スマートフォン 2011年夏モデルの価格比較

いよいよスマホ夏モデルが発売。DocomoのGALAXY S IIMEDIAS WPXperia acro、auのXPERIA acroINFOBARの価格や機能を表にし、比較。

夏モデルの発売、はじまる

GALAXY S II本日より、DocomoのGALAXY S II(ギャラクシー S II)が発売される。24日にはドコモのMEDIAS WP(メディアスWP)と、auのXPERIA acro(エクスペリア アクロ)が発売。いよいよ、2011年夏モデルのスマホが登場だ。

そこで、Docomoとauの気になる5機種の特徴と価格を表にしてみた。価格はあくまで参考として見ていただければと思う。都内の某家電量販店で表示されていた価格で、Docomoの場合は月々サポートを適用して24カ月間契約した場合の実質価格である。auも同様に割引を適用して24カ月間契約した場合の実質価格なので、サービスの詳細はこちらで確認してほしい。

GALAXY S IIは、ハイスペック

GALAXY S IIは、CPUが高性能。動画の閲覧やアプリの動作が、前作以上に快適になるだろう。バッテリーの容量も大きめ。ワンセグに対応しているが、おサイフケータイと赤外線通信には未対応。やや高めだが、スペック重視の人に人気が出そうな端末だ。

防水機能があるMEDIAS WP

薄くて軽いMEDIAS WP。ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信に対応している。そして、防水機能も有り。お風呂に入りながらスマホを使いたい人には魅力的な端末だろう。価格はGALAXY S IIよりも安かった。

有名シリーズ、XPERIA acro

昨年から出ている有名なシリーズXPERIA acroは、スタイリッシュなデザインが特徴。これまでのシリーズには搭載されていなかったワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信に対応している。

コンパクトなINFOBAR

ディスプレイと重量が他機種に比べて小さく、コンパクト。だが、CPUのスペックが高い、特徴のある端末。ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信に対応。デザインが独特。価格はXPERIA アクロより高いようだ。

GALAXY SII MEDIAS WP Xperia™ acro XPERIA acro INFOBAR
型番 SC-02C N-06C SO-02C IS11S A01
メーカー Samsung NECカシオ Sony Ericsson Sony Ericsson iida
携帯会社 Docomo Docomo Docomo au au
発売日 6月23日 6月24日 7月9日 6月24日 6月30日
実質価格
(新規)
35280円 28560円 - 25050円 27450円
実質価格
(機種変)
37800円 31080円 32760円 31050円 33450円
販売価格 56448円 49728円 61278円 68250円 68250円
重量 約120g 約113g 約135g 約135g 約113g
画面サイズ 約4.3インチ 約4.0インチ 約4.2インチ 約4.2インチ 約3.7インチ
メイン
ディスプレイ
ワイドVGA 有機EL フルワイドVGA TFT フルワイドVGA TFT フルワイドVGA TFT QHD TFT
CPU S5PC210 1.2GHzデュアルコア MSM8255 1GHz MSM8255 1GHz MSM8255 1GHz MSM8655T 1.4GHz
カメラ
画素数
約810万
画素
約510万
画素
約810万
画素
約810万
画素
約805万
画素
バッテリー 1650mAh - 1500mAh 1500mAh -
おサイフ
ケータイ
×
ワンセグ
赤外線通信 ×
防水 × × × ×

※実質価格は6月22日時点の都内某量販店で表示されていた価格。Docomoのacroのみドコモショップでの価格。24カ月の契約をした場合に割り引かれる額を販売価格から引いたもの。Docomoなら月々サポート適用の場合。詳細は、お店でご確認ください。

実質価格検証

今回調査した店舗では、Docomoで機種変の場合、月々サポートで777円割引。777×24=18648円。Galaxy S2の販売価格56448円-18648円=37800円、これが実質価格。新規の場合は882円割引。24カ月間契約を継続した場合なので、ご注意を

auでも24カ月契約を継続した場合の割引がある。機種変で1550円、新規で1800の割引があるようだが、条件などがあるので、お店でご確認を

auで機種変で割引が適用された場合は、1550×24=37200円。acroなら販売価格68250-37200=31050円。これが、実質価格である。