プロ野球ライブ中継をネット・アプリで見られる動画配信サービスまとめ【2023年シーズン版】

球団ごとにおすすめの無料・有料視聴サービスを比較

近年プロ野球の試合は、いつでもどこでもリアルタイム中継や見逃し配信をネットやアプリで楽しめるようになりました。

とはいえ、セ・リーグとパ・リーグ、または球団によって試合を視聴できるサービスが異なるため、どのサービスでどの球団の試合が視聴できるのか、どれがおトクなのか迷ってしまう人も多いようです。

本記事では、2023年シーズンのプロ野球がスマホで見られる有料・無料サービスの特徴を比較表で整理。そのうえで各球団ごとに、おすすめのサービスをまとめています。ぜひ自分に合った視聴サービスを見つけてください。

本記事で記載している料金はすべて税込での表記です。試合の詳しい配信スケジュールは球団またはサービスの公式サイトなどで確認してください。

プロ野球をネット・アプリで視聴できるサービス比較

まずは、複数の球団の試合を視聴できる主要サービスをまとめて比較表を作成してみました。

プロ野球をネット・アプリで視聴できるサービス
  月額料金 視聴できる球団 サービスの特徴
スカパー!プロ野球セット 4054円(基本料429円が別途必要) セ・パ全試合 セ・リーグとパ・リーグを全試合視聴できる唯一のサービス
DAZN(ダゾーン)
  • 月間プラン:3700円
  • 年間プラン(一括払い):3万円
広島の主催試合を除くセ・パ全試合 パ・リーグは全試合視聴可能、セ・リーグは広島の主催試合が視聴できず。年間プランならお得に使える
パ・リーグTV
  • 通常価格:1595円
  • ファンクラブ会員特別価格:1045円
パ・リーグ全試合 パ・リーグ公式の動画サービス。各球団ファンクラブ会員ならお得に
ベースボールLIVE 660円(2024年2月29日までは550円) パ・リーグ全試合 ソフトバンクユーザーは毎月20%のPayPayポイント還元
Rakuten TV(パ・リーグ Special)
  • 月額プラン:702円
  • 年額プラン:5602円
パ・リーグ全試合 アプリ内でダウンロードすればオフライン再生も可能。年額プランだとお得に
J SPORTSオンデマンド 1980円 中日、横浜、広島 高校野球、社会人野球、大学野球などのコンテンツも配信。25歳以下は月額990円

上表を見るだけでも、多くの動画配信サービスでプロ野球をライブ中継していることが分かります。そのほか、ParaviやFODなどの動画配信サービスで特定の球団の試合を視聴できたり、球団が独自のサービスを配信していたりします。

全試合中継の「スカパー!」、大半を網羅する「DAZN」

【野球】スカパー!プロ野球セット
【野球】スカパー!プロ野球セット

スカパー!プロ野球セット

「スカパー!プロ野球セット」は、セ・リーグとパ・リーグの公式戦を全試合視聴できる唯一のサービスです。

月額料金は4054円(基本料429円が別途必要)と高めですが、現在セ・パ12球団の公式戦をすべて網羅するためには「スカパー!プロ野球セット」に加入する以外の方法はありません。

【野球】DAZN

DAZN

また「DAZN(ダゾーン)」も通常プランは月額3700円と高めの料金になっていますが、年間プラン(一括払い)に加入すれば年額3万円(月額2500円換算)とお得に利用することもできます。

料金内で野球以外にもサッカーをはじめとした多彩なスポーツを楽しめることを考えると、DAZNのコストパフォーマンスは抜群と言えるでしょう。ただし、広島の主催試合が中継されない点には注意が必要です。

球団やテレビ局系の配信サービスによる視聴も

【野球】テレビ局系・球団独自のサービス

GIANTS TV

【野球】テレビ局系・球団独自のサービス

ベイスターズプライムカメラ

【野球】テレビ局系・球団独自のサービス

FOD

セ・リーグに応援しているチームがあるとなると、スカパー!プロ野球セットや、DAZNのほかに各チームの主催試合やオリジナルコンテンツなどを楽しめる配信サービスがあります。

「虎テレ」や「GIANTS TV」といった球団が運営しているサービスや、「Paravi(パラビ)」「FOD」などのVODサービスでも視聴は可能です。ただし、各球団の主催試合は中継されても、別球団の主催試合は中継されないケースがほとんど。そのため、お目当てチームのビジター試合が視聴できない場合もあります。

パ・リーグ特化ならチェックしておきたい3サービス

【野球】パ・リーグ特化サービス

パ・リーグTV

【野球】パ・リーグ特化サービス

Rakuten TVの「パ・リーグSpecial」

【野球】パ・リーグ特化サービス

パ・リーグTV

一方、パ・リーグには「パ・リーグTV」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」「ベースボールLIVE」のように、パ・リーグチーム主催の全試合を視聴できる動画サービスがいくつかあります。ダイジェストやインタビュー映像も豊富なため、贔屓のチームがパ・リーグに集中しているといった人は検討の余地がありそうです。

サービスによっては、セ・リーグチーム主催の交流戦を配信するサービスもあるので、選ぶ時の基準にするとよいでしょう。

各サービス比較
  料金体系 主な視聴可能コンテンツ 主な機能・特典
パ・リーグTV
  • 通常価格:月額1595円
  • ファンクラブ会員特別価格:月額1045円
  • 1dayチケット:660円(翌日12時まで視聴可能)
  • パ・リーグ公式戦
  • 交流戦(パ・リーグ主催試合、巨人・阪神主催)
  • パーソル クライマックス パ
  • オープン戦(パ・リーグ6球団の本拠地開催試合)
  • パ・リーグ6球団主催の二軍公式戦
  • 春季キャンプ・各種イベント(春季キャンプ・各種イベントなど)
  • 過去10年分のアーカイブ動画
  • 見逃し配信
  • 1打席1球VOD
  • 3試合同時視聴
  • マルチアングルVOD
  • 実況ON/OFF
  • スコアON/OFF
  • 再生速度調整
  • ピクチャーインピクチャー
Rakuten TV(パ・リーグ Special)
  • 月額プラン:月額702円
  • 年額プラン:年額5602円(月額約467円換算)
  • パ・リーグ主催の一軍公式戦
  • パ・リーグ主催の交流戦
  • パ・リーグ主催のクライマックスシリーズ
  • 一部のオープン戦
  • 2018年以降のパ・リーグ主催試合
  • 見逃し配信
  • ピクチャー・イン・ピクチャー
  • ダウンロード機能
  • 倍速、スロー機能
  • バックグラウンド再生
ベースボールLIVE 月額660円(2024年2月29日までは月額550円)
  • パ・リーグ公式戦全試合
  • パ・リーグ本拠地主催試合のオープン戦
  • パ・リーグ主催の交流戦
  • パ・リーグ主催のクライマックスシリーズ
  • 見逃し配信
  • マルチアングル(PayPayドームで開催するホークスの主催試合のみ)
  • VR映像(PayPayドームで開催するホークスの主催試合のみ)
  • ソフトバンクユーザーは毎月20%還元

パ・リーグTVはリーグ公式サービスだけあり、公式戦以外のコンテンツ数がダントツ。ファンクラブ会員は割引価格で加入できるので、応援する球団を余すところなく楽しみたいならパ・リーグTVがおすすめです。

料金面で最も安く加入できるのは、Rakuten TVで視聴できるパ・リーグ Specialです。年額プランに加入すれば、月額約467円換算という破格の値段で利用できます。視聴可能コンテンツや機能面ではパ・リーグTVに及びませんが、ダウンロード機能やバックグラウンド機能など独自の機能も提供されており、満足度の高いサービスと言えるでしょう。

ベースボールLIVEは2024年2月29日までなら月額550円できるので、年額ではなく月額で支払いたい人に向いています。ソフトバンクユーザーであれば月額料金の20%のPayPayポイントが還元され、実質月額440円で利用できます。

【セ・リーグ】お気に入り球団の試合を見るのにおすすめサービスは?

プロ野球セ・リーグの各球団ごとに、おもな配信状況を整理してみました。

  スカパー!プロ野球セット DAZN J SPORTSオンデマンド FOD 虎テレ GIANTS TV ベイスターズプライムカメラ Paravi ニコニコプロ野球チャンネル
  月額4054円 月額3700円 月額1980円 月額976円 月額600円 月額1320円 月額990円 月額1017円 無料〜
ヤクルト × × × × × ×
阪神 × × × × × ×
巨人 × × × × × ×
広島 × × × × × × ×
中日 × × × × × ×
DeNA × × ×

◎:全試合中継 ○:主催試合を中心に中継 ×:主催試合の中継なし

各球団ごとに、どのサービスを選ぶべきかそれぞれ見ていきましょう。

東京ヤクルトスワローズ

東京ヤクルトスワローズ

東京ヤクルトスワローズの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

東京ヤクルトスワローズの主催試合を視聴できる主なサービス

ヤクルトの主催試合を視聴できるのは、「スカパー!プロ野球セット」と「DAZN」です。ただし、DAZNでは広島の主催試合など一部ビジター試合が配信されない点は注意しましょう。

2023年シーズンはフジテレビが提供する「FOD(フジテレビオンデマンド)」でも、ヤクルトのホーム戦全72試合がライブ配信されます。

阪神タイガース

阪神タイガース

阪神タイガースの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

阪神タイガースの主催試合を視聴できる主なサービス

阪神の主催試合を視聴できる主なサービスは、「スカパー!プロ野球セット」と「DAZN」です。ただし、DAZNでは広島の主催試合など一部ビジター試合が配信されない点は注意しましょう。

また、「虎テレ」は月額660円(App StoreまたはGoogle Playの場合は月額680円)で加入できる阪神球団が運営するVODサービス。通常の月額会員プランに加えて、ファンクラブ会員向けに年間6800円の割引プランも提供されています。

1試合視聴プランも提供されており、1試合あたり220円(App StoreまたはGoogle Playの場合は240円)で視聴できるのが特徴です。阪神主催全試合のリアルタイム中継だけでなく、ダイジェスト映像やシーズンオフのキャンプ映像なども配信されますが、一部のビジター試合は配信がありません。

読売ジャイアンツ(巨人)

巨人

読売ジャイアンツの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

読売ジャイアンツ(巨人)の主催試合を視聴できる主なサービス

阪神の主催試合を視聴できる主なサービスは、「スカパー!プロ野球セット」と「DAZN」です。ただし、DAZNでは広島の主催試合など一部ビジター試合が配信されない点は注意しましょう。

また、読売新聞・巨人・日本テレビが運営する「GIANTS TV」(月額1320円)では巨人の公式戦主催全試合が配信されます。そのほか阪神ビジター全試合、DeNAビジター全試合、広島ビジターの一部試合、交流戦ビジター全試合、紅白戦、インタビューなども視聴できます。

広島東洋カープ

広島東洋カープ

広島東洋カープの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

広島東洋カープの主催試合を視聴できる主なサービス

広島の主催試合を視聴できるのは、「スカパー!プロ野球セット」と「J SPORTSオンデマンド」などです。

「J SPORTSオンデマンド」で提供されている「野球パック」は、月額1980円(25歳以下なら月額990円)で野球の試合が見放題となるプラン。広島主催の全試合がライブ配信されるほか、中日主催試合、DeNA主催試合、全日本大学野球選手権大会、都市対抗野球大会なども配信されます。

DAZNでは広島がビジターとなる試合は配信されますが、広島の主催試合は配信されません。「J SPORTSオンデマンド」も配信の対象は主催試合のみなので、シーズンを通じて試合を視聴したいなら「スカパー!プロ野球セット」に加入するのがいいでしょう。

中日ドラゴンズ

中日ドラゴンズ

中日ドラゴンズの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

中日ドラゴンズの主催試合を視聴できる主なサービス

中日の主催試合を視聴できる主なサービスは、「スカパー!プロ野球セット」と「DAZN」です。ただし、DAZNでは広島の主催試合など一部ビジター試合が配信されない点は注意しましょう。

「J SPORTSオンデマンド」で提供されている「野球パック」は、月額1980円(25歳以下なら月額990円)で野球の試合が見放題となるプラン。中日の主催試合を中心にリアルタイムで配信されます。

横浜DeNAベイスターズ

横浜DeNAベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

横浜DeNAベイスターズの主催試合を視聴できる主なサービス

DeNAの主催試合を視聴できる主なサービスは、「スカパー!プロ野球セット」と「DAZN」です。ただし、DAZNでは広島の主催試合など一部ビジター試合が配信されない点は注意しましょう。

動画配信サービス「Paravi」や、球団独自の動画サービス「ベイスターズプライムカメラ」でもDeNA主催試合を視聴できます。「ベイスターズプライムカメラ」は月額990円(2023年4月9日までに加入すれば480円)で横浜スタジアムでの主催全試合のライブ配信や見逃し配信などを楽しめます。

また、「ニコニコプロ野球チャンネル」では、DeNAの主催全試合を無料で視聴できます。無料会員だと混雑時に低画質モードになってしまう場合がありますが、プレミアム会員(月額550円)に加入すると高画質のまま視聴可能です。

「J SPORTSオンデマンド」で提供されている「野球パック」でも、一部試合が配信されています。

【パ・リーグ】お気に入り球団の試合を見るのにおすすめサービスは?

プロ野球パ・リーグの各球団ごとに、おもな配信状況をまとめてみました。パ・リーグの試合を観られる環境はセ・リーグよりも豊富です。

パ・リーグの試合を視聴できるサービス一覧
  スカパー! プロ野球セット DAZN パ・リーグTV Rakuten TV(パ・リーグ Special) ベースボール LIVE
  月額4054円 月額3700円 月額1045円〜 月額702円 月額550円(※)
オリックス
ロッテ
楽天
ソフトバンク
日本ハム
西武

◎:全試合中継 ○:主催試合を中心に中継 ×:主催試合の中継なし

(※)ベースボールLIVEは、2024年2月29日までの期間中は誰でも月額550円。以降は月額660円。

「DAZN」では、セ・リーグが一部球団の主催試合が配信されない一方でパ・リーグは全試合が配信されています。また「パ・リーグTV」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」「ベースボール LIVE」といった配信サービスでも、パ・リーグ全球団の主催試合を視聴できます(各サービスの比較は前述)。

パ・リーグTVは、パ・リーグ各球団の有料ファンクラブ会員に加入していれば月額1045円、それ以外なら月額1595円で加入できます。契約当日のみ視聴できる「1dayチケット」(1日あたり660円)も提供しています。また、交流戦では阪神と巨人の主催試合(パ・リーグチームが対戦相手)の配信があるのもポイントです。

オリックス・バファローズ

オリックス

オリックス・バファローズの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

オリックス・バファローズの主催試合を視聴できる主なサービス

「スカパー!プロ野球セット」「DAZN」「パ・リーグTV」「ベースボールLIVE」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」いずれもホーム・ビジター全試合を視聴できます。

千葉ロッテマリーンズ

千葉ロッテマリーンズ

千葉ロッテマリーンズの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

千葉ロッテマリーンズの主催試合を視聴できる主なサービス

「スカパー!プロ野球セット」「DAZN」「パ・リーグTV」「ベースボールLIVE」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」いずれもホーム・ビジター全試合を視聴できます。

東北楽天ゴールデンイーグルス

楽天

東北楽天ゴールデンイーグルスの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

東北楽天ゴールデンイーグルスの主催試合を視聴できる主なサービス

「スカパー!プロ野球セット」「DAZN」「パ・リーグTV」「ベースボールLIVE」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」いずれもホーム、ビジター全試合を視聴できます。

福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークスの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

福岡ソフトバンクホークスの主催試合を視聴できる主なサービス

「スカパー!プロ野球セット」「DAZN」「パ・リーグTV」「ベースボールLIVE」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」いずれもホーム、ビジター全試合を視聴できます。

北海道日本ハムファイターズ

北海道日本ハムファイターズ

北海道日本ハムファイターズの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

北海道日本ハムファイターズの主催試合を視聴できる主なサービス

「スカパー!プロ野球セット」「DAZN」「パ・リーグTV」「ベースボールLIVE」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」いずれもホーム・ビジター全試合を視聴できます。

埼玉西武ライオンズ

埼玉西武ライオンズ

埼玉西武ライオンズの主催試合を視聴できるサービスは以下の通りです。

埼玉西武ライオンズの主催試合を視聴できる主なサービス

「スカパー!プロ野球セット」「DAZN」「パ・リーグTV」「ベースボールLIVE」「Rakuten TV(パ・リーグSpecial)」いずれもホーム・ビジター全試合を視聴できます。そのほか、「フジテレビTWOsmart」でも西武主催試合が配信されます。

EDITED BY
AO
KON