「シンプルに日記をつけたいけれど、デザインは自分らしく少し凝ってみたい」という人におすすめなのが「シンプル日記」です。ブログ記事のように写真入りでサクサク日記をつけられるだけでなく、テーマからやフォント、アプリのアイコンなどを自分好みにカスタマイズできます。
ブログのように日記をつけられ、タグ検索で簡単に日記を探せる

インストール後、最初に表示される画面

日記の入力画面

写真は10枚まで挿入可能
アプリを立ち上げるだけで、すぐに日記を入力できるようになります。
右下に表示されているペンのマークをタップすると日記の入力画面が開くので、あとは文章を書き込んでいけばOK。写真は10枚まで追加でき、文字数の制限なく日記を書きこめます。

リスト形式

カレンダー形式
カレンダーは、リスト形式またはカレンダー形式の両方で表示できます。カレンダー形式は、画面の下半分に日記の内容がリストで表示され、スクロールすると確認できるスタイルです。

タグをつけた日記

タグを検索すると日記が表示される
このアプリで便利なのが、タグ検索の機能。
いつ、どこであった出来事か思い出せなくても、タグをつけておけばあとから目的の日記を探せます。
テーマカラー・フォント、アプリアイコンなど、自分好みにカスタマイズ可能

テーマカラーは19種類

フォントは全22種類

文字のサイズ、濃さなども変更可能
テーマカラーやフォントなどが豊富に用意されており、自分好みにカスタマイズできるのも魅力です。
テーマカラーは19種類、フォントは22種類、アプリアイコンは19種類から選べます(無料版の場合はテーマカラー7種類、フォント16種類、アプリアイコン7種類から選択が可能)。フォントの大きさや行間なども自由に変更できます。


リマインダー機能も搭載しており、日記の書き忘れ予防に一役買ってくれます。無料でパスコードやFace IDによるロックに対応するなど、プライバシー保護機能も備えています。
アカウント登録なし・無課金データバックアップができる


データのバックアップにはアカウント登録が必要なケースが多いですが、シンプル日記はアカウント登録なしで無料で自動的にバックアップをしてくれます。iCloudで端末自体のバックアップを取る設定になっていれば、アプリ内のデータもバックアップしてくれるため、機種変更などで特別な操作をしなくてもデータが引き継がれます。
もしデータの管理が不安であれば、別途iCloudアプリ内にバックアップも可能。有料版(買い切り980円)にアップグレードすると利用できます。無料版でも十分楽しめますが、より強力なデータのバックアップや広告の非表示、フォントやテーマを全開放したい場合はアップグレードするとよいでしょう。