難しすぎ?「LINE Payボーナス」とは何か──LINE Pay残高・LINEポイントとの違い、送り方・受け取り方法を解説

難しすぎ? 「LINE Payボーナス」とは何か──LINE Pay残高・LINEポイントとの違い、送り方・受け取り方法を解説

LINE Payが5月に実施したキャンペーン「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」で新たに登場した「LINE Payボーナス」。LINE Pay残高やLINEポイントとサービス名や機能がよく似ているため、混同してしまう人も多いでしょう。

そこで本記事では、LINE Payボーナスの特徴やLINE Pay残高、LINEポイントとの違いなどを詳しく解説。あわせてLINE Payボーナスの送り方なども紹介します。

「LINE Payボーナス」とは? LINE Pay残高とLINEポイントとの違い

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

LINE Payボーナスで押さえておきたい点について、LINE Pay残高やLINEポイントとの比較から解説します。

LINE Payボーナスとは

LINE Payボーナスは、「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」や「Payトク」をはじめとするキャンペーンなどで付与されるポイントサービスです。1 LINE Payボーナス=1円相当として利用できます。

また2019年8月以降、通常時のLINE Pay決済による還元についても、従来のLINEポイントからLINE Payボーナスに変更されています。

LINE Pay残高とLINEポイントとの違い

LINE Payボーナス、LINE Pay残高、LINEポイントの違い
支払い 送る 受け取る 出金
LINE Payボーナス ○(優先) ※1 ※3 ×
LINE Pay残高 ○(優先) ※2 ※4
LINEポイント × × ×
※1:本人確認は不要 ※2:本人確認が必要 ※3:(キャンペーン時)本人確認が必要、(通常送付時)本人確認は不要 ※4:本人確認は不要

LINE PayボーナスとLINE Pay残高、LINEポイントはいずれも支払いに利用できます。ただし、LINE Payボーナスにはユーザーに付与されてから2年間の有効期限があるため、LINE Pay残高やLINEポイントより優先して利用されます。

LINE Payボーナスは、LINE Pay残高と同様に友だちに送ることもできます。友だちへの送付の際はLINE Pay残高が優先的に使用されます。キャンペーンを除く通常の送付の場合、受け取る側はLINE Payアカウントを開設していれば本人確認は必要ありません(詳細は後述)。

出金できるのはLINE Pay残高のみ。LINE PayボーナスとLINEポイントは出金できません。上表もふまえ、LINE Payボーナスの主な特徴や注意点は次の通りです。

LINE Payボーナスの主な特徴
  • 通常のLINE Pay決済や各種キャンペーンで付与されるポイントサービス
  • LINE Pay残高、LINEポイントと同様、1ボーナス=1円相当で支払いに利用可能(優先利用される)
  • 友だちへの送付が可能(LINE Pay残高が優先される)
  • 出金はできない
  • 通常の送付であれば本人確認は不要(「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」など一部例外あり)
  • ユーザーに付与されてから2年間の有効期限がある
注意点
  • 税金の請求書支払いなど一部の支払いで利用できない場合がある
  • LINE Payカード、QUICPay+での支払いでは利用できない

なお、2019年11月1日10時以降にはLINEの還元プログラム「マイカラー」の特典がLINE PayボーナスからLINEポイントに変更となります。

それにより、LINE PayカードやQUICPay+での支払いにLINE Payボーナスが使えないという制限は、今後解除される見込みです。

LINE Payマイカラー還元、特典がLINE PayボーナスからLINEポイントへ再び変更 11月より

受け取るにはLINE Payアカウントの登録が必要

LINE Payボーナスを受け取るには、LINE Payアカウントが開設されている必要があります。

LINE Payアカウントの開設方法は、以下の記事を参照してください。

LINE PayボーナスはLINE Pay残高と合算して表示される

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

ウォレットタブにはLINE Pay残高とLINE Payボーナスの合算値が表示される

LINE Payボーナスは、LINE Pay残高と合算して「ウォレット」タブに表示されます。

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

保有するLINE Payボーナス数の確認方法

保有しているLINE Payボーナスは、[ウォレット]タブからLINE Payを開き、画面下部の[LINE Payボーナス履歴]で確認できます。

上記画像の例では、ウォレットに表示されている金額が1100円で、うちLINE Payボーナスが900円なので、LINE Pay残高は差し引き200円というわけです。

通常の送金手順でLINE Payボーナスを送る/受け取る方法

ここでは、通常の送金手順でLINE Payボーナスを送ったり、受け取ったりする手順について解説します。

LINE Payボーナスを送るには

送金の際はLINE Pay残高が優先して利用されるため、LINE Payボーナスのみを選択して送ることはできません。

送金したい金額がLINE Pay残高を上回っていた場合、不足分がLINE Payボーナスから利用されます。

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

100円を送金するのにLINE Pay残高が50円しかなかったため、不足している50円相当のLINE Payボーナスが利用された

たとえば、LINE Pay残高を50円、LINE Payボーナスを1000円相当(合計1050円相当)保有している状態で100円を送金した場合、LINE Pay残高の不足分(50円相当)がLINE Payボーナスから利用されるというわけです。

送金の手順自体は通常の操作方法と同じです。手順については下記の記事でも解説しています。

LINE Payボーナスを受け取る

通常の送金手順で送られたLINE Pay残高およびLINE Payボーナスは、LINE Payアカウントを開設してさえいれば、本人確認が完了していなくても受け取れます。

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

LINE Pay残高50円とLINE Payボーナス50円相当を送ったので、受け取る側もLINE Pay残高50円とLINE Payボーナス50円相当

たとえば、送る側が100円を送金し、その内訳がLINE Pay残高 50円とLINE Payボーナス 50円相当だった場合、受け取る側も100円の内訳がLINE Pay残高 50円、LINE Payボーナス 50円相当となります。

【終了】キャンペーンでLINE Payボーナスを送る/受け取る方法

「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」で友だちに1000円相当のLINE Payボーナスを送る方法を解説します。通常の送金/受け取り方法とは異なる操作手順もあります。

※「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」は6月10日で終了しました。

送る手順

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

キャンペーンページのバナー

まず、キャンペーンページに移動できるバナーなどをタップします。バナーは[ウォレット]タブの最下部などに設置されています。下記リンクからも移動できます。

LINE Pay「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」キャンペーンページ

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

キャンペーンページの画面を進める

[LINE Payボーナスを送る]→[LINEアプリで表示します]→[無料で1000円相当を送る]とタップします。

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

送る友だちを選んで[送信]

LINE Payボーナスを送る友だちまたはグループを一覧から選択し、右上の[送信]をタップします。

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

[LINE Payボーナスを送る]をタップして完了

確認画面が表示されるので、画面下部の[LINE Payボーナスを送る]をタップします。これで送付は完了です。

受け取りは1人1回まで

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

受け取る済みの友だちに送ると表示される画面

キャンペーンのLINE Payボーナスを受け取れるのは1人1回までです。送付先に選択した友だちがすでに1000円相当のLINE Payボーナスを受け取っていた場合、上記のようなメッセージが表示されます。

なお、1回で友だちに送れる上限は500人、1日に送れる上限回数は5000回までです。

受け取る

「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」でLINE Payボーナスを受け取るには、LINE Payアカウントの開設だけでなく本人確認が必要です。

本人確認には、次の3つの方法があります。

LINE Pay 本人確認方法
  • かんたん本人確認
  • 銀行口座による本人確認
  • 郵送本人確認

本人確認の方法 : LINE Pay 公式ブログ

自分のアカウントが本人確認できているかどうかは、LINEアプリを開いて[ウォレット]タブ→LINE Pay→画面最下部の[設定]の順で進むと確認できます。

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

「本人確認」の欄に「完了」と表示されていれば本人確認が完了している

本人確認ができている場合

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

送られると即チャージされる

受け取る側が本人確認できている場合は即チャージされ、LINEウォレットアカウントから「LINE Payボーナスがチャージされました。」というメッセージが届きます。

なお、送ってくれた友だちからメッセージが届きますが、特に操作する必要はありません。

本人確認ができていない場合

「LINE Payボーナス」とは何か? LINE Pay残高・LINEポイントとの違いを解説

本人確認が完了していなくても確認メッセージは届く

送ってくれた友だちのアカウントから「1000円相当のLINE Payボーナスが届きました」という確認メッセージは届くものの、本人確認が済んでいないため実際にはウォレットに加算されません。

「祝令和 全員にあげちゃう300億円祭」の場合、受け取るにはLINE Payアカウントの開設および本人確認が必要です。

EDITED BY
AO