iPhone充電ケーブルは100均で十分? 純正品と比較して品質をレビュー

Apple純正のケーブルと100円ケーブルの違いとは?

ほぼ毎日使うだけに消耗スピードが速く、壊れがちなiPhoneの充電ケーブル。できるだけ安く買い替えたいと、100円均一での購入を考えている人も多いでしょう。ただ、安すぎるだけにちゃんと使えるのかは気になるところです。

そこで本記事では、実際にダイソーとキャンドゥで100円のiPhone用充電ケーブルを購入し、ちゃんと使えるか検証してみました。Appleストアで販売されている純正品やMFi認証品と比較して品質や性能、使い勝手をレビューしています。

結論:普通に使えるが、長期にわたる使用はおすすめしない

まず結論からお伝えすると、100円で購入したケーブルでもちゃんと充電できました。充電速度も申し分ないですし、何より安いので、旅行先や外出中に緊急用として使う分にはよい選択肢といえるでしょう。

ただし、後述する検証結果をみてもらえればわかりますが、100円のケーブルは安全性の面で不安が残ります。数回使うならまだしも、長期に渡って使用し続けるのはおすすめできません。

注意書き

キャンドゥで購入した充電ケーブルの裏面にあった注意書き

実際、100円のケーブルの袋の裏をよく見ると小さく「本製品の使用により生じた損害や逸失利益・第三者のいかなる請求についても、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承の上お買い求めください。」との注意書きが。たとえケーブルの使用によってiPhoneや充電器に不具合が置きても、自己責任ということです。

日常使いするなら、やはりApple純正のケーブル、もしくはAppleが公式に認めた商品に与えられる「MFi認証」マークが付いたケーブルを推奨します。

「MFi認証」マーク付きのケーブルなら、Anker(アンカー)製がおすすめ。リーズナブルな価格帯でありながらも、耐久性や耐熱性に定評があります。また、最大24カ月保証がついており、初期不良や故障などへの対応もバッチリ。安心して長く使えるでしょう。

Anker iPhone充電ケーブル
Anker iPhone充電ケーブル PowerLine II

「やはり純正が一番」という人は、AmazonのAppleストアでケーブルを購入するのがおすすめです。Appleストアで税込2200円で販売されている「Apple Lightning - USBケーブル(1m)」が、Amazon経由なら少し安い1980円で購入できます。

なお、Amazonの公式Appleストアが販売している商品なので、品質や性能などは一切変わりません。「USB-C - Lightningケーブル(1m)」もAppleストアよりAmazonのほうが80円安く販売されています。

Lightning - USBケーブル
Apple Lightning - USBケーブル
Apple USB-C - Lightningケーブル
Apple USB-C - Lightningケーブル

100円のケーブルと純正品の違いをレビュー

充電ケーブル

左:ダイソーで購入したケーブル、右:キャンドゥで購入したケーブル

ダイソーとキャンドゥで購入した100円のケーブル、Apple純正品、Anker製のMFi認証品を用意し、それぞれどのくらい性能に差があるのか調べてみました。

なお、いずれも2A以上(2.4Aや2.1A)に対応したLightning&USB-Aのケーブルを使っています。Lightning&USB-Cでは検証していないので、あらかじめご了承ください。

価格はApple純正ケーブルの約20分の1

キャンドゥで買った100円のケーブル

キャンドゥで買った100円のケーブル

まず、価格を比較してみましょう。当たり前ですが、100円均一で販売されているケーブルは基本的にはすべて100円(税別)。おそらく日本で買える充電ケーブルとしては最安値クラスでしょう。

ちなみに、筆者の家の近所にあるダイソーでは税別800円や1000円でMFi認証が付いたケーブルも売っていました。100円均一といえど、今はさまざまなニーズに合わせた商品を選べるようになっているようです。

USBケーブル

Apple純正のUSBケーブル

一方、Apple純正のケーブルは2000円〜長さによっては3000円ほどの値段で販売されています。100円ケーブルの2〜30倍くらいなので、かなり高い印象です。

しかし、純正ケーブルは高い品質と安全性を提供するために、多くのお金と労力をかけて作られたものです。使っている部品や素材も100円のものとはまったく異なります。当然といえば当然の値段なのでしょう。

100円のケーブルは挿し込む向きが決まっている

ケーブル

純正品のLightningコネクタはリバーシブルになっているので、裏表を気にせず挿し込めます。

一方、100円ケーブルに使用されているコネクタは、純正品とは異なる仕様です。iPhoneと接触できる面が片側だけなので「UPSIDE」などと書かれた面を上にしてiPhoneに接続しなければならず、反対に挿すと何も反応しません。

毎回ケーブルの挿し込み方向を確認しなければならないため、使い勝手は純正品に劣るといえます。

100円のケーブルは「通信」ができないタイプがある

ケーブル

純正品/MFi認証のケーブルは、充電のほか通信にも対応しています。上図のようにパソコンと接続すれば、ファイルをやりとりしたり、iPhoneのデータをバックアップしたりといったことが可能です。

スマホとパソコンの接続方法まとめ(USBケーブル/Bluetooth/Wi-Fi)

充電専用ケーブル

しかし、今回筆者が購入した100円のケーブルはいずれも充電専用のものらしく、通信はまったくできませんでした。ダイソーには通信に対応したケーブルも売っていたので、もしパソコンとの接続を考えている場合はよく確認したうえで購入してください。

充電にかかった時間はさほど変わらず

アップル純正のUSBアダプタ

左:iPhone XR付属の5W(5V/1A)USBアダプタ、右:iPad付属の10W(5V/2.1A)USBアダプタ

続いて、バッテリー残量20%まで消耗させた状態で、15分後に何%まで充電できているかを各ケーブルで比較してみました。

なお、検証にはiPhone ⅩR付属の5W(5V/1A)USBアダプタと、iPad付属の10W(5V/2.1A)USBアダプタを使用しています。

バッテリー残量20%から15分後、何%まで充電できているかの検証結果
  5W(5V/1A)USBアダプタを利用 10W(5V/2.1A)USBアダプタを利用
100円のケーブル(ダイソー) 35% 40%
100円のケーブル(キャンドゥ) 34% 39%
Apple純正のLightning-USBケーブル 32% 41%
MFi認証が付いたAnker製ケーブル 31% 39%

結果は上の通り。10W(5V/2.1A)USBアダプタを使用した際は大きな差は出ませんでした。

しかし、5W(5V/1A)USBアダプタで充電した際は、意外にも100円のケーブルのほうが純正のケーブルよりも早く充電されるという結果に。こうなった理由は後ほどの検証で明らかになります。

電流チェッカーの結果は?

続いて、専用のチェッカーを使って、見た目ではわからないケーブルの性能を調べてみます。

電流チェッカー

上図のようにiPhoneを接続したケーブルと電源アダプタの間にチェッカーを挟んで、電圧の大きさを示すボルト数と、電流の大きさを示すアンペア数の最大値を測定しました。これらの値が大きいほど、素早く充電できるからです。

今回はルートアール社の電圧・電流チェッカーを使って、バッテリー残量20%まで消耗させた状態で充電開始した直後の数値を計測しています。

電流チェッカーの結果
  5W(5V/1A)USBアダプタを利用 10W(5V/2.1A)USBアダプタを利用
ダイソーの100円ケーブル(2.4A対応) 5.004V/1.201A 4.986V/2.160A
キャンドゥの100円ケーブル(2.1A対応) 5.031V/1.193A 4.983V/2.157A
Apple純正のLightning-USBケーブル 5.022V/0.989A 4.995V/2.162A
MFi認証が付いたAnker製ケーブル 5.002V/0.987A 4.993V/2.164A

数値は上の通り。前述の速度測定と同じように、10W(5V/2.1A)USBアダプタを使用した際の結果は大きな差はありません。

一方で、5W(5V/1A)USBアダプタを使用した際のアンペア数は100円ケーブルが一番大きいという結果に。前述の検証で100円ケーブルが一番多く充電できたのは、単純に流れる電流(アンペア数)が大きかったからなのです。

ただ、流せる電流が大きいからといって、一概に100円ケーブルが優秀とはいえません。

2A出力の100円ケーブルと1A出力の充電器の組み合わせは注意が必要

2A出力の100円ケーブルと1A出力の充電器の組み合わせは注意が必要

純正品やMFi認証付きのケーブルは、2A出力の充電器であれば2Aを、1A出力の充電器であれば1Aを規定通りに引き出しています。一方、100円のケーブルは1A出力の充電器にもかかわらず、1A以上の電流を要求して流しています。これはあまりよい状況ではありません。

充電器の出力限界を超えた電流を流し続ければ、過負荷となってケーブルや充電器の破損につながる危険があるからです。事実、100円ケーブルを使用したときは、充電器がかなり熱くなっていました。長期間に渡って使用すれば、iPhone自体にも予期せぬ影響を及ぼすかもしれません。

ダイソーやキャンドゥで売っているケーブルはほとんどが2A以上(2.4Aもしくは2.1A)のタイプです。100円ケーブルを使う場合は、1Aなどの低出力の充電器と接続するのは避け、2A以上の十分な給電性能を持つ充電器と組み合わせて使うべきでしょう。

Anker iPhone充電ケーブル
Anker iPhone充電ケーブル PowerLine II
Lightning - USBケーブル
Apple Lightning - USBケーブル
Apple USB-C - Lightningケーブル
Apple USB-C - Lightningケーブル
EDITED BY
MOEGI