「家でも外でも映画やドラマが見たい」という人は多いだろう。そんな人に福音。北米で人気の動画配信サービスHuluが日本でサービスを開始した。Huluは毎月一定額で映画・ドラマがいつでもどこでも見放題になるというサービスだ。もちろんAndroidアプリも提供されているので、今回はそのアプリを簡単に紹介する。
この記事は2011年当時の情報です。最新のレビュー・評判については下記記事をチェックしてください。
Huluの特徴
Huluは米国で人気の動画配信サービスで、毎月一定額(現在は月額1,480円)でAndroidやPC、iPadやiPhoneなど、ほとんどの端末からこれらの動画を見放題というのが大きな特徴だ。
Huluを使えば、もうレンタルショップに行かなくてもいい。再生回数や期間に制限も無い。返すものも無い。好きなときに好きな端末で好きなタイトルを選んで見ることができる。
外に出なければいけないときも、家のPCで見ていた映画の続きをAndroid端末で見ることができる。動画ファイルをメモリに入れておく手間も要らない。もちろん容量を気にする必要も無い。ネットにさえ繋がってさえいれば。
Huluが米国外でサービス提供するのは日本が初めてで、当初2011年末にサービス開始とアナウンスされていたが、予定を前倒しして9月1日サービスインとなった。
配信コンテンツも充実
9月1日現在、配信されているコンテンツは、アメリカの人気テレビドラマ33シリーズ、ハリウッド映画192本のみだが、CBS、NBC、ABCの放送大手に加え、ユニバーサル、ソニーピクチャーズ、20世紀フォックス、ディズニー、ワーナーなどの映画大手ともライセンス契約していることから、今後は充実してくると見込まれる。
ライセンス契約次第では、日本発のコンテンツもラインナップに加わるかもしれない(予定はあるとのこと)。
主な配信ドラマ・映画
- 24-TWENTY FOUR-
- デスパレートな妻たち
- LOST
- プリズン・ブレイク
- BONES ―骨は語る―
- X-ファイル
- スパイダーマン™3
- アルマゲドン
- ダ・ヴィンチ・コード
- スタンド・バイ・ミー
Huluの使い方
アカウント登録
まず、Huluアプリをインストールしよう。
Huluを使うには、まずアカウント登録が必要になる。このアカウントはPCでもAndroidでも共通なので、PCから登録してもよい。もちろんAndroidアプリからでも登録可能だ。ここでは、アプリからの登録する場合の方法を紹介する。
以上で登録は完了だ。
視聴する
あとは見たいコンテンツを選ぶだけなのだが、どういうものかを簡単に見ていこう。
アプリを起動するとメニュー画面が表示される。視聴途中のコンテンツがあれば、下部に「続きを見る」メニューが表示される。これは、PCなどで途中まで見たものであっても反映される。
テレビ番組は、アメリカの人気ドラマシリーズが並ぶ。日本でもおなじみのタイトルが多い。
右上からエピソード別、番組別の表示を切り替えることが可能だ。また、人気順、新着順、五十音順、スタジオ順でソートも可能になっている。
右の「V」ボタンを押すと、再生のほかに「後で見る」リストに追加したり、「動画情報」「シリーズ情報」を見ることができる。
設定・画質について
吹替え・字幕
日本語・英語の吹替えや字幕の設定については、設定画面から行う。Androidからでも可能だが、サイトが最適化されていないので、見やすいPCから設定するのがオススメだ。
なお、日本語字幕については、ちょっとした不具合(?)があり、ここで設定しただけではAndroidアプリに反映されない。PC版で実際にコンテンツを再生し、そのプレイヤーについているメニューから設定してやる必要がある。下の画像を参照してもらいたい。
画質
HuluのAndroidアプリでは、画質を低・中・高の三段階から設定可能だ(初期設定では中)。諸事情により画像を掲載できないのが残念だが、実際に見てみたところ、スマホなら低でも視聴には耐えうる(タブレットのように画面が大きいと苦しい)。ワンセグとほぼ同等から若干良い程度の画質だ。
通信環境や利用端末にもよるが、都市部でXperia acroを用いて試したところ、3G回線でも中画質程度ならば視聴に支障は無かった。低画質と比較すると、ブロックノイズがかなり減るので、中画質に設定しておくのがオススメだ。
なお、タブレットのような画面の大きい端末を利用する場合は、画質が低いとノイズが目立ってしまうので、高画質の設定で利用したい。この場合、3G回線だと厳しいこともあるので、Wi-Fiなどの高速通信環境での利用を推奨する。
Appllioメモ
アメリカの人気テレビドラマのシリーズなどは、ボリュームが大き過ぎて、見たいと思っていても、なかなかまとまった時間が取れない人には敷居が高かった。
でもHuluなら、いつでもどこでも、ちょっとした時間に見ることができる。しかもテレビは不要だ。これは嬉しい。
なにより手間がかからないサービスなのが素晴らしい。
実は英語の勉強なんかにも気軽に使える。
低画質が無料で利用でき、高画質でも月額8ドルという米国と比べると、結構高い価格設定だが、そのうち改善されることを期待したい(個人的には980円なら払ってもいいと思っている)。
なお、9月1日現在、試用期間として、1カ月無料でHuluを利用できる。ぜひ試して欲しい。