芸能人やインフルエンサーの投稿をきっかけに、インスタなどのSNSでバズっているAIアバター。これはAI(人工知能)が人物の写真を認識してアバター画像を生成する専用アプリから作成されています。
リアルでかわいい、そして美しいAIアバターを作ってみたいという人も多いはず。そこで本記事ではAIアバターが作れるアプリを5つ厳選し、それぞれの特徴や使い方、無料での利用について解説します。
今バズってるのはこれ、EPIC「AIイヤーブック」


EPICのAIイヤーブックで作成
2023年10月頃よりインスタグラムなどのSNSで流行しているのが、写真加工アプリEPICの「AIイヤーブック」です。
インスタでも流行、アメリカ90年代の卒アル風写真が作れる
EPICの「AIイヤーブック」は、アメリカのイヤーブック風(日本の卒業アルバムに当たる)のAIアバター画像が作れる機能です。インスタグラムなどのSNSで芸能人やインフルエンサーをはじめとする多くのユーザーがAIイヤーブックの画像を投稿しています。

優等生

スポーツマン
90年代のアメリカといえば、『ビバリーヒルズ高校白書』や『フレンズ』『フルハウス』などの大ヒットドラマを思い出す人もいるはず。ダボッとしたトレーナーにウエスト高めのジーンズ、チアリーダー、丸メガネにパーマヘア、深めに被ったキャップなど。当時のドラマや映画などで目にしたファッションを自分に当てはめて楽しめるのが「AIイヤーブック」です。
AIイヤーブックでは、ベーシック、カリスマ、優等生、ミュージシャン、スポーツマン、ファッショニスタの計6ジャンルの画像が生成されます。ジャンルごとに10枚ずつ、全部で60枚のAIアバター画像が手に入ります。
無料で作れる? お試し期間や料金

EPICは無料で利用できる画像加工アプリです。アプリを起動してすぐにサブスクリプションへの案内が表示されますが、画面右上の[×]マークを選択すれば無料版のまま利用できます。
ただし「AIイヤーブック」を作成するには費用がかかります。
- Standard:通常800円(2023年11月1日現在セール中で300円)、24時間以内に60枚の画像を作成
- Express:通常1500円(2023年11月1日現在セール中で500円)、2時間以内に60枚の画像を作成
「Standard」と「Express」の2種類の料金プランが用意されています。画像の生成枚数は同じですが、出来上がるまでの時間に大きな差があるため、なるべく早くAIイヤーブックの画像を手に入れたい人は「Express」を選択するといいでしょう。
EPIC「AIイヤーブック」でAIアバターを作成する方法
EPIC「AIイヤーブック」で実際にAIアバターを作成する手順を解説していきます。
-
EPICの「AIイヤーブック」を選択し、写真をアップロード
アプリ「EPIK」をダウンロードまずは、アプリ「EPIC」をインストールします。
アプリを起動したら、最初の画面にある[AIイヤーブック]を選択し[続ける]をタップします。
続いて、画面下の[8枚〜12枚の画像を選択]ボタンから顔写真をアップロードします。
- なるべく顔がアップで映っている写真
- 顔の表情や角度が異なる写真
- 加工を施していない写真
- 背景が異なる写真
上に挙げたような写真を8枚以上セレクトしてください。
以下に当てはまる写真はアップロードしないようにしてください。写真の認識や読み込みに問題が生じ、AIイヤーブックでの画像生成ができません。
- 子どもの写真
- センシティブな写真
- 顔が小さく映る全身写真
- 顔が大きく映る近接写真
- グループ写真(複数人が映っている写真)
- モノクロ写真
- 低画質写真
- 同じ構図・重複した写真
- 濃いメイクの写真
-
性別を選択後、プランを選ぶ
画像を選び終えたら、性別を選択します。生成される画像に影響するので、3つの中から1つ選ぶようにしましょう。
続いて料金プランを選びます。
- Standard:通常800円(セール中:300円)
- Express:通常1500円(セール中:500円)
「Standard」と「Express」の2つの料金プランが用意されています。筆者が検証したときはセール中になっていたため、通常価格よりも安くAIイヤーブックが利用できましたが、「Standard」プランが選べない状態でした。プランの違いは、画像生成が完了するまでの時間です。Standardなら24時間以内に、Expressでは2時間以内に60枚の画像が生成されます。
プランを決めたら[イヤーブック画像作成]をタップしましょう。
-
ログインし、支払いを完了する
EPIC「AIイヤーブック」の利用にはログインが必要です。Facebook、LINE、Google、Appleのいずれかでログインしてください。続いて購入画面になるので、画面に従って料金を支払います。
購入が完了するとすぐに画像の生成が開始されます。そのままアプリを終了しても生成されるため、画面を閉じてしまってもOKです。
-
生成されたAIイヤーブックの画像を確認・保存
画像の作成が完了すると、アプリ画面下部に「作成完了!」と表示されます。ここをタップすると「マイイヤーブック」の画面に切り替わるので、[イヤーブックパッケージ#1]を選択します。
「優等生」「ファッショニスタ」「カリスマ」など、合わせて6ジャンルの画像が60枚作成されています。
画面上部の[すべて保存]をタップすれば60枚の画像が、[動画保存]をタップすれば8秒ほどの動画が端末のアルバムに保存されます。これで、インスタグラムなどのSNSにAIイヤーブックの画像を投稿できるようになります。
ジブリ風やアメコミ風などユニークなAIアバターも「YouCam AI Pro」
全世界で累計10億ダウンロードを超える「You Cam」シリーズの最新アプリ「YouCam AI Pro」を紹介します。「YouCam AI Pro」では、ジブリ、アメコミ、SFなど20種類以上のジャンルでAIアバターを生成できます。
なお、「YouCam AI Pro」はiOS版のみの対応となっています。
ジブリやアメコミの主人公に? かわいいAIアバターを生成できる


前述したEPICの「AIイヤーブック」と同様に、アメリカのイヤーブック風AIアバターのほか、アメコミやジブリ風、ドール風など個性的なスタイルのAIアバター画像を生成できます。

ジブリ風アバター

アメコミ風アバター(スタイル:ポップ)
ポップな印象なものから、美しいものまで、インスタやLINEのプロフィール画像としても使いやすいAIアバター画像を生成できます。
アバターの数ごとに料金プランを選ぶシステムなので、なるべく安価にAIアバターを作りたい人にもおすすめです。
無料で作れる? お試し期間や料金

購入画面で、左上の矢印(戻るボタン)をタップすればOK
「YouCam AI Pro」を起動してすぐの画面で、左上の[<]ボタンをタップすれば、無料で利用できます。ただし、AIアバターの生成と保存は有料。作るアバターの数によって料金は異なります。
- 50アバター:600円
- 100アバター:900円
- 200アバター:1200円
有料のサブスクリプション(年額4500円/週額700円)に申し込むと半額でAIアバターが保存できるほか、無制限のアート作成、広告とウォーターマークの削除といった特典もついています。
年間4500円のサブスクリプションを購入すると、7日間の無料お試し期間がついてきます。お試し期間中にサブスクを解約すれば4500円の年額料金はかからず、さらに半額の値段でAIアバター生成・保存ができるのでお得です。1週間ごとに支払うプランには無料お試しはありません。
「YouCam AI Pro」でAIアバターを作成する方法
「YouCam AI Pro」で実際にAIアバターを作成する方法を紹介します。
-
アプリを開き「AIアバター」を選択
アプリ「YouCam AI Pro」をダウンロードまずはアプリをインストールします(iOS版のみ)。
続いて、最初の画面で[開始する]から[続行]へと進んでください。
もう一度[続行]をタップすると、サブスクリプションへの登録画面になります。ここで画面左上の[<]ボタンを選択し、無料版のまま利用も可能です。
次の画面で[AIアバター]をタップしてください。
-
作成したいスタイルを1〜10個選択する
「スタイルを選択」の画面で、「女性」「男性」「不明」「犬」「猫」の5つのタブから好きなものを選びます。20種類前後のスタイルが一覧表示されるので、1〜10個選択していきましょう。
たとえば「イヤーブック」「ポートレート」「ジブリ風」「フェアリー」「ファンタジー」など、生成してみたいスタイルを自由に組み合わせてください。[続行]をタップします。
-
写真を10〜20枚選択し、アップロードする
AIアバターとして生成する対象が映った写真を選びます。できるだけ顔がはっきり映っている写真を10〜20枚選択してください。背景や表情が異なるものを選ぶといいでしょう。
写真を選び終わったら右上の[次へ]をタップします。
以下に当てはまる写真はアップロードしないようにしてください。写真の認識や読み込みに問題が生じ、画像生成ができません。
- 大人数で映っている写真
- 全身写真
- 顔が隠れている写真
- モノクロ写真
- ヌード
-
作りたいアバターの数を選択し、購入する
作成したいアバターの数と金額を選択し、購入へと進みます。今回は100アバター(900円)を購入しました。
購入完了後、アバターの生成画面に切り替わったら、アプリを閉じてもOKです。
-
作成された画像を確認する
生成されたAIアバター画像は、トップ画面の[AIアバター]にある[履歴]から確認可能です。
「AIアバター履歴」の画面で「パック1」をタップしましょう。
生成されたAIアバター画像が表示されたら、右上の[選択]をタップして保存したい画像を複数選びます。もしくは[すべて選択]から画像を全部保存することも可能です。
端末のアルバム内にAIアバター画像が保存されるので、あとはインスタグラムなどのSNSで投稿するなどして楽しんでください。
盛れるAIアバターなら「SNOW」
カメラ・加工アプリの定番「SNOW」でもAIアバターを作ることが可能です。前述したAIイヤーブックが流行する前に、美しすぎるAIアバターが生成できると話題になりました。
韓国アイドル風がおすすめ、おしゃれなAIアバター

「SNOW」で作れるAIアバターは全部で8種類(ペットのアバターも含めると11種類)。大人気の韓国アイドル風のアバターから、AIが予測した未来のベイビーアバターなどユニークなスタイルも用意されています。


韓国アイドル風「ハイティーン」を選択
一度に生成される画像は50枚。さまざまな髪型・洋服のAIアバターはどれも盛れているはず。かわいい路線からセクシーまで、いろんなスタイルの“盛れた自分”にテンションが上がります。
無料で作れる? お試し期間や料金

「SNOW」のカメラや加工機能などの多くは無料版で利用できますが、AIアバターを作成するには料金が発生します。
- Standard:通常価格600円(セール時:330円)、24時間以内に50枚の画像を作成
- Express:通常価格1200円(セール時:600円)、1時間以内に50枚の画像を作成
AIアバター機能を使うタイミングによっては、キャンペーンなどでセール価格になっているケースがあります。また有料会員「SNOW VIP」(年額3300円/月額450円)なら、「Express」の価格が480円になります。
「SNOW VIP」の年間プランには7日間の無料お試しがついてくるので、無料期間中に解約すれば料金を発生させずに割引価格の「Express」プランが使えます。
「SNOW」でAIアバターを作成する方法
「SNOW」で実際にAIアバターを作成する方法を解説します。
-
アプリを開き、「SNOW AI」から作りたいアバターを選択する
アプリ「SNOW」をダウンロードアプリ「SNOW」をインストールし、開きます。
最初の画面で[SNOW AI]をタップします。
AIのランキングなどが表示されるので、作成したいアバターを選び[作成する]をタップ。今回はAIの人気ランキングで1位になっていた「AIハイティーン」で作成しています。
-
写真を8〜12枚アップロードする
[今すぐ始める]→[顔写真8〜12枚をアップロード]をタップします。
端末のアルバムが開くので、なるべく明るい場所で撮影した画質の良い顔写真をセレクトしていきます。顔がはっきりとしているもの、背景がバラバラなものなどを選ぶのがおすすめです。
同じ写真、複雑な背景、グループ写真、全身写真、子ども、顔が見えない写真、動物、モノクロ、ヌード写真などは選択できないようになっています。
写真の選択ができたら、画面右上の[OK]をタップします。
-
プランを選択し、画像を生成する
StandardもしくはExpressのプランにチェックをいれて性別を選択したら、[画像生成]をタップします。Standardプランなら24時間以内に、Expressプランなら1時間以内にAIアバターが生成されます。
アプリを閉じても画像生成は実行されているので安心してください。
-
生成されたAIアバター画像を確認する
SNOWアプリを開き、画面右下の[AI]タブをタップ。続いて画面右上の[MY]を選択すると「自分の結果」という画面に切り替わり、パッケージが表示されます。
ここで、各パッケージの右下にある[確認する]をタップしてください。
SNOWでは、一度に50枚のAIアバター画像が生成されます。
右上の[すべて保存]では50枚すべてを端末アルバムに保存、[選択する]をタップすれば、画像を複数選択してアルバム保存が可能です。
アバターの種類重視派におすすめ「AIピカソ」
「AIピカソ」は、AIイラスト・アバター生成アプリ。他のAIアバター生成アプリと使い方はほぼ同じですが、生成されるアバターの種類が豊富なのが魅力。いろんなパターンのAIアバターを楽しみたい人におすすめのアプリです。
作成時間は10〜30分、短時間で50枚のAIアバターを生成

「AIピカソ」は、イラスト風やサイバーパンク風など、さまざまなパターンのAIアバターを生成できます。一度に作成されるのは50カットです。
他のAI生成アプリではアバター生成完了までに1〜24時間が必要なケースもありますが、AIピカソでは最短で10分、長くとも30分以内にはAIアバターが生成されます。できるだけ短時間でアバター画像をゲットしたいユーザーには嬉しいポイントでしょう。
無料で作れる? お試し期間や料金

「AIピカソ」は無料で利用できる画像生成アプリですが、AIアバター機能を使うにはサブスクリプションへの登録が必要があります。
- 年間プラン:4999円(セール中:3600円)
- 週間プラン:600円
有料プラン(サブスクリプション)への登録でAIアバターが作れるほか、広告なし、すべてのプレミアム機能の利用、画像の高速生成などが可能になります。残念ながら「AIピカソ」に無料お試し期間はないため、週間プランで登録するのが最安でしょう。
サブスクリプションへの登録済みであれば、AIアバター作成時に別途料金がかかることはありません。
「AIピカソ」でAIアバターを作成する方法
「AIピカソ」で実際にAIアバターを作成する手順を解説していきます。
-
アプリを起動し「AIアバター」へ
アプリ「AIピカソ」をダウンロードAIピカソアプリをダウンロードします。
アプリを起動したら[スタート]タップし、次の画面で右下の[AIアバター]を選択します。
続いて、画面下の[始める]→[次へ]と進みます。
-
写真をアップロードする
AIアバター生成用の写真をアップロードします。「1人で作成」の[作成]ボタンをタップし、[写真を選ぶ]へ。
スマホのアルバムから、はっきりと顔が映っているものを5枚〜20枚セレクトします。顔の表情や角度が異なるものや、背景が違う写真を選ぶようにしてください。
グループ写真やモノクロ写真、サングラスやマスクで顔が隠れている写真、顔が小さく映っている写真などは読み込みに失敗するので避けましょう。
選択できたら、画面右上の[追加]をタップします。
読み込んだ写真一覧が表示されるので、不要なものがあれば省き、[生成する]をタップします。
-
性別を選択して支払いをおこなう
最後に性別を[女性][男性]のどちらかから選択したら、サブスクリプションへの登録をします。年間プランもしくは週間プランへの登録が完了すると、AIアバターの画像生成がスタートします。
AIピカソには無料体験期間がありません。AIアバター作成の費用を安く抑えるには、週間プラン(600円)を選ぶといいでしょう。
AIアバターの生成には最短で10分〜30分前後かかります。この画面に切り替わった時点でアプリ画面を閉じてしまってもOKです。画像生成が止まることはありません。
-
生成されたAIアバター画像を保存
画像の生成が完了すると、アプリ画面右下の[AIアバター]タブ→「ライブラリ」に画像一覧が表示されます。あとは1枚ずつ画像を選択して[ダウンロード]ボタンをタップすると、画像が端末のアルバムへ保存されます。
残念ながら、すべての画像を一括保存する機能はありません。
300円で大満足の100枚、仕上がりも優秀「LINE Profile Studio」
LINEアプリに搭載されている「LINE Profile Studio」機能では、自分そっくりのかわいいAIアバターが作成可能です。
生成されるAIアバターは100枚、クオリティも良好

アート風アバター

エレガント風アバター
「LINE Profile Studio」はLINEアプリから利用できる機能。別の専用アプリのダウンロードや、別途サブスクへの追加登録がないのはもちろん、1回のアバター生成が300円(LINEコイン:100コイン)からと、他のAIアバターアプリよりも手ごろな価格設定となっています。


「AIティーン」や「AIセルフィー」などAIアバターの種類がいくつかあり、どれを選ぶかで生成されるアバターの内容が異なります。
たとえば定番のAIセルフィーで生成されるAIアバター画像は100枚で、ベーシック・ファンタジー・アート・エレガント(男性の場合はジェントル)・スタイリッシュの5種類が各20枚ずつ作られます。SNOWに匹敵するクオリティの高さもおすすめポイントで、とにかく可愛い&美しいAIアバター画像が手に入ります。
韓国風の学生・ティーンなどレトロなスクールスタイルでアバターを作りたい人は、AIティーンがおすすめです。
無料で作れる? お試し期間や料金
「LINE Profile Studio」でAIアバターを作成するには、別途料金が必要になります。
- スタンダード:100コイン(300円)〜、24時間以内に画像100枚を作成
- エクスプレス:200コイン(600円)〜、短時間で画像100枚を作成
「AIセルフィー」や「AIティーン」など、どのメニューでアバターを作るかで価格が変動しますが、いずれもスタンダードで300円前後、エクスプレスで600円前後です。「エクスプレス」では、アバター完成までにどのくらいかかるのかが明記されていませんが、筆者の検証では11分ほどで画像が作成されました。
「LINE Profile Studio」でAIアバターを作成する方法
LINE Profile Studioでは、数種類のAIアバターメニューが用意されています。今回は、一番シンプルな「LINE AIセルフィー」を使って、実際にAIアバターを作成する方法を解説していきます。
-
LINEアプリのプロフィール画面から「プロフィールスタジオ」へ
まずはLINEアプリを起動し、ホームタブの画面右上にあるプロフィールアイコンをタップします。
プロフィール画面に切り替わったら、左下にある[プロフィールスタジオ]を選択してください。
-
「AIセルフィー」を選択し、写真をアップロードする
「AIセルフィー」や「AIティーン」「AIベイビー」「AIポートレート」など、アバターメニューが数種類表示されます。今回は「AIセルフィー」を選びました。
AIセルフィーの[画像を生成]から[AIセルフィーを作る]へと進みます。
次の画面で[10〜20枚の写真を選択]をタップし、被写体がはっきりと映る写真を選んでいきます。表情や顔の角度が異なるものをセレクトすると良いでしょう。
マスクやサングラスで顔が隠れている写真、露出が多い写真、全身写真、モノクロ写真、2人以上映っている写真、子どもの写真などは選択できません。
選び終わったら、右下の[アップロード]をタップしてください。
-
性別を選択し、プラン料金を支払う
最後に「女性」「男性」「未選択」のどれかを選び、プランを選択します。プランは「スタンダード」と「エクスプレス」の2種類あり、それぞれLINEコインで支払います。
プランの違いは、AIアバターが生成完了するまでの時間です。急ぎで画像が必要なら「エクスプレス」を選択するといいでしょう。筆者が「エクスプレス」を選んで検証した結果、約11分でAIアバターが生成されました。
プランで指定されているコイン数が不足していると、コインのチャージ画面になります。コインの購入が完了次第、AIアバターの生成がスタートします。
-
生成されたAIアバターを確認・保存
AIアバターの生成が完了すると、LINEのトークに完了のお知らせが届きます。メッセージの[画像を見る]部分を押すと、生成されたAIアバターセットが表示されています。
合計で100枚のAIアバター画像が一覧で表示されます。ここで画面右上のチェックマークをタップすると、複数枚の画像を自分で選んでダウンロードすることが可能です。