NTTドコモを解約するとdアカウントはどうなる? 他社への乗り換え後も利用できるのか解説

ドコモを解約してもdアカウントに大きな影響はない
ドコモ解約でdアカウントはどうなる? 他社への乗り換え後も利用できるのか解説

NTTドコモを契約していれば、ほとんどの人がdアカウントを作成し、dポイントやd払いをはじめドコモの各種サービスに利用しているはずです。ただ、ドコモ回線を解約したり他社に乗り換えたりした後もdアカウントはそのまま利用できるのでしょうか。

本記事では、ドコモを解約した際にdアカウントはどうなるのかを解説。他社に乗り換え後も利用できるサービスや注意点についてもまとめました。

ドコモを解約してもdアカウントは削除されない

dアカウント

結論から言うと、ドコモを解約してもdアカウントは削除されません。ドコモから他社に乗り換えた場合でも引き続きdアカウントを利用できます。

dアカウントに紐づいているd払い残高やdポイントが消失することもありません。dアニメストアやdマガジンなどのdアカウントを利用して登録していたドコモ関連サービスは、同一のdアカウントでログインすればドコモ契約時とほぼ同等のサービス内容で引き続き利用可能です。

ただし、ドコモを解約するとキャリア決済を利用できなくなったり、乗り換え後の回線でドコモメールを利用するには有料サービスに申し込む必要があったりと、注意すべき点もあります。

ドコモ解約時にdアカウント関連で注意すべきこと
  • キャリア決済(d払いの電話料金合算払い、docomoコンテンツ決済)は利用できなくなる。支払い方法にキャリア決済を設定している場合は設定し直す必要がある
  • dポイントクラブの会員ランクが3つ星で「ケータイ料金につかう」の条件を満たすとdポイントの倍率が+1%となる特典は利用できなくなる
  • 他社に乗り換えたあともドコモのキャリアメールを利用できるが、月額330円の有料サービス「ドコモメール持ち運び」に申し込む必要がある
ドコモ解約後のおすすめ回線は?

ドコモ解約後にどの回線を契約しようかと迷っている人は楽天モバイルがおすすめです。楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」なら月額3278円で高速データ通信を無制限で使い放題となります。

楽天モバイル

たとえばドコモの「ドコモMAX」は月額8448円でデータ無制限となる料金体系です。楽天モバイルならデータ無制限で使えて、月々の料金も5000円以上節約できます。また、専用アプリ「楽天リンク」を使えば他社携帯・国内通話も無料でかけ放題です(一部番号除く)。

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるなら、「三木谷キャンペーン」を利用して申し込むことで1万4000ポイントを獲得できます。

三木谷キャンペーンならドコモからの乗り換えで1万4000ポイントもらえる

ドコモ解約後も利用できる主なdアカウント関連サービス

ドコモを解約して他社に乗り換えても、dアカウントはそのまま利用できます。乗り換え後の回線で利用するための特別な設定もありません。また、dアカウントに紐づく各種関連サービスも、他社に乗り換え後に同一のdアカウントでログインすれば引き続き利用可能です。

dポイント

dポイント

ドコモを解約してもdポイントは消失しない

ドコモ契約時に貯めたdポイントは、ドコモを解約して他社に乗り換えても同一のdアカウントでログインすればそのままdポイントを引き継げます(期間・用途限定ポイントも含む)。ドコモを解約したからといって、貯めたdポイントが消失することはないので安心してください。

また、これまでの利用履歴やdポイントクラブの会員ランクも引き継がれます。

dポイント料金充当特典
dポイント料金充当特典

ドコモの契約が前提となっている会員ランク特典は、解約すると利用できなくなる

ただし、dポイントクラブの会員ランクが3つ星で「ケータイ料金につかう」の条件を満たすとdポイントの倍率が+1%となる料金充当特典は、ドコモを解約すると利用できなくなります。

d払い残高

d払い

ドコモを解約して他社に乗り換えてもd払い残高を引き継げる

d払いに貯まっているd払い残高は、ドコモを解約して他社に乗り換えても引き続き利用できます。ドコモを解約するとd払いアプリからログアウト状態となり、一時的にd払い残高が0円となりますが、ドコモ契約時と同じdアカウントでログインすればd払い残高も戻ってきます。

またdポイント同様、解約後も利用履歴などは引き継がれます。

dアニメストア・dマガジン・my daizなどの関連サービス

ドコモ関連サービス

ドコモ関連サービスは、ドコモ解約後も同一のdアカウントでログインすれば引き続き利用可能

dアニメストア・dマガジン・my daizなどドコモ関連サービスに登録している場合、ドコモを解約しても同一のdアカウントでログインすれば引き続き利用できます。

ドコモを解約して別の回線に乗り換えても、サービスの内容に変わりありません。ドコモ関連サービスにおいてドコモ回線かドコモ以外の回線かで異なるのは、主に支払い方法です。

ドコモ契約者がドコモ関連サービスで利用できる主な支払い方法は、サービスの利用料金と携帯料金を合算して請求される「電話料金合算払い」です。ドコモ以外の回線に乗り換えると「電話料金合算払い」は利用できなくなるため、クレジットカードなど別の支払い方法に設定し直す必要があります(詳細は後述)。

ドコモメール

ドコモメール持ち運び

ドコモから他社に乗り換えても、「ドコモメール持ち運び」を申し込めば継続して利用できる

ドコモ契約者は「@docomo.ne.jp」ドメインのキャリアメールサービス「ドコモメール」を利用できます。ドコモを解約して他社に乗り換えたあとでも、「ドコモメール持ち運び」(月額330円)に申し込むことでドコモ契約中に利用していたドコモメールを引き続き利用できるようになります。

ドコモメール持ち運びを利用するには、ドコモ解約から31日以内に、回線契約に基づいて発行したdアカウントを利用して申し込むことが条件です。ドコモ解約時にdアカウントを削除してしまうと、「ドコモメール持ち運び」を申し込めません。

ドコモ解約後に利用できなくなるdアカウント関連サービスはある?

dアカウントに直接関連するところではありませんが、ドコモを解約するとキャリア決済を利用できなくなる点には注意してください。

ドコモのキャリア決済は、「d払い」または「docomoコンテンツ決済」を用いて毎月の携帯料金と合算するというもの。ドコモ解約後は各種キャリア決済を利用できなくなるため、サブスクの支払い方法にキャリア決済を設定している場合は注意が必要です。

ドコモ d払い キャリア決済

ドコモ契約者はd払いで「電話料金合算払い」を選べる

ドコモ契約者はd払いの支払い方法に「電話料金合算払い」を選択できますが、ドコモを解約すると選択できなくなります。ドコモ解約後はd払いの支払い方法をd払い残高またはクレジットカードから選択し直す必要があります。

ドコモ キャリア決済

Google Playストアの支払い方法選択画面

「docomoコンテンツ決済」は、dメニュー掲載コンテンツ・App Store・Apple Music・iBooks・iTunes・iCloud・Google Playでのコンテンツ購入時に利用できる決済方法。ドコモ解約後は電話料金合算払いによる支払いが利用できなくなるため、乗り換え後の回線が提供するキャリア決済やクレジットカードなど別の支払い方法に設定し直してください。

なお、格安SIMの中にはキャリア決済サービスを提供していないものがあります。ドコモから格安SIMに乗り換える人は、キャリア決済サービスに対応しているか事前に確認しておきましょう。キャリア決済を利用できるスマホ回線は下記の通りです。

キャリア決済を利用できる主なスマホ回線
  • ドコモ:d払い、docomoコンテンツ決済
  • au・UQモバイル・povo2.0:au PAY(auかんたん決済)
  • ソフトバンク・LINEMO:ソフトバンクまとめて支払い
  • ワイモバイル:ワイモバイルまとめて支払い
  • 楽天モバイル:楽天モバイルキャリア決済(※Android端末のみ利用可)

よくある疑問と答え

ドコモを解約する際のdアカウントについて、よくあがる疑問と答えをまとめています。

ドコモの解約前にdポイントは使い切ったほうがよい?

ドコモを解約するからといって、dポイントを使い切る必要はありません。

ドコモを解約してもdポイントが消失することはありません。他社に乗り換え後、同一のdアカウントでログインすればドコモ契約中に利用していたdポイントを引き続き利用できます。

dアカウントを削除するには?

dアカウントのWebサイトから削除(廃止)の手続きをおこないます。

ただ、dアカウントを削除するメリットはとりわけありません。dアカウントを含むアカウントが増えすぎてしまって管理が煩雑になり、かつdアカウント関連のサービス(特にdポイントやd払い)をまったく利用していないというような事情がない限り、dアカウントを削除する必要性はないでしょう。

もしdアカウントを削除する際は以下の点に注意してください。

dアカウント削除時の注意点
  • ドコモ契約中にdアカウントを削除しても、契約者情報は電話番号に紐づいて残る
  • dアカウントを削除すると削除前の状態に戻せない
  • 削除前に登録していた同じメールアドレスを再作成したdアカウントに登録しても、異なるdアカウントとして扱われ情報を引き継げない
  • 削除したdアカウントに登録していた電話番号は、一定期間ほかのdアカウントに登録できない
  • dアカウントを削除しても、有料会員登録しているドコモ関連サービスは退会・解約とならない場合がある
  • d払い残高が残っていた場合、残高処理手数料550円を差し引いた金額が返還される(残高が550円未満の場合は残高が返還されない)
dアカウント 削除
dアカウント 削除

dアカウントを削除する方法(ドコモ契約者の場合)

上記の注意点を留意したうえで、dアカウントを削除する方法は以下の公式サイトを参照してください。dアカウントの削除画面からdアカウントにログインし、削除手続きをおこなえば完了です。

dアカウントを削除するとdポイントはどうなる?

貯まっていたdポイントはすべて消失します。

dポイントクラブの会員ランクなどもすべて失われます。前述したように、dアカウントの削除には慎重になるべきでしょう。

EDITED BY
AO