LINEはモバイル送金・決済サービスのLINE Pay(ラインペイ)において、新たな特典プログラムとして「マイカラー」制度を2018年6月1日から提供開始します。
マイカラー制度は、LINE Payの各種サービスをアクティブに利用したユーザーに、より多くのインセンティブを還元するプログラム。サービスの利用度合いに応じて、4色(グリーン、ブルー、レッド、ホワイト)のバッジのいずれかがLINE Payメイン画面内に自身のアカウント状態を表す当月のカラー(毎月1日に更新)として表示されるようになります。
同プログラムの対象は、LINE Payで銀行口座を連携して本人確認が完了したユーザー(LINE Moneyアカウント)。バッジカラーは、前月20日までのLINE Payユーザー全体と個人の「QR/バーコード支払い」「LINE Payカード支払い」「オンラインショップでのLINE Pay残高支払い」「LINE Pay請求書支払い」「送金」など各種サービスの利用状況を集計し、相対的に判定・決定されるといいます。
「LINE Pay」の使い方 超入門──仕組みからチャージ・決済方法、クレカ登録、本人確認まで解説
バッジカラーとインセンティブは、グリーンがLINEポイントの還元率2%(100円につき2ポイント)、ブルーがLINEポイントの還元率1%(100円につき1ポイント)、レッドがLINEポイントの還元率0.5%(100円につき0.5ポイント)、ホワイトがLINEポイントの還元率0%です。また今後、QR/バーコード支払いに対応する加盟店で使える「プレミアム特典」も付与される予定となっています。
多く使えば還元されやすいが基準がわかりにくい
LINE Payでは、LINE Payカードによる支払い時に一律2%のLINEポイントを還元する特典を2018年5月31日で終了しますが、これに代わる特典プログラムが今回のマイカラー制度です。
これまでの一律2%還元がグリーンバッジのユーザーのみに限られてしまう点や、LINEポイント付与が月間の合計決済金額10万円(税込)が上限であること、具体的にどれくらい使えば目的のカラーになるのか基準がわかりにくいといった点は、一部改悪ともいえそうです。
一方で新プログラムには、LINEポイントが還元される支払いの種類が増える利点もあります。LINE Payカード支払いだけでなく、オフライン店舗でのQR/バーコード支払い、オンラインショップでのLINE Pay残高支払い、LINE Pay請求書支払いでも付与されるようになるため、LINE Payの利用が多いユーザーにとってはインセンティブが還元されやすくなっています。