Twitterで画像を保存できないときの対処法まとめ

Twitterの画像を保存できない時の対処法まとめ【iPhone/Android/PC】

Twitter(ツイッター)上にシェアされている画像は、かんたんに保存可能です。しかし、なぜかツイッターの画像がうまくダウンロードできないこともあります。本記事では、Twitterで画像が保存できないときに試したい5つの対処法を紹介します。

ブラウザ版のTwitterなどで保存できないか試す

スマホアプリ版のTwitterで画像が保存ができないときは、モバイルブラウザ版やPC(ブラウザ)版Twitterでも試してみてください。いずれも保存できなければ、Twitter側で障害等が発生している可能性が考えられます。

PCブラウザ版Twitter
モバイルブラウザ版Twitter

PC(パソコン)でもChromeやEdge、Safariなどいくつかのブラウザで確認するとよいでしょう。それらで保存できるときは、アプリやスマホの環境に問題があるかもしれません。

Twitterに写真やストレージへのアクセス権限を許可する

Twitterアプリに、写真やストレージへのアクセス権限を許可しないと画像を保存できません。AndroidスマホとiPhoneでそれぞれ設定手順を紹介します。

Androidスマホの場合

Android TwitterAndroid TwitterAndroid Twitter

設定が未完了であれば、Twitterで画像を保存する際に「画像を保存するにはご利用の端末の画像や動画へのアクセスを許可する必要があります」と表示されます。[続ける]を選び、端末のストレージにTwitterがアクセスするのを[許可]します。

端末の「設定」にあるTwitterアプリの権限の項目が表示されるので、[ストレージ]へのアクセスが許可されているのを確認してください。この画面には、「設定」アプリの[アプリ]などの項目で「Twitter」を選択して[権限]に進んでも確認できます(機種により多少異なります)。

iPhoneの場合

Twitter 画像保存できない

iPhoneでも、Twitterで画像を保存しようとすると、「写真」へのアクセスを求めるメッセージが表示されます。ここで[OK]をしないと画像は保存できません。

iPhone 設定iPhone 設定

[許可しない]に設定してしまったとしても、iPhoneの「設定」アプリで[プライバシー]→[写真]の順で進むと、アクセス許可を設定できます。

iPhone 設定iPhone 設定

アプリの一覧から「Twitter」を選択します。次の画面で「読み出しと書き込み」という欄にチェックをいれましょう。これで、Twitterによる写真へのアクセスを許可する設定が完了します。

Twitterアプリのバージョンをアップデートする

古いバージョンのアプリを利用することが影響して画像を保存できない場合もあります。以下の手順でアプリのバージョンアップをおこないましょう。

iPhoneの場合

iPhone App StoreiPhone App Store Twitter

App Storeに進み、検索バーで「Twitter」と入力します。[アップデート]と表示されている場合は、アップデートが必要となります。表示されていない時はすでに最新版なので、特段対応は必要ありません。

Androidスマホの場合

Google PlayGoogle Play 更新

Androidの場合は、Google Playをタップして、検索バーで「Twitter」を探します。あとは[更新]を選べば完了です。

スマホを再起動する

定番ですが、端末の再起動を試みると、問題が解消する可能性があります。iPhoneとAndroidそれぞれ解説します。

iPhoneを再起動する

iPhoneの電源を切る

左:iPhoneX右:iPhone8以前のiPhone

iPhone Xでは、サイドボタンといずれかの音量ボタンを同時に長押しし、パワーボタンをスライドして電源オフします。

iPhone 8以前のiPhoneでは、電源が入っている状態でスリープ/スリープ解除ボタン(電源ボタン)を長押しします。電源ボタンの位置は、iPhone 6以降の大型化した4.7インチ/5.5インチ型iPhoneでは右側面、iPhone SEおよびiPhone 5s/5c以前の4インチ型iPhoneでは上面です。

Androidスマホを再起動する

Androidスマホ 再起動させる

Androidの電源ボタンを長押しすると、メニューが現れるので再起動を選択してください。もう一つの方法として、電源ボタンを押し続けて強制的に電源を切り、再び電源を入れても構いません。

どうしても保存できない場合はスクショで対応する

上記の対処法を試しても、Twitterで画像を保存できないケースがあるかもしれません。どうしても今すぐ保存したいということであれば、スクリーンショットで対応する手があります。

iPhoneのスクショ方法:サイドボタンと上側の音量ボタンを同時押し

iPhone X:スクリーンショット撮影

iPhone X/XS/XRを使用している場合は、サイドボタン(電源ボタン)と上側の音量ボタンを同じタイミングで押してください。

ちなみに、同時に長押しを続けると、電源オフの画面になってしまうため、同時に長押しを続けるのではなく、同時押ししたら指を離すようにしてください。

Androidのスクショ方法1:端末の電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押し

Androidスマホでスクリーンショット

Android 4.0以降のスマホであれば、ほとんどの場合、端末の電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押しすることでスクリーンショットを撮影できます。iPhoneとは異なり、ボタンをほぼ同時に押す必要があるので注意しましょう。

Androidのスクショ方法2:電源ボタンを数秒押して「スクショ」をタップ

Androidスマホでスクリーンショット
Android 9.0以降のほとんどのスマホならば、撮影したい画面を開いた状態で端末の電源ボタンを数秒間押して、[スクリーンショット] をタップする方法もあります。手のサイズが小さい人など同時にボタンを押すのが難しい場合でも確実に撮影できて便利です。

検証端末:iPhone XS(iOS 12.4)、SH-M07(Android 8.0.0)

EDITED BY
CK