無料でできる、Androidスマホで手書き入力する方法

Gboardアプリと漢字変換アプリを使った方法を紹介

「読めない漢字の読み方を知りたい」「フリック入力だと時間がかかる」といったときには、スマホの画面に手書き入力するのが便利です。読み方がわからない漢字でも、画面の手書きパッドに指でなぞって書くことで入力できます。

本記事では、Androidスマホの定番キーボードアプリ「Gboard」や漢字変換アプリ「手書き漢字認識辞書」といった、無料でできる手書き入力の方法を紹介します。

方法1:キーボードアプリ「Gboard」で手書き入力する

Googleが提供する無料のキーボードアプリ「Gboard」を使えば、素早く手書き入力できます。機種によってはプリインストールされ、キーボードに初期設定されていることも多い定番アプリです。

キーボードアプリにGboardが設定されていないときは切り替えておきましょう。特にGalaxyシリーズでは、初期設定で端末独自の「Galaxyキーボード」が設定されていることがあります。キーボードの変更方法は以下の記事を参照してください。

  1. Gboardに手書き入力のキーボードを追加する

    まずはGboardアプリに手書き入力のキーボードが追加されているかどうかを確認しましょう。手書き入力のキーボードが追加されていなければ手書き入力は利用できません。

    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを追加)
    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを追加)
    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを追加)

    検証端末:AQUOS sense6

    端末の「設定」を開き、以下の手順でGboardの設定画面へ進みます。

    • AQUOS・Pixel・Xperiaシリーズ:[システム]→[言語と入力]→[画面キーボード]または[画面上のキーボード]→[Gboard]
    • Galaxyシリーズ:[一般管理]→[キーボードリストと初期設定]→「Gborad」をオンに切り替え→[Gboard]
    • OPPOシリーズ:[その他の設定]→[キーボードおよび入力方式]→[Gboard]

    (※)機種やバージョンにより、操作手順が若干異なる場合があります。

    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを追加)
    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを追加)
    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを追加)

    Gboardの設定画面で[言語]を選択し、「キーボードの言語とレイアウト」からいずれかのキーボードを選択してください。

    「手書き」にチェックを入れ、[完了]をタップ。これでGboardのキーボードに手書き入力が追加されました。

  2. 文字入力欄でキーボードボタンをタップしてキーボードを切り替え

    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを切り替え)
    【Android】Gboardで手書き入力(キーボードを切り替え)

    文字入力欄でキーボードボタン​を何度かタップすると、手書き入力のキーボードに切り替わります。

  3. 画面を指でなぞって手書き入力する

    「獺」=かわうそ

    「ここに手書き入力できます」と表示されるので、枠内を指でなぞって手書き入力しましょう。手書き入力した文字が入力欄に反映されます。

    手書きする際は1つの単語を1度に入力したり、1文字ずつ入力したりできます。

アプリ「Gboard」をダウンロード

方法2:漢字変換アプリ「手書き漢字認識辞書」を使う

「手書き漢字認識辞書」は、漢字の読み方や意味を調べられるアプリです。手書き入力で検索できるため、漢字の読み方がわからない時でもすぐに調べることができます。

アプリを起動してさっと使うことができるので、インストールしておくといざという時に重宝するでしょう。

手書き漢字認識辞書

中央の枠内を指でなぞって手書き入力する

手書き漢字認識辞書

認識結果が表示される

アプリを起動したら、「ここに書いてください」と表示されている枠内に指でなぞって手書き入力をします。手書きできる枠のサイズが大きく、複雑な漢字でも書きやすいです。

手書き入力をすると枠の下に認識結果が表示され、一画ずつ認識結果が更新されます。認識精度も上々で、雑に書いても目的の漢字が見つかりやすい印象でした。

認識結果に目的の漢字が表示されたら、その漢字をタップしてください。

手書き漢字認識辞書
手書き漢字認識辞書検索結果画面

選択した漢字が上部の検索窓に反映されます。2文字以上の漢字を組み合わせた言葉を調べたい場合、続けて手書き入力をして漢字を追加してください。漢字をすべて入力し、[検索]をタップすると読み方や意味が表示されます。

アプリ「手書き漢字認識辞書」をダウンロード

参考:Google検索ページで手書き入力する(現在は利用不可)

以前までは、Google検索ページでも手書き入力が可能でした。Google検索ページにアクセスさえできれば、GoogleアプリやChrome、Firefoxなどブラウザアプリは不問。読めない漢字の読み方を知りたいときは、そのままGoogle検索すればすぐに調べられる便利な方法です。

しかし、2024年1月時点でこの方法による手書き入力は利用できなくなっています。参考までに、ここでは過去に利用できた方法を記載しています。

  1. Google検索ページでの手書き入力を有効にする

    Googleの検索ページで手書き入力する場合、事前に手書き入力の設定を有効にしておく必要があります。

    【Android】手書き入力(Chrome)
    【Android】手書き入力(Chrome)
    【Android】手書き入力(Chrome)

    Googleのトップページを開いたら、画面下の[設定]→[検索設定]と進み、「手書き入力」で「有効にする」を選択。画面下の[保存]をタップしてください。

    これでGoogleの検索ページで手書き入力が可能となります。

  2. 検索画面で手書き入力モードに切り替える

    【Android】手書き入力(Chrome)
    【Android】手書き入力(Chrome)

    画面右下の[g]ボタンをタップすると、手書き入力モードに切り替わります。もう一度[g]ボタンをタップすると解除されます。

  3. 手書き入力して検索する

    あとは検索画面を指でなぞって文字を手書き入力しましょう。

    検索する際は[g]ボタンをタップして手書き入力モードを解除し、通常の文字入力と同じ要領で検索すればOKです。

    【Android】手書き入力(Chrome)
    【Android】手書き入力(Chrome)

    手書き入力した言葉はそのまま検索できる。検索結果画面で[g]ボタンをタップすれば手書き入力での再検索も可能

    手書き入力した漢字もこの方法なら素早く読み方を調べられます。

    なお、Googleの検索結果ページでも同様に画面右下の[g]ボタンをタップすれば手書き入力から再検索できます。

アプリ「Chrome」をダウンロード
検証バージョン
AQUOS sense6
Android
12
Xperia Ace III
Android
12
Pixel 3a
Android
12
Galaxy S21
Android
13
AQUOS sense4 plus
Android
12
OPPO Reno3 A
Android
11
Gboard
Android
13.6.11.574113912
Google Chrome
Android
120.0.6099.210
手書き漢字認識辞書
Android
1.5.7
EDITED BY
AO