GoogleがAndroidの次期バージョンとなる“Android M”を、Androidスマートフォンをクルマに接続せず、直接クルマに搭載できるAndroid OSとして開発を進めていると、Reutersが関係筋の話として伝えています。
Googleは6月、車載用プラットフォームとして「Android Auto」を発表していますが、これはカーシステムにスマホなどを接続することでクルマのダッシュボードのスクリーン等にインターフェースを反映し、ネットや音楽、地図検索などを利用できるとしていました。AppleのCarPlayなども同様です。
今回の報道によれば、そんなAndroid Autoが、スマホと接続せずとも単独で各種機能が使えるビルトイン型の車載OSに進化するのではないかとしています。また、自動車メーカーによる車載システムとの共存など、詳細については明らかになっていませんが、“Android M”のリリース時期は約1年後とみられています。
Googleは、Honda、Audi、日産、GM、マツダ、三菱、スバルら自動車メーカー各社と、Androidプラットフォーム搭載促進を目指す業界団体「Open Automotive Alliance (OAA)」を結成していますが、これらメーカーから進化したAndroid Auto搭載のクルマがデビューすることになりそうです。
SOURCE