foursquareの使い方:foursquareとは

あなたは、今、ブレイク目前のfoursquareを知っていますか?

foursquareは位置情報サービスにSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を組み合わせたようなサービスです。今、世界中で熱心なユーザーが急増しており、大注目のサービスなのです。

関連記事:
foursquareの使い方:アプリ解説
foursquareの使い方:設定解説
foursquareの使い方:活用編

そもそもfoursquareって?

 foursquare(フォースクエア、4SQ)は、自分の位置情報を使ってゲームを楽しみつつ、友達とその情報を共有するSNSのひとつです。
 
 日本では「コロニーな生活プラス(コロプラ)」や「ケータイ国盗り合戦」などの位置ゲーが有名ですが、これらと比較すると、foursquareはゲームの要素を少し減らして、SNSとしての機能を強化したような感じでしょうか。
 
 foursquareは2011年1月24日に全世界のユーザー数が600万人を突破、2010年にユーザー数が3400%成長したと発表されました。なんと、2010年10月22日には、Douglas H. Wheelock宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから利用した記録が残っています(参照記事「3400%成長したFoursquare:北朝鮮や宇宙からも」-WIRED VISION)。世界中でブレイク目前と言われており、日本でも着実にユーザーが増えているようです。
 
 それでは、どのようなサービスなのか、その内容を紹介していきます。

チェックインでポイントを獲得!

foursquare
ポイントを獲得!

 ユーザーが店舗や駅、公園などの場所を訪れたときにfoursquareにログインします。そして、foursquareに登録されているvenue(スポット。訪れた店や地点など)にチェックイン(足跡を残す)します。チェックインすると、ポイントをもらうことができます。訪れたことのない新しいvenueにチェックインした際は多めにポイントをもらうことができます。
 
 このポイントの多さを友人と競い合うというのが、ゲーム要素のひとつになっています。

チェックインでメイヤーを目指す!

foursquare
venueのメイヤーを目指す

 一定期間に同じvenueへ何度もチェックインすると、そのvenueのMayor(メイヤー:長)という称号がもらえることがあります。誰よりも多くそのvenueにチェックインするとメイヤーになれます。メイヤーは、そのvenueの情報画面に掲載されます。
 
 日本ではまだあまり多くはありませんが、メイヤーになることで、様々な特典を受けられるサービスがあります。foursquare発祥の地であるアメリカでは、メイヤーはカフェでコーヒーが無料になるなどのサービスが広がっています。日本でもコロプラで特典サービスが広まった事例があるので、foursquareのユーザーがもっと増えれば、サービスが広がっていくことが期待されます。

条件を満たしてバッジを集める!

foursquare
バッジを獲得

 ある一定の条件を満たす(unlock)と、その証としてバッジをもらうことができます。
 条件には様々なものがあり、通常の使い方をしているといずれ手に入るであろうものから、期間限定のものやイベント関連のものなどもあり、随時追加されているようです。かなり条件がシビアなものや、マニアックな(笑)ことをしないとアンロックされないものもあり、日々多くのバッジハンターが悪戦苦闘を強いられていると思われます。

Tipsで情報をつける!

foursquare
tipsで新しい発見も

 tipsは、そのvenueに対してみんなで共有するメモのようなものです。たとえば、あるレストランのvenueについて、「営業時間は○:○○まで」「○○が絶品!」といった情報をtipsで付けていきます。ほぼツイッターのような感覚です。場所に情報が紐付けされているので、有益な情報にアクセスしやすい特徴があります。
 
 少し使ってみての感想は、ほんとうにちょっとしたお役立ち情報、豆知識のような情報はここでしか手に入らないということです。ネットのサイトから同じ情報を得ようと思ったら、膨大なブログの海を泳ぐハメになるでしょう。

ToDoでメモを残す

foursquare
自分や友達用のメモToDo

 tipsは誰にでも公開されるメモですが、自分や友人間だけで公開されるToDoというメモ機能もあります。誰かの「ここの○○はオススメ」というtipsを見て、今度試してみようと思ったときに「ここでこれを試してみたい」といったメモをするように使われることを想定しているようです。

TwitterやFacebookとの連携も

foursquare
友達の登録を簡単に

 foursquareはSNSの性質をかなり意識した作りになっており、「友達を登録して繋がる」ことをしないと面白くありません。近くのvenueにチェックインしている友達がいないか、とか検索できるわけです。友達はTwitterのフォローリストやFacebookのフレンドリスト、さらにはスマートフォンの電話帳からフレンド登録申請をすることができます。このあたりは、複数のSNSにアカウントがあるのが当たり前の時代ですから、分かりやすい便利な機能です。

 また、チェックイン時の情報(シャウトと呼ばれる一言を含む)を自動的にTwitterやFacebookに投稿することもできます。

リアルに近いSNS、それがfoursquare

 実際にfoursquareを使ってみると、他のSNSと比べてリアルに近いと感じます。行動範囲が自分と同じような人を見つけやすく、その瞬間で近くにいる人を探せるので、オフラインでの繋がりに結び付きやすいのではないかと思います。また、リアルな場所につけた情報を共有するので、知りたい情報にアクセスしやすいこと、位置という動機があるので情報を発信しやすいことも良い点ではないでしょうか。
 
 難点を挙げると、まずは透明度の高いサービスだけに、自分の位置を公開することに不安があることでしょう。この点は、設定によって公開しないようにすることができます。あとは、現時点ではそれだけのサービスである点でしょうか。このあたりは、今後、foursquareというサービスがどれだけ大きくなるのかにかかっているでしょう。大きく成長すれば、それに見合った関連サービスが立ち上がるでしょうし、それまでにたくさん使ってみましょう。みんなが使えば使うほど、より便利になるサービスですから。

アプリデータ

  • ジャンル:ツール(SNS)
  • 価格:無料
  • 言語:英語
  • Androidマーケットの評価数:38853件(2011年2月5日現在)
  • Androidマーケットの評価:4(2011年2月5日現在)
  • レビュー時のバージョン:2011-01-24
  • デベロッパー:foursquare

foursquare
Androidマーケットからダウンロード
(スマートフォンならタップも可)

WEB版アンドロイドマーケットからダウンロード