大幅に進化中、WindowsパソコンとAndroidスマホの連携を強化する方法

大幅に進化中、WindowsパソコンとAndroidスマホの連携を強化する方法

Windows 10には、スマホ同期と呼ばれる機能が搭載されています。この機能がどんどん拡充され、最近はとても便利に使えるようになっています。iPhoneでもごく一部の機能に対応していますが、今回はフルで機能を活用できるAndroidスマートフォンとの連携について、その使い方や設定方法を解説します。

機能は日々アップデートされており、一部画面が異なる可能性があります。なお、スマホの画面を表示してWindows上から操作する「スマートフォンの画面」は、Samsung製のスマホ(Galaxyシリーズ)のみが対応しています。

Windows 10のスマホ同期機能を使うための設定

AndroidスマホとWindowsを連携するために、まずは設定を済ませます。両者が同じWi-Fiに接続している必要があります。

Windowsの設定を開いて、「電話」から設定を進めていきます。指示に従って、Androidスマホで「スマホ同期管理アプリ」もインストールしてください。途中でQRコードが表示されるので、スマホアプリで読み取ればOKです。

アプリ「スマホ同期管理アプリ」をダウンロード
スマホ同期管理アプリ

なお、今回はサムスンのGalaxy S20+で操作しています。この機種では、アプリをインストールすることなく、利用可能になっています。なお、この連携機能は1台のパソコンと1台のスマホの組み合わせで利用するのが基本です。

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

Windowsの設定で[電話]をクリックする

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

[スマートフォンの追加]をクリック

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

Androidスマホを選択して作業を進めていく。iPhoneもある程度は利用可能だ

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

リンクが表示される。Samsung以外のスマホではアプリのインストールが必要になる

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホのアプリからQRコードの読み取る

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホとWindowsが同期できた

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

あとは画面の手順通りに進めていけばよい

スマホ連携機能でPCからできることと使い方

設定を済ませたら、いよいよ利用します。Windowsのスマホ同期機能でできることと、その使い方について紹介していきます。

スマホの通知をパソコン上でも受け取れる

「通知」では、スマホの設定がWindows上で見られます。仕事中にはとても便利です。Windowsで通知をオフにしている人も、この画面を見ればSNSの着信、通販の配達などの状況を確認できます。こちらは、最初に設定としてスマホの「通知へのアクセス」で、「スマホ同期アプリ」をオンにしておく必要があります。

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

通知を利用するには、スマホの設定をオンにしておく必要がある

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホの通知がWindowsで見られるようになった

SMSなどのメッセージを読める

「メッセージ」では、スマホのSMSなどのメッセージが読めます。パソコンで各種の設定をおこなった場合の二段階認証をチェックするのがとても楽になります。

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホのメッセージがパソコンで読める

スマホ内にある写真が手軽に扱える

スマホで撮影して保存している写真をパソコンで閲覧できます。写真をクリックして開いたら、そのままパソコンに保存することも可能です。写真を閲覧して必要なものだけをパソコンに取り込むにはなかなか便利です。ただし、表示できるのは最大2000枚となっています。もちろん、スクリーンショットにも対応しています。

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホの写真を一覧表示できる

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

写真をクリックして開いたら、そのまま保存可能

スマホの画面をパソコン上に表示して操作できる

スマホの画面をパソコン上に表示して操作できます。ホーム画面が表示されるので、クリックしたりスワイプしたりできます。スワイプは、パソコンでいうドラッグ操作で可能です。つまり、普段スマホを指で操作している作業をマウスでおこなうイメージです。スマホだけで利用しているSNSを見たり、設定を変更したりといったことができます。

最も便利なのは、パソコンでスマホの画面を表示している上に、ファイルをドラッグ・アンド・ドロップできることです。写真やMicrosoft Officeのファイルなどをドラッグするだけで、パソコンからスマホに転送できます。ファイルはそれぞれのダウンロードフォルダに保存されます。パソコンにある写真や仕事の資料をスマホに移して持ち歩くのも簡単です。

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホの画面をパソコン上で表示できる

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

ファイルをドラッグ・アンド・ドロップすればコピー可能

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホ上にファイルを保存できた

パソコンからスマホを利用した電話ができる

パソコンから、スマホの電話が利用できます。パソコンの画面を操作して通話し、パソコンのスピーカーとマイクを使って通話可能です。パソコンの画面に表示された電話番号に掛けたり、サポートなどの問い合わせには便利でしょう。

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

スマホを利用した通話が可能

Windows 10パソコン Androidスマホ 連携 同期

パソコンのマイクとスピーカーで通話がおこなえる

まとめ

Windowsのスマホ連携機能は、ファイルのやりとりにとても便利です。スマホで撮った写真をパソコンに写したいときにも、最近写した写真を見ながら必要なものを簡単にコピーできます。もちろん、パソコンからスマホにファイルを移す際にも、非常に便利です。

スマホの操作よりも、Windowsのほうが使いやすい根っからのパソコンユーザーにもおすすめできます。スマホ連携は日々機能が進化しているので、たまにチェックしてみると、さらに便利な使い方ができるようになっているかもしれません。

アプリ「スマホ同期管理アプリ」をダウンロード
スマホ同期管理アプリ

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部