Gmail、メール送信日時を指定できる機能を追加

Googleは2019年4月1日(米国時間)、Gmailに送信日時を設定できる機能の追加およびスマート作成機能の拡充を発表しました。

送信日時設定機能の追加

Gmail、メール送信日時を指定できる機能を追加

送信日時の設定機能

ようやくGmailでメールの送信日時を設定できるようになります。たとえば、週末に作成しておいたメールを週明け月曜日に送信できるようになるわけです。

[送信日時を設定]を選択すると、Googleに提案された送信日時を設定できるほか、ユーザー自身で時間を指定してメールを送信することが可能となります。メールの送信日時設定は、最大で100件まで可能とのことです。

同機能はPCとAndroid、iOS向けに、順次ロールアウトされる見通しです。

スマート作成機能の拡充

Gmail、メール送信日時を指定できる機能を追加

スマート作成機能

昨年5月に公開されていたスマート作成機能が拡充します。

これまではPCおよびAndroidのPixel 3のみが対象端末でしたが、そのほかのAndroid端末にも対応し、近日中にiOS端末でも利用できるようになるとのこと。また、対応言語も英語に加えてスペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語が追加されます。

スマート作成機能は、メールを作成する際、次に入力する文章をGmailが予測・提案してくれる学習機能。提案される文章は普段使用する文章に合わせて生成されます。文字を入力するとGmailから提案された文章が半透明で表示され、文章を即座に入力できます。

なお、スマート作成機能の日本語への対応については現時点で不明となっています。

EDITED BY
AO