Amazonが提供する、学べて遊べるキッズコンテンツが使い放題の「Amazon Kids+(アマゾン キッズプラス)」。しかし無料体験期間だけで十分と感じたり、子どもの興味が変わったりなど、さまざまな理由で解約を検討している人もいるでしょう。
本記事では、Amazon Kids+の解約方法について解説。無料体験中に損しない解約方法や解約前に知っておきたい疑問点についてもまとめています。
Amazon Kids+の解約(退会)方法
Amazon Kids+は、カスタマーサービスにチャットまたは電話で問い合わせて解約するのがおすすめです。カスタマーサービスからの解約なら、解約後も次の更新日(または無料体験期間終了日)まではAmazon Kids+を通常どおり使えます。
Amazon公式サイトのアカウントサービスやペアレントダッシュボードの設定などからでも解約できますが、解約手続きが完了した時点でAmazon Kids+の利用が終了してしまいます。無料期間を無駄にしたくない人や更新日までしっかり使い切りたい人は、カスタマーサービスから解約をおこなってください。
Amazonカスタマーサービスに問い合わせて解約する
スマホからAmazonカスタマーサービスに問い合わせるには、 Amazonショッピングアプリまたはブラウザからおこなえますが、今回はアプリを使って解説します。

アプリを開いたら、Amazon Kids+を利用しているAmazonアカウントで事前にログインしておくとスムーズです。
カスタマーサービスを開く


メニューボタン
タブにある[カスタマーサービス]をタップ。次に[デジタルコンテンツ-Kindle本、プライムビデオ、音楽など]の項目を選択します。

お問い合わせ内容は[Amazon Kids+]を押し、次の画面で[カスタマーサービスへ連絡]をタップしてください。
チャットを開始してサポートを受ける

今回はチャットで解約をするため、[今すぐチャットを開始する]をタップします。
チャットが面倒という人は、[今すぐ電話をリクエストする]を選択して電話での解約も可能です。


チャットが始まったら[プライム・ビデオ、ミュージック、Kindle本など]の項目を選びましょう。コンテンツの一覧が表示されたら[Amazon Kids+]を探してタップします。


カスタマーサービスの担当者につなぎたいので[その他]を選択。続けて[チャットでサポートを受ける]の項目を押します。
カスタマーサービスの担当者に「解約したい」と伝える

担当者につながったら、「Amazon Kids+を解約したい」とキーボードで入力して伝えてください。利用終了日の案内などの返答を確認し、問題がなければそのまま解約手続きをおこなってもらいましょう。


解約手続きが完了後、自動でチャットが終了してフィードバック画面に遷移。アンケートに回答して[送信する]をタップします。
解約手続きが完了しているか確認する


最後に正しく解約手続きが完了しているかを確認します。Amazonアプリの下部にある人型アイコンからアカウントサービスの[すべて表示]をタップ。
次の画面を下へスクロールし、[メンバーシップおよび購読]を選択します。

Amazon Kids+の項目で「○月○○日に終了」となっていれば解約できている状態です。
Amazonサイトから解約する
Amazon Kids+はAmazonサイトからでも解約手続きが可能です。
ただしカスタマーサービスからの解約とは異なり、解約手続きが完了した時点で利用終了となるため、無料体験期間が残っている場合は注意が必要です。

Amazonにアクセスし、ログインした状態でトップページ右上の人型アイコンをタップします。


「アカウントサービス」の[お客様の会員資格と定期購読]をタップ。次の画面でAmazon Kids+の項目を探して[定期購入をキャンセルする]を選んでください。


最後に、アンケートに回答して[続行してキャンセルする]→[続行してキャンセルする]をタップすればAmazon Kids+の解約は完了です。
Amazon Kids+の解約に関するよくある疑問と答え
Amazon Kids+を解約するにあたって、気になる点とその答えをまとめていきます。
解約手数料はかかる?
Amazon Kids+を解約する際の手数料はかかりません。
解約後はすぐ使えなくなる?
解約方法によってすぐ利用終了になる場合と、契約更新日まで使い切れる場合があります。
無料体験を最後まで使い切りたい人などは、カスタマーサービスから解約しましょう。
Amazonサイトやペアレントダッシュボードなど、カスタマーサービス以外から解約すると、解約が完了した時点でAmazon Kids+が使えなくなります。
無料体験期間中にも解約できる?
無料体験中でも解約が可能です。前述の通りカスタマーサービスに連絡して自動更新を停止することで、無料体験満了までAmazon Kids+の利用ができます。
ただし、Amazonサイトやペアレントダッシュボードなど、カスタマーサービス以外から解約すると、解約が完了した時点でAmazon Kids+は使えなくなります。
無料体験の終了日や更新日はどこで確認できる?
AmazonのサイトまたはAmazonアプリのアカウントサービスから確認できます。


Amazonサイトから確認するなら、トップページ右上の人型アイコンをタップし、アカウントサービス内の[お客様の会員資格と定期購読]を選択してください。

次のページでAmazon Kids+の無料体験終了日を確認できます。上の画像の場合は「2022年2月17日に更新」とあるので、その日に無料期間が終了することがわかります。