ウーバーイーツに問い合わせる方法

ウーバーイーツに問い合わせる方法 チャットでサポートセンターに連絡

電話での問い合わせは休止中

スマホで注文するだけで、頼んだ料理や品物をデリバリーしてくれるUber Eats(ウーバーイーツ)。利便性は高いものの、商品を届けるのは宅配業者やレストランなど店舗のスタッフではない"個人"(配達パートナー)がおこなうため、トラブルが起きたとき、どこに問い合わせるべきかわかりづらいのが現状です。

そこで本記事では、ウーバーイーツのサポートセンターに問い合わせる方法を紹介します。なお、以前は問い合わせ専用の電話窓口(0800-700-6754)がありましたが、現在は休止中です。

Uber Eatsのカスタマーサポートへ問い合わせる方法は2つ

ウーバーイーツのカスタマーサポートに問い合わせるには、「Uber Eatsアプリ内のチャット」を使う方法と「お客様相談室」に連絡する方法の2つがあります。

Uber Eatsアプリ内のチャット

1つ目の「Uber Eatsアプリ内のチャット」は、主にUber Eatsで注文するユーザー側が使う問い合わせ方法です。

問い合わせできる内容の一例は以下の通りです。

Uber Eatsアプリ内のチャットで問い合わせできる内容例
  • 注文した商品が届かない
  • 注文後に支払方法を変更したい
  • 商品が届いていないのに「配達完了」となっている
  • 届いた商品に一部不足・間違いがあった
  • 商品に破損、汁漏れまたは品質の問題があった
  • 1つの注文に対して二重請求がある
  • 配達パートナーの振る舞いに問題があった
  • 置き配注文で置き場所の指示が守られていなかった

など

問い合わせ手順は後述しています。

ヘルプページにある「お客様相談室」

2つ目の「お客様相談室」は、Uber Eatsユーザーはもちろん、そうでない人も問い合わせることができます。以下のようなケースではお客様相談室に問い合わせましょう。

お客様相談室に問い合わせるケース例
  • 道を走っている配達パートナーと事故にあった
  • 配達パートナーによる事故/不適切な行為を目撃した
  • 注文に身に覚えのない商品を受け取った、など

お客様相談室への問い合わせ手順については後述しています。

なお、フィッシングメールを受信した場合や、アカウントがハッキングされた可能性がある(身に覚えのない請求があった)場合は、それぞれ専用のフォームが用意されています(詳しくは後述)。

Uber Eatsアプリ内のチャットで問い合わせる方法

「注文した商品が届かない」「届いた商品に問題がある」など、何らかの理由により返金してもらいたい、配達状況について確認したいといった場合は、Uber Eatsアプリ内のチャットで問い合わせましょう。

アプリ「Uber Eats」をダウンロード

注文準備〜配達中に問い合わせる場合

注文した商品が届く前にカスタマーサポートに問い合わせる際の操作方法は次の通りです。

注文状況を確認できる画面で「ヘルプ」から「進行中の注文」をタップ

注文状況を確認できる画面で「ヘルプ」から「カスタマーサポート」をタップ
注文状況を確認できる画面で「ヘルプ」から「カスタマーサポート」をタップ

注文完了後は、ホーム画面上部から商品の配達状況確認画面に切り替えることができます。その画面で右上の[ヘルプ]をタップします。

注文状況を確認できる画面で「ヘルプ」から「カスタマーサポート」をタップ
注文状況を確認できる画面で「ヘルプ」から「カスタマーサポート」をタップ

[その他のサポート]へ進み、[進行中の注文]を選択してください。

問題を選択する

問題を選択する

問い合わせ内容の候補一覧が表示されるので、問い合わせたい内容を選択しましょう。

問題を選択する
問題を選択する

なお、選択した内容によってその後の問い合わせフォームが異なります。

例えば[注文の到着が遅れている]を選んだ場合、下部にある[チャットをご利用ください]をタップするとチャット画面へと遷移します。画面の案内に従って、改めて問い合わせ手続きを進めてください。

配達パートナーとメッセージや通話でやりとりをおこなう

配達パートナーとメッセージや通話でやりとりもできる
配達パートナーとメッセージや通話でやりとりもできる

担当の配達パートナーが決まったら、直接メッセージや通話でやりとりすることも可能です。画面下の[メッセージを送信する]をタップすると、配達パートナーにメッセージを送信できます。

配達パートナーとメッセージや通話でやりとりもできる
配達パートナーとメッセージや通話でやりとりもできる

電話で問い合わせたい場合は、画面右上にある「電話」アイコンをタップすると、そのまま発信できます。

筆者も以前、配達パートナーが自宅付近を行き来していてなかなか商品が届かなかったことがありました。その際に通話で確認したところ、道に迷っていたことが判明。簡単に道案内をしたところ、無事に商品を受け取れました。

配達完了後に問い合わせる場合

配達が完了した後にカスタマーサポートに連絡したいときは、以下の手順で問い合わせができます。

問い合わせたい注文を選択する

まずは、アプリ内の注文履歴から問い合わせたい注文を選びます。配達パートナーに関する内容であっても、必ず該当する注文を選択してから問い合わせを始めましょう。

問い合わせたい注文を選択する
問い合わせたい注文を選択する

「アカウント」タブから[注文履歴]へ進みます。

ウーバーイーツ 注文履歴
問い合わせたい注文を選択する

「以前の注文」タブから、問い合わせたい注文を選択します。続いて一番下の[お問い合わせ]ボタンをタップしてください。

問い合わせたい内容を選択する

商品が到着してから一定時間内は配達パートナーに連絡できる

商品が到着してから一定時間内は配達パートナーに連絡できる

商品が到着してから一定の時間内であれば、配達パートナーに直接連絡することもできます。ただし、◯◯さんに連絡をタップするとすぐに通話が始まるため、誤ってタップしないよう注意しましょう。

問い合わせたい内容を選択する
問い合わせたい内容を選択する

配達パートナーではなく、Uber Eatsのサポートに問い合わせたい場合は、まず[その他のサポート]をタップします。そこから[過去の注文]を選ぶと、商品に関する問い合わせができます。[安全対策]を選ぶと、料理や配達パートナーに関するトラブルについてチャットで相談することが可能です。

今回は[過去の注文]の問い合わせ一覧から、該当する項目を選択した場合の手順を例に紹介します。

問い合わせたい内容を選択する

該当する問い合わせ内容を選択します。項目ごとに問い合わせフォームが異なります。画面の案内に従って操作を進めましょう。

問い合わせたい内容を選択する
問い合わせたい内容を選択する

該当する項目がないときは[その他のオプション]へ進むと、さらなる選択肢が表示されます。

必要事項を入力して送信する

基本的には表示される問い合わせ一覧から該当する項目を選んでいくだけで問い合わせ可能ですが、選択した内容によっては文章での説明が必要な場合があります。

必要事項を入力して送信する
必要事項を入力して送信する

トラブルの内容によっては、写真やスクリーンショットの提出を求められる場合があります。問い合わせる前に、商品の状態が分かる画像を撮影しておくとスムーズです。

すべての入力が終わったら、最後に[送信]をタップしましょう。あとはサポートからの返信を待つだけです。内容によっては、回答までに数日かかることもあります。

筆者も以前、注文した商品が届かないまま、配達パートナーに一方的に注文をキャンセルされたことがありました。その際、アプリ内のチャットから今回紹介した手順で問い合わせたところ、数十分後にカスタマーサポートから折り返しの電話があり、事情を説明した結果、返金対応を受けることができました。

必要事項を入力して送信する

なお、「注文と違う商品が届いた」など、返金対応が必要な問い合わせは、注文から7日を過ぎると払い戻しの対象外になります。その場合は、追加で手続きが必要となることもあります。

トラブルが発生した際は、できるだけ早めに問い合わせるようにしましょう。

お客様相談室に問い合わせる方法

「お客様相談室」はUber Eatsユーザーはもちろん、そうでない人も問い合わせ可能です。

たとえば「配達パートナーと事故にあった/事故を目撃した」「不快な経験をした」などの場合はお客様相談室を利用しましょう。

なお、問い合わせの返信は「営業時間内に対応」となっています。営業時間は10〜22時で年中無休ですが、土日や祝日といった混雑する時期や問い合わせ内容などによっては、回答に数日かかることもあります。

Uber Eatsのヘルプページにアクセスする

Uber Eatsのヘルプページにアクセスする
Uber Eatsのヘルプページにアクセスする

まずはSafariやChromeなどのブラウザで、Uber Eatsのヘルプページ(お客様相談室のページ)へアクセスしましょう。

表示されている問い合わせ内容から、該当するものを選んでください。

問い合わせ内容を記入して送信する

問い合わせ内容を記入して送信する
問い合わせ内容を記入して送信する

問い合わせたい内容を記入します。画像は配達パートナーとの事故に遭遇した場合のフォームです。なるべく詳細に説明し、最後に「私はロボットではありません」にチェックを入れ、[送信]をタップして完了です。

問い合わせ内容を記入して送信する

送信が完了すると、入力したメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。メール本文にある[メールアドレスを認証]をタップして認証を完了しましょう。認証をおこなわないと、お客様相談室に問い合わせ内容が届かないため注意が必要です。

自動返信メールが届かない場合は、まず迷惑メールフォルダを確認してください。どちらにも見当たらない場合は、メールアドレスを誤って入力している可能性があります。その際は、再度お客様相談室から問い合わせをおこないましょう。

Uber Eatsへの問い合わせに関するよくある質問と答え

Uber Eatsへの問い合わせに関するよくある質問と、その答えについてまとめています。

Uber Eatsに電話やメールで問い合わせできる?

Uber Eatsに問い合わせ対応の電話窓口は用意されていません。また、メールではなくチャットで問い合わせをおこないます。

以前は問い合わせ専用の電話窓口(0800-700-6754)がありましたが、現在は休止中です。また、アプリのサポートメール(support@uber.com)は存在しますが、個別の注文やサービス内容についての問い合わせは、前述のようにチャットあるいは「お客様相談室」を利用しましょう。

Uber Eatsが届かない時の問い合わせ先は?

進行中の注文であれば、ヘルプページから問い合わせるか、配達パートナーに直接メッセージや電話で問い合わせることもできます。

ヘルプページから問い合わせる

ヘルプページから問い合わせる

配達パートナーに直接問い合わせる

配達パートナーに直接問い合わせる

ヘルプページの[進行中の注文]から問い合わせをおこなうか、配達状況画面で配達パートナーに直接連絡を取るとスムーズです。

商品が届いていないのに配達完了になってしまった場合には、ヘルプページの過去の注文から注文品が届かないを選択することで問い合わせができます。

Uber Eatsに問い合わせると、どのくらいで返信が来る?

「お客様相談室」への問い合わせは、通常1〜2日ほどで回答を得られるケースが多いようです。

筆者が誤配送を問い合わせた時は3時間弱で返信があった
筆者が誤配送を問い合わせた時は3時間弱で返信があった

筆者が誤配送を問い合わせた時は3時間弱で返信があった

ただし、土日祝日や問い合わせ内容によっては回答にさらに時間を要する場合もあります。返信の遅延についてあらかじめアナウンスされるケースもあるため、ヘルプページなども確認しておきましょう。

問い合わせができない時の対処法は?

アプリの不具合や通信状況によって、問い合わせできないケースがあります。

まずアプリを最新バージョンにアップデートし、再起動してみましょう。それでも改善しない場合は、ブラウザ(SafariやChromeなど)から「お客様相談室」経由で問い合わせることが可能です。

返金についてはどうやって問い合わせる?

「注文した商品が届かない」「商品が破損していた」「内容が違う」といった場合は、アプリ内のチャットから返金の問い合わせができます。

返金の問い合わせ
返金の問い合わせ

注文履歴から該当の注文を選択し(詳細は前述)、[注文品が届かない][一部の商品に不足・間違いがあった][商品に破損、汁漏れまたは品質に問題があった]など、当てはまる項目を選んで案内に沿って操作します。

返金の申請は、注文日から7日以内におこなう必要があります。トラブルが発生した場合は、早めに対応するようにしましょう。なお、状況によっては返金の対象とならないケースもあるため、あらかじめ注意してください。

配達員に直接問い合わせできる?

注文後、配達パートナー(配達員)が確定すると、アプリ上からメッセージや電話で直接やりとりができます。

配達員に直接問い合わせる
配達員に直接問い合わせる

配達状況画面の下部にある[メッセージを送信する]ボタンからテキストや電話で連絡することが可能です(詳しい手順は前述を参照)。

ただし、配達完了後は一定時間を過ぎると配達員に直接連絡できなくなります。配達後にトラブルや問題があった場合は、注文履歴から該当する注文を選び、アプリ内のお問い合わせ機能またはお客様相談室を利用しましょう。

フィッシングメールを受信した場合は?

専用フォームからUber Eatsに報告しましょう。

フィッシングメールを受信した場合
フィッシングメールを受信した場合
フィッシングメールを受信した場合

Uber Eatsを装ったフィッシングメールを受信した場合は、専用のフォームから問い合わせ(報告)ができます。フォームには、メールを受信した人の名前やメールアドレスなどの必要事項を入力し、送信してください。なお、フィッシングメール内のリンクや添付ファイルは絶対に開かないように注意しましょう。

アカウントがハッキングされた可能性がある(身に覚えのない請求があった)場合は?

Uber Eatsのアカウントが不正利用された可能性がある場合は、専用のフォームからすぐに問い合わせましょう。

「依頼した覚えのない配達履歴がある」「知らない注文の領収書が届いた」「パスワードやメールアドレスが勝手に変更されていた」といったケースでは、アカウントがハッキングされた可能性があります。

アカウントがハッキングされた可能性がある場合
アカウントがハッキングされた可能性がある場合

こちらの専用フォームにアクセスし、Uberアカウントにログインしてから、登録しているメールアドレスや支払いに使用したカード番号などを入力し、送信してください。

検証バージョン
Uber Eats
iOS
6.292.10000
Uber Eats
Android
6.292.10000
EDITED BY
MIKAN
SORA