ニコニコ動画をいつでもどんなときでも楽しみたい、という人に、オフラインでもサーバーが落ちていようとも、お気に入りの動画をAndroid端末で簡単に楽しめる方法を紹介します。
ニコ動をいつでもどんな環境でも
ニコニコ動画がAndroidに正式対応したことにより、大きく利便性が向上したこともあって、外出先でもニコ動を楽しんでいる人が増えてきた。自分の周りにもそういう人がちらほら出現しているが、全員地下鉄利用者ということもあり「オフラインでもニコ動を見たい」と口を揃えて言う。
確かに、ブラウザから利用するにしても、ニコ動閲覧アプリを使っても、完全にオフラインの環境下で簡単に動画を見ることはできない……のだが、実は、いくつかのアプリを組み合わせて、簡単にオフラインで動画を見られる方法がある。ここでは、その方法を紹介する。
なお、あらかじめ断っておくが、今回紹介する方法では、動画は再生できるものの、コメントを表示することはできないのでご了承いただきたい。
使うアプリは3つ
オフラインでニコニコ動画を再生するのに必要なアプリは以下の3つだ。
NicoRoは動画をキャッシュ保存するために利用し、そのキャッシュした動画一覧をオフライン環境下で表示し、他のアプリで再生するためにNicoCaView2ndを使用する。
MoboPlayerは実際に動画を再生するために利用する。
ちょっと難しそうに見えるが、実際にはとても簡単にできてしまう。以下、簡単に手順を解説する。
オフライン動画再生の手順
まず動画をキャッシュ保存する
まずは、再生したい動画を事前に端末にキャッシュ保存しておく必要がある。そのために、NicoRoというアプリを使う。
なお、NicoRoの使い方及びキャッシュの方法はこちらの記事に詳しく記載しているので、そちらを参照してもらいたい。
オフラインでキャッシュ動画を管理
動画をキャッシュしたら、NicoCaView2ndの出番だ。なぜこのアプリが必要なのか疑問を持つ方も多いと思われるが、以下の3点が採用の理由だ。
- オフラインでもキャッシュ動画を一覧表示できる(NicoRoだけではオンラインでしか利用できない)
- キャッシュ動画一覧から動画再生アプリを起動できる
- 自動でキャッシュ動画を読み込んでくれるので楽
では、使い方を見ていこう。
まず、NicoCaView2ndを起動しよう。すると、自動でNicoRoでキャッシュした動画を探してくれるので、ちょっとだけ待っていよう。
しばらくすると、キャッシュ保存した動画の一覧が表示される。
動画一覧から、見たい動画を選び、長押し(指で触り続ける)しよう。すると、メニューが表示される。オフラインで再生したい時は「ファイルを開く」を選択しよう。なお、一部の動画形式によっては再生できないものもあるので注意。
すると、「操作の選択」というメニューが出る。これは、動画を再生するためのアプリを選択しなさいという意味なので、MoboPlayerを選択しよう。
いよいよ動画を再生
動画一覧からMoboPlayerを起動すると、上記の画面が表示される。(MoboPlayerの開発元の関係で)中国語なので、面食らう人も多いだろうが、とりあえず右下のボタンを押そう。すると、動画の再生が始まる。
以下、基本的な操作方法を紹介する。
- 画面下部のパネルで操作
- 画面タッチでパネル再表示
- 画面右側を上下スワイプで音量調整
- 画面左側を上下スワイプで照度調整
- 画面下パネルの左側ボタンで動画表示の大きさを変更
以上、複数のアプリを使うので、複雑そうに思えるが、やってみるととても簡単なので、ぜひ試してもらいたい。
なお、最後の動画再生プレイヤーについては、vPlayerやRockPlayerなどのflv形式の再生に対応したプレイヤーであれば、MoboPlayerでなくとも再生可能だ。