JR東海「ディズニー新幹線」を確実に予約する方法、運行情報や乗車特典も解説

確実に乗るために知っておきたいことを網羅

2025年2月から期間限定で運行されている東海道新幹線の特別編成「Wonderful Dreams Shinkansen(ワンダフルドリーム新幹線)」(通称:ディズニー新幹線)。オリジナルのラッピング車両と内装で、2024年6月に東京ディズニーシーにオープンした「ファンタジースプリングス」の世界が楽しめます。

本記事では、ディズニー新幹線の運行情報やチケットの予約方法、乗車でもらえるオリジナル特典などについて詳しく解説。確実に乗るためのポイントも紹介します。

ディズニー新幹線乗車確約&特典付きの「日本旅行」と「近畿日本ツーリスト」で予約がおすすめ
日本旅行は往路がディズニー新幹線確約、復路もディズニー新幹線を選べる

日本旅行は往路がディズニー新幹線確約、復路もディズニー新幹線を選べる

運行開始直後から大反響のディズニー新幹線。争奪戦となっているディズニー新幹線に確実に乗れるのが、日本旅行近畿日本ツーリストから発売されている東京ディズニーリゾート行きツアーです。

そのほかの旅行会社では、店頭に行かないと申し込めなかったり、ディズニー新幹線に乗れる日を探したうえでホテルのプランを予約しなくてはいけなかったりしますが、日本旅行なら東京行きの往路がディズニー新幹線確約、さらに復路もディズニー新幹線を選択可能となっています。近畿日本ツーリストも東京行きの往路がディズニー新幹線確約です。

ツアー催行日やホテルのプランに違いがあるので、旅行の日程や予約状況に合わせていずれかからツアーを申し込むのがおすすめです。

JR東海の「ディズニー新幹線(ワンダフルドリーム新幹線)」とは

ディズニー新幹線

ディズニー新幹線(ワンダフルドリーム新幹線)は、2024年6月に東京ディズニーシーにオープンした「ファンタジースプリングス」を構成する3つのディズニー映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』のキャラクターが描かれた特別塗装の東海道新幹線です。ラッピング車両の新幹線が走るのは60年の新幹線の歴史上初めてです。

追加料金なし、運行は2025年9月中旬まで

ディズニー新幹線は東京ディズニーリゾートとJR東海が協力して誕生しました。運行期間は2025年2月21日から9月中旬まで。ディズニー新幹線に乗るために特別な追加料金は必要なく、通常の新幹線の運賃で利用可能です。

新幹線(ひかり・こだま)の運賃
指定席

東京〜新大阪:1万4400円

東京〜京都:1万3850円

東京〜名古屋:1万1090円

自由席

東京〜新大阪:1万3870円

東京〜京都:1万3320円

東京〜名古屋:1万560円

グリーン席

東京〜新大阪:1万9270円

東京〜京都:1万8720円

東京〜名古屋:1万4750円

※閑散期は200円引き、繁忙期は200円増し

運行区間と時刻表

現在発表されている運行情報(3・4月)

現在発表されている運行情報(3・4月)

運行区間は東海道新幹線の東京駅~新大阪駅で、ひかり号とこだま号で運行されます。現在、4月までの運行スケジュールが公開されており、今後5月~9月中旬までの運行情報が発表予定となっています。

運行ダイヤ
A B
  • ひかり636号 新大阪6時42分発→東京9時42分着
  • こだま715号 東京9時57分発→新大阪13時51分着
  • こだま736号 新大阪14時54分発→東京18時48分着
  • ひかり659号 東京19時3分発→新大阪22時3分着
  • ひかり636号 新大阪6時42分発→東京9時42分着
  • こだま715号 東京9時57分発→新大阪13時51分着

週末にかけては1日およそ4便(平日は1日2便)で運行されていますが、急遽変更になる可能性もあるとのこと。各駅の発車時刻の詳細は以下のとおりです。

各駅の発車時刻

各駅の発車時刻

内装や設備もディズニー仕様に

車両デザイン(一部)

車両デザイン(一部)

ディズニー新幹線では、全車両が東京ディズニーシーのファンタジースプリングスを構成する3つの映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』のいずれかのデザインになっています。

各車両のデザイン
  • 「フローズンキングダム」(『アナと雪の女王』):4・7・10・12・14号車
  • 「ラプンツェルの森」(『塔の上のラプンツェル』):2・5・8・11・15号車
  • 「ピーターパンのネバーランド」(『ピーター・パン』):3・6・9・13号車
  • 3つのテーマエリアを1つにしたもの:1・16号車

車内装飾ももちろんディズニー仕様です。グリーン車と7号車を除くすべての車両のヘッドカバーデザインとテーブルシールデザインがファンタジースプリングス仕様になっています。

内装デザイン

車内メロディもディズニー新幹線限定の特別仕様になっており、『塔の上のラプンツェル』の挿入歌「輝く未来」が流れます。新幹線に乗りながら、ファンタジースプリングスの世界観を存分に楽しめます。

自由席やグリーン車も対象

ディズニー新幹線にいざ乗車しようとして気になる点が、 自由席やグリーン車はあるのかどうか。ディズニー新幹線に割り当てられているひかり号・こだま号ともに、自由席とグリーン席も対象です。なお、ひかり号とこだま号で自由席の車両数が異なります。

  • ひかり:16両編成のうち新大阪方面寄りの1~5号車が自由席。8〜10号車がグリーン車
  • こだま:16両編成のうち新大阪方面寄りの1~6・13~16号車が自由席。8〜10号車がグリーン車

指定席やグリーン席の予約が取れなかった場合には、自由席に乗るという手段があるということです。ただし、混雑状況によっては席に座れない場合もあるので、できるなら指定席やグリーン席を確保したほうが安心です。

ディズニー新幹線の予約時の注意点

ディズニー新幹線を予約するにあたり、気をつけておきたい点をまとめました。

記念品がもらえるのはディズニーリゾートへ行くツアーだけ

ディズニー新幹線乗車でもらえるオリジナルデザインの記念品を手に入れるには、6つの旅行会社「近畿日本ツーリスト」「JTB」「JR東海ツアーズ」「日本旅行」「東武トップツアーズ」「名鉄観光」が提供しているディズニー新幹線に乗って東京ディズニーリゾートへ行くツアーに申し込まないといけません。

記念品

もらえる記念品は2種類(写真はイメージ)

記念品の内容は「オリジナルアクリルスタンド」と「オリジナルバッグチャーム」の2種類です。予約のタイミングやツアー内容、旅行会社によってもらえるものが変わります。また、1人1個限りで、JTBでは先着順で進呈個数が発表されています。

下表に各旅行会社でもらえる記念品の内容をまとめました。

各旅行会社別のもらえる記念品まとめ
  もらえるオリジナル記念品
近畿日本ツーリスト

3月乗車分:オリジナルアクリルスタンド

4月以降:オリジナルバッグチャーム

JTB

3月8日までの申し込み:オリジナルアクリルスタンド(先着1300個限定)

3月9日から9月14日までの申し込み:オリジナルバッグチャーム(先着3500個限定)

JR東海ツアーズ

3月乗車分:オリジナルアクリルスタンド

4月以降:オリジナルバッグチャーム

日本旅行 オリジナルアクリルスタンド・オリジナルバッグチャームいずれか(数量限定、ツアーにより進呈品が異なる)
東武トップツアーズ

オリジナルアクリルスタンド・オリジナルバッグチャームいずれかランダム(数量限定)

名鉄観光 オリジナルアクリルスタンド・オリジナルバッグチャームいずれか(数量限定、ツアーにより進呈品が異なる)

休日は競争率高め、平日の予約が狙い目

2025年2月21日から運行が開始したディズニー新幹線。販売開始後、すぐに休日の午前中発の便の座席は8〜9割埋まってしまったそうです。

週末など休日は東京方面行きが午前・午後合わせて2本、新大阪方面行きが午前・午後合わせて2本の計4本の運行です。平日は午前の東京方面行き1本、新大阪方面行き1本の計2本の運行と数が限られますが、今のところ休日に比べると平日のほうが予約が取りやすい傾向にあります。

休日の朝ダイヤを狙うなら乗車1カ月前の購入を

休日の朝ダイヤの予約を狙うなら、乗車日の1カ月前に購入することをおすすめします。というのも、新幹線のチケット販売は乗車日の1カ月前から始まるからです。たとえばゴールデンウィーク中の5月3日の午前便に乗りたい場合、1カ月前の4月3日のチケット発売日を狙えばよいということです。

チケットの販売開始時刻は10時から。確実にチケットを手に入れるには、「乗車日1カ月前の朝10時に購入する」と覚えておきましょう。なお、後述の「オンライン予約でチケットを取る方法」では、乗車1カ月前よりも先行してチケット確保をすることも可能です。

ディズニー新幹線のチケット予約方法

ディズニー新幹線の乗車チケットを予約・購入するには3つの方法があります。以下では、それぞれの購入方法や特徴について解説しています。

オンライン予約(スマートEX・えきねっと)を利用する

スマートEX

スマートEX

えきねっと

えきねっと

ディズニー新幹線の乗車チケットを予約・購入する1つ目の方法が、スマホやPCから購入するオンライン予約を利用することです。

方法は2種類で、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約ができるJR東海提供の「スマートEX」、もしくはJR東日本が提供する全国の新幹線・JRの特急列車の指定券予約サービスの「えきねっと」を利用する方法です。

スマートEXは、通常乗車の1カ月前からしかできない新幹線の予約を最大1年前から予約することができます。乗車日の1カ月前の8時以降に順次処理がおこなわれ、予約が確定する仕組みです。なお、予約できる座席数には限りがあり、予約完了後に座席指定をする流れとなります。

えきねっとでも事前予約はできますが、東海道線利用時はえきねっとで申し込み後に駅での切符の受け取りが必要になるため、予約はスマートEXのほうが使い勝手が良いです。

アプリ「EXアプリ」をダウンロード
アプリ「えきねっとアプリ」をダウンロード

駅の券売機・みどりの窓口を利用する

券売機

2番目の方法は、駅の券売機もしくはみどりの窓口を利用する方法です。スマホやパソコンでの操作に抵抗がある人は、従来のこの方法がおすすめです。

駅の券売機やみどりの窓口でも乗車の1カ月前の10時から販売が開始されます。チケットを手に入れたい人は1カ月前の朝10時に駅で手続きをしましょう。

旅行代理店を利用する

オリジナルの記念品が欲しい場合やディズニーリゾートへも行きたい場合は、旅行代理店を利用します。

上述のとおり、オリジナルの記念品は旅行代理店6社(「近畿日本ツーリスト」「JTB」「JR東海ツアーズ」「日本旅行」「東武トップツアーズ」「名鉄観光」)が販売している対象プランを予約しないと手に入れることができません。

近畿日本ツーリストのツアー予約画面

近畿日本ツーリストのツアー予約画面。ディズニー新幹線に確実に乗車できる

ツアー商品を販売している旅行代理店6社の中では「日本旅行」と「近畿日本ツーリスト」がおすすめです。その理由は、2社ともに往路(東京行き)がディズニー新幹線確約である点です。また、日本旅行の場合は復路もディズニー新幹線を選択することができます

試しにいくつか休日のプランを検索してみましたが、確約のディズニー新幹線はいずれも一番人気の午前便が選べました。また、午前・午後便いずれかを自由に選択できる日も散見されます。泊まれるホテルの選択肢も多く、帰りの便は自由に選べるため、予約もスムーズでした。また、名鉄観光」も日本旅行や近畿日本ツーリスト同様、往路がディズニー新幹線確約で注目です。現在4月から6月末までの日程で予約できます。

JTBと東武トップツアーズの場合は店頭のみの予約受付のため、店舗にわざわざ行かないと現在の混雑状況やプラン詳細などが把握ができません。またJR東海ツアーズは、ディズニー新幹線のチケットが確約ではありません。ホテルプランを選んだ後、ディズニー新幹線に乗れる日を自分で探して予約する必要があります。しかも検索ページの仕様上、自分で探すのがとても煩雑で、乗車可能なディズニー新幹線をなかなか見つけることができませんでした。

旅行代理店の中では日本旅行もしくは近畿日本ツーリストをおすすめします。

EDITED BY
MATSUBA