- グーグル製の日本語入力に特化したシンプルなキーボードアプリ
- 日本語で入力した外来語もアルファベットに変換してくれる
- 両手持ちで高速で日本語入力ができるGodan配列
グーグル製の日本語入力に特化したシンプルなキーボードアプリ
「Google 日本語入力」は、「Gboard」も提供しているGoogle製のAndroid向けキーボードアプリです。その名の通り、日本語入力に特化。高機能ながら無料で使えるシンプルなキーボードアプリとなっています。
ケータイ配列、QWERTY配列、Godan配列からキーボードのレイアウトを選べる
キーボードのレイアウトは、12キーのケータイ配列とQWERTY配列、Godan配列の3つから選択することができます。Gboardでも使えるGodan配列は、両手持ちでローマ字入力がおこないやすい特徴的な配列の入力方法です。
ケータイ配列では入力スタイルも変更できる
スタンダードな12キーのケータイ配列は、シンプルなボタン配置でフリック入力とケータイ打ち(トグル入力)に対応します。入力スタイルも、「ケータイ打ちのみ」「フリック入力のみ」といったパターンから選択可能です。
キーボードの背景カラーを変更できる
設定メニューの「テーマ」では、キーボードの背景カラーを変更することができます。スマホに保存している画像を取り込むことも可能。お気に入りの画像を簡単な設定だけでキーボードの背景にできます。
日本語で入力した外来語もアルファベットに変換してくれる
ケータイ配列での文字入力
ケータイ配列での文字入力も使いやすく、数字を入力する際のテンキーはワンタップで切り替えられ、テンキーから記号や顔文字、絵文字も入力できます。
外来語を入力するとアルファベットに変換してくれる
外来語によっては、日本語キーボードで入力してそのままアルファベットに変換可能。たとえば「あくてぃぶ」と入力すると、変換エリア内にアルファベットで「Active」と表示されます。英字キーボードに切り替える必要のない変換効率の良さも、Google日本語入力の特徴です。
他にも、「きょう(今日)」と入力すれば、数字キーに切り替えることなくその日の日付を入力できます。日付に関しては、元号が令和に対応していないことがちょっと残念なポイント。今後のアップデートに期待したいところです。
片手モードへの切り替えも簡単
キーボードの変換エリアにある[<]をタップすると、3つのメニューが表示。その場でキーボードを片手モードに切り替えられます。片手モードでは、スマホの画面サイズに合わせてキーボードの位置調整もおこなえます。
両手持ちで高速で日本語入力ができるGodan配列
Godan配列
Godan配列は、両手を使ってローマ字入力しやすいキー配列です。基本的に左手で「AIUEO(あいうえお)」の母音を、右手でK~Wまでの子音を入力。促音や濁点などの入力は、キーの配置を覚えたりと少し慣れが必要です。
フリック入力をする必要がほとんどなく、両手を使って文字を入力するので、慣れれば長文もスムーズに入力できるでしょう。
Android版アプリ(バージョン 2.24.3535.3.231113858-release-arm64-v8a)で検証し、レビューしています。