携帯各社の夏モデルが出揃い、そろそろスマートフォンデビューをしようと考えている人も多いのではないだろうか? しかし、スマホはこれまでのフィーチャーフォンとはかなり勝手が異なるため、最初は戸惑うことが多い。そこで今回は、購入前の準備から実際に使えるところまでを解説する。
どの機種を買おう?
「そろそろスマホデビューしちゃおうかな」と思い立ってみたものの、最近はいくつものスマホ機種が発売されており、どれを選べばいいのかわからないという人が多いだろう。
フィーチャーフォンはどの機種でもほぼ機能や性能が変わらないため、デザインで選ぶ人が多かったが、スマホは機能や性能がかなり異なるので注意が必要だ。おサイフケータイ機能やワンセグなどを搭載する機種は増えてきたものの、非搭載のものもある。「買ってから"ない"ことに気づいた!」なんてことが無いように。
また、スマホは一般的なフィーチャーフォンに比べると、端末が薄く大きくなっている。このため、ちょっと持ちにくさが増していると言ってもいいだろう。実際に持ってみて自分の手に馴染むかが非常に重要だ。なるべく店頭で実物を触って選ぶことをオススメしたい。
2011夏モデル アプリオ編集部のオススメ
- ドコモでおサイフケータイは無くてもいい⇒Galaxy SⅡ
- auでデザインを最重視する⇒INFOBAR
- ドコモで防水機能が必須⇒MEDIAS WP
- ドコモ・auで上記以外⇒Xperia acro
- ソフトバンクでおサイフケータイやワンセグが使いたい⇒AQUOS PHONE 006SH
参考記事
機種変更の前にする準備
機種変更をする前に、フィーチャーフォン側でしておかなければならない用意がある。おサイフケータイを使っている人は、電子マネーの移行準備をしておかなければならない。
詳しい手順は以下のリンク先を参照してもらいたい。
参考記事
いざ、スマートフォン購入!
準備と心構え、それに財布の準備ができたら、いよいよスマートフォン端末を購入することになる。契約プランをどうするかなど気になるところもあるが、ショップのスタッフが丁寧に教えてくれるはずだ。
一応コメントしておくと、パケット料は段階定額と定額のプランがあるが、外でも普通に使うつもりなら、どちらもすぐ上限に達してしまうので、後者を選んだほうがお得になる。
また、ショップで電話帳の移行をしてもらうことができる場合も。必須ではないが、ちょっと面倒な作業になるので、その場合は遠慮せずお願いしてしまおう。
端末を購入したら、アクセサリーを買おう。画面を直接触るスマホでは、液晶保護フィルムを貼るのが一般的だ。また、ケースをつけるのも一般的だ。どちらも必須ではないが、傷や汚れ、破損対策として買っておくのが望ましいだろう。
家電量販店などでは、機種別にさまざまな種類のアクセサリーを売っている。Amazonや楽天などでも買えるので、買い忘れた人や一点モノなどを探しているコダワリ派は通販で買ってもいいだろう。
Xperia acroやINFOBARは、デザイナーがその「色」にかなりのコダワリを持って開発されている。ゆえにクリアカバーがオススメだ。
Android端末を買ったら
Android端末を買ったら、すぐに使える……というわけではない。残念ながら、フィーチャーフォン以上に面倒な初期設定が待っている。
とは言っても、「わたしには無理……」などと過度に悲観する必要はない。やってみれば意外とあっけないものであるし、ここを乗り越えられないようでは、スマホをまともに使うことすらできない。ここはちょっとした試練だと思って、ぜひ乗り越えてもらいたい。
アプリオでは、この夏の人気端末Xperia acroを使って、初期設定の解説記事を掲載している。Android端末の初期設定方法はどの端末も似たようなものなので、こちらを参考にすれば、概ねクリアできるはずだ。
参考記事
アプリを使ってみよう!
設定が終わったら、いよいよスマートフォンの醍醐味であるアプリを使ってみよう。
アプリは、Androidマーケットなどからダウンロード、インストールしてから使う。インストールしたアプリは、ホーム画面のドックバー中央にあるマス目アイコンを押すと、一覧で表示される。そこから選択すれば起動することができる。
アプリオのアプリ紹介記事からもAndroidマーケットにアクセスし、すぐダウンロードできるので、アプリ探しにぜひ利用してもらいたい。以下に、最初に入れるアプリを探したり使い方を調べるにあたって、参考になる記事を紹介する。
参考記事
Appllioメモ
スマートフォンを買ってみたものの、最初から「これまではしなくてもよかったこと」をしなければならなくて、挫けそうになったという人が自分の周りにも結構いる。しかし、そこでAndroidに苦手意識を持ってしまうのはもったいない。その先には素晴らしい世界が待っている。
今回の記事は、少しでもそんな人の助けになれればと思って掲載している。一人でも多くのAndroidユーザーの助けになれれば嬉しい。