アプリ「Google Keep」素早くメモしてクラウド保存 #Android

おすすめのポイント

  • PCからでもスマートフォンからでも、シームレスにメモを同期可能
  • カラーラベルで用途別メモも簡単に作成
  • 写真をメモに保存したり、Webクリップとしても使える

Androidアプリ レビュー

先日お伝えしたニュース「Googleがノート作成サービス「Google Keep」をまもなく提供予定か」の通り、Android版 Google Keep が Google Play でAndroid 4.0 以上の端末向けにリリースされた。

いつでもどこでもAndroidスマートフォン上からオンラインメモがとれる。音声メモやカラーラベルで用途ごとの色分けも可能だ。

Webクリップとまではいかないが、気になるサイトを見つけたら、共有機能を使って保存できるのも便利だ。

Google Keep の使い方

メモ機能の使い方

Google Keep メモ通常のメモを取りたい場合は「メモを追加」もしくはメモボタンから行う。

チェックボタンでリスト作成、マイクボタンで音声メモ、カメラボタンで写真を撮影してメモが可能だ。

検索ボタンからメモを素早く検索できる機能も、もちろん搭載済み。

Google Keep 色分けメモは、カラーラベルで色分けすることができる。

重要なメモや用途ごとに使い分けると便利だ。

Google Keep リストメモリストメモの場合、改行すれば自動的にチェックボックスが追加表示される。

Google Keep カメラ起動写真のメモは Google Keep のアプリから直接カメラを起動し、撮影することで保存可能だ。

また、ギャラリー等の写真をメモしたい場合は、共有から実行する。

Google Keep 表示スタイルメモの表示スタイルは、グリッド表示とリスト表示から好みで切り替えが可能だ。

リストメモは、表示画面上からチェックボックスをタップすると、チェックを入れることもできる。

メモを長押しすれば選択状態となり、削除やアーカイブ、メール等での共有が可能になる。

ただし、複数のメモを選択した場合は、削除・アーカイブのみとなる点に注意したい。

ウィジェット機能

Google Keep ウィジェット素早くメモを取りたいときに便利なウィジェット機能は2種類。

Gmail アプリのようにスライドして内容がすべて分かるわけではなく、メモ内容の表示はノーマル状態で一つとなっている。

ウィジェットサイズのリサイズが可能なホームアプリを使用している場合は、複数のメモが表示可能だ。

ウィジェットからそれぞれのボタンをタップすれば、素早くメモをとることができる。

Webサイトを共有

現状ではWebクリップ機能とまではいかないが、気になるウェブサイトを共有機能からメモできる。

Webサイト上のサムネイルとWebサイト名・URLがメモされるが、場合によっては画像が取得できないケースもあるようだ。

Google Keep Webクリップ

スワイプでアーカイブ

特に必要なくなったメモは、画面外にスワイプすることで簡単にアーカイブできる。

このあたりは Gmail と同様の操作感が手軽で嬉しい。

Google Keep 不要メモ

PCからも操作可能

PCからも同一アカウントでログインした上で、 https://drive.google.com/keep/ にアクセスすることで、閲覧・編集・メモの追加が可能だ。

Google ドライブの機能の一部だが、まだ Google ドライブ との統一ができていないため、PCから閲覧する際は注意しておきたい。今後の Google ドライブ 機能との統合に期待したい。

Google Keep PC版

これからの機能強化によっては、Evernote の強力なライバルになっていくかもしれない。