楽天スーパーセール2025 次回はいつ? 最新スケジュールと開催傾向

過去の開催実績から徹底分析
スーパーセール

楽天市場でおこなわれる「楽天スーパーセール」は3・6・9・12月の年に4回、3カ月おきに開催される大型セールです。

本記事では、楽天スーパーセールの最新スケジュールはもちろん、次回はいつからいつまで開催されるのか、過去の開催実績を踏まえて解説します。

次回は12月開催予想

タイムセールのスケジュールを見る

楽天スーパーセール 次回はいつ開催?

年に4回開催されているスーパーセールについて、最新の開催スケジュールを解説します。

直近の開催は2025年9月4日〜11日、次回は12月開催予想

スーパーセールエントリー手順

2025年3回目の楽天スーパーセールは2025年9月4日(木)20時〜11日(木)1時59分の8日間で開催されました。例年どおりであれば、次回は12月4日〜11日で開催されるのではないかと予想されます。

ショップ買いまわりにより獲得できる楽天ポイントは最大10倍、ラクマで購入すると最大11倍、さらに楽天SPUを利用すれば最大で47倍までポイントアップが可能となります。買いまわりの獲得上限ポイントは7000ポイント(期間限定ポイント)です。

【2025年9月】楽天スーパーセールの開催スケジュール
  楽天スーパーセール 併用可能キャンペーン
1日(月)

楽天スーパーセール(10時エントリー開始)

3日(水) 楽天モバイルユーザー限定先行セール(20時開始)  
4日(木) 楽天スーパーセール 勝ったら倍(3倍)
5日(金) 楽天スーパーセール 5と0のつく日
6日(土) 楽天スーパーセール 勝ったら倍(2倍)
7日(日) 楽天スーパーセール 勝ったら倍(2倍)
8日(月) 楽天スーパーセール 勝ったら倍(3倍)
9日(火) 楽天スーパーセール 勝ったら倍(2倍)
10日(水) 楽天スーパーセール 5と0のつく日
11日(木) 楽天スーパーセール(1時59分終了) 勝ったら倍(2倍)

※エントリー期間は2025年9月1日(月)10時〜11日(木)1時59分まで
※勝ったら倍は開催可能性がある日

スーパーセールの参加には、キャンペーンページからのエントリーが必須です。期間中であればエントリーはいつおこなっても大丈夫ですが、忘れないように以下のボタンから先にエントリーをしておきましょう。

買いまわりにエントリーする

過去の開催実績

これまでにおこなわれたスーパーセールの開催実績(2021年以降)を表にまとめました。

過去の開催実績
  3月 6月 9月 12月
2025年 3月4日(火)20時〜11日(火)1時59分 6月4日(水)20時〜11日(水)1時59分 9月4日(木)20時〜11日(木)1時59分  
2024年 3月4日(月)20時~11日(月)1時59分 6月4日(火)20時~11日(火)1時59分 9月4日(水)20時~11日(水)1時59分 12月4日(水)〜11日(水)1時59分
2023年 3月4日(土)20時~11日(土)1時59分 6月4日(日)20時~11日(日)1時59分 9月4日(月)20時~11日(月)1時59分 12月4日(月)20時〜11日(月)1時59分
2022年 3月4日(金)20時~11日(金)1時59分 6月4日(土)20時~11日(土)1時59分 9月4日(日)20時~11日(日)1時59分 12月4日(日)20時~11日(日)1時59分
2021年 3月4日(木)20時~11日(木)1時59分 6月4日(金)20時~11日(金)1時59分 9月4日(土)20時~11日(土)1時59分 12月4日(土)20時~11日(土)1時59分

表からも見て分かるとおり、例年3・6・9・12月の4日から11日の8日間、時間も初日の20時から最終日の1時59分までと、同期間に開催されてきたことがわかります。

【セール開催前日20時〜】楽天モバイルユーザー限定の1日先行セールも開催

先行セール
Image

スーパーセール開催前日の20時から開催当日19時59分までの24時間限定で、楽天モバイル利用者を対象とした先行セールも開催されています。スーパーセールでお得になるアイテムを一部先行して購入できるので、半額以下の商品やお目当ての商品、人気商品を売り切れる前に入手できるチャンスです。

今回の先行セールの対象者は、先行セール開催前日の23時59分までに楽天モバイルを利用開始している人です。先行セールもショップ買いまわりの対象ですが、エントリーは不要です。

9月の楽天スーパーセールで1番お得な日は9月5日・10日の2日間

同時開催キャンペーン

9月開催の楽天スーパーセールで1番お得な日は、9月5日(金)・10日(水)の「5と0のつく日」の開催日です。楽天カード所有者限定のキャンペーンですが、エントリー&楽天カードでの決済でポイントが合計4倍となります。

2025年8月20日開催の「5と0のつく日」から、ふるさと納税寄付で+3倍」キャンペーンが24時間限定で同時開催されています。

特設ページからエントリーをして、楽天カード決済で5000円以上ふるさと納税を寄付することで、ポイントが+3倍となります(獲得上限ポイント数は1000ポイント)。

楽天スーパーセールでのショップ買いまわりによるポイントアップも合わせれば、最大16倍までポイント還元が可能です。

楽天スーパーセールの開催傾向と特徴

スーパーセールの開催傾向と特徴、併用できるキャンペーンなどについてまとめました。

開催時期は毎年3・6・9・12月の年4回

スーパーセール

スーパーセールは、毎年3・6・9・12月の年4回だけ開催されている大型セールです。上述した過去の開催実績表を見てもわかるとおり、毎年同じ月に年4回だけおこなわれています。

また、スーパーセールの開催時期にあわせて、楽天トラベルの「楽天トラベルスーパーセール」も開催されています。とてもお得なセールではありますが、楽天トラベルはスーパーセールの買いまわりの対象外である点に注意してください。

買いまわりにエントリーする

開催月の4日〜11日に開催される可能性が高い

過去のスーパーセールの開催実績を見てみると、3・6・9・12月の開催いずれも4日〜11日の8日間で開催されています。

楽天市場で開催されているお買い物マラソンの場合、開催期間は4〜8日間とバラつきがあり、開催回数も月に1〜3回と異なります。スーパーセールでは、今後変更がない限り4日〜11日の固定開催であることが予想されます。

半額以下のお得なタイムセールが毎日実施される

タイムセール1
タイムセール2

スーパーセールでは半額以下となるタイムセールが毎日開催される

スーパーセールでは半額以下となるお得なタイムセールが毎日開催されます。このタイムセールの存在が、スーパーセールが楽天市場の目玉キャンペーンと位置づけられる理由のひとつとなっています。

さらに、タイムセールでは家具や家電なども対象のため、高額な商品を割安で買えるチャンスです。ただし、ディスカウント率が高い分、競争率も高めです。タイムセール開始とともにすぐに売り切れてしまうことも多いので、欲しい商品はタイムセール開始前に目星をつけておいて、開始とともにすぐに購入することがベターです。

タイムスケジュールを見る

「5と0のつく日」「勝ったら倍」キャンペーンなどと併用可能

スーパーセールでは、開催期間中に楽天市場でおこなわれる別のお得なキャンペーンとの併用が可能です。

「5と0のつく日」キャンペーン

5と0のつく日

5と0のつく日」キャンペーンは、楽天カードユーザー限定のポイントアップキャンペーンです。毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日にキャンペーンページからエントリーのうえ楽天カードで決済すると、付与ポイントが+3倍の合計4倍となります。

楽天カードは年会費が永年無料で、今なら最大5000ポイントがもらえる新規入会キャンペーンも実施されています。

「5と0のつく日」概要
キャンペーン名 5と0のつく日
開催日 毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日
参加方法 キャンペーンページから当日中にエントリー
特典 楽天カード利用でポイント4倍(通常ポイント1倍+SPU特典2倍+キャンペーン特典1倍)
対象購入金額 100円(税込)以上
ポイント付与上限 月間合計で1000ポイント(期間限定ポイント)
ポイント付与時期
  • 翌月13日ごろ(通常ポイント分)
  • 翌月15日ごろ(SPU特典・5と0のつく日特典分)

エントリーして買い物をする

「ふるさと納税寄付で+3倍」キャンペーン

ふるさと納税寄付で+3倍

2025年8月20日開催の「5と0のつく日」から、「ふるさと納税寄付で+3倍」キャンペーンが24時間限定で同時開催されています。

特設ページからエントリーをして、楽天カード決済で5000円以上ふるさと納税を寄付することで、ポイントが+3倍となります。「5と0のつく日」と合わせると、合計7倍とかなりお得です。

10月1日からはポイント還元を受けることができなくなるので、楽天ふるさと納税をお得に利用するなら、楽天スーパーセール期間中の「5と0のつく日」開催日(9月5日・10日)に寄付をするのがおすすめです。

キャンペーン概要
キャンペーン名 24時間限定!カード利用&ふるさと納税寄付でポイント最大7倍
対象期間 「5と0のつく日」開催日の24時間限定
対象者 楽天カードを持っている楽天会員
対象寄付金額 1申し込みあたりの最低寄付額5000円以上
エントリー 開催日ごとに毎回必要(当日中のエントリーで、エントリー前の寄付もポイントアップ対象)
キャンペーン特典 楽天カード利用のふるさと納税寄付でポイント最大7倍
獲得上限ポイント数 1000ポイント(期間限定ポイント)
対象カード

楽天カード

(楽天ブラックカード・楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード・楽天家族カード・楽天ビジネスカード・楽天ANAマイレージクラブカード・楽天PINKカード・楽天銀行カード・楽天カードアカデミー・アルペングループ 楽天カード含む)

9月5日・10日にエントリー

「勝ったら倍」キャンペーン

勝ったら倍

勝ったら倍」キャンペーンは、楽天ゴールデンイーグルスまたはヴィッセル神戸が試合に勝つと、翌日の買い物でもらえるポイントがアップするキャンペーンです。いずれかのチームが勝つと+1倍、両チームとも勝つと+2倍にポイントアップします(試合開始時間が21時以降の場合は、翌々日が対象期間となります)。

このキャンペーンは楽天会員なら誰でも参加可能ですが、買い物前の事前エントリーが必須です。エントリー前の買い物はポイントアップの対象外となることに注意してください。

「勝ったら倍」概要
キャンペーン名 勝ったら倍
開催日 楽天ゴールデンイーグルスまたはヴィッセル神戸が試合に勝った翌日
参加方法 キャンペーンページから買い物前にエントリー
特典
  • いずれか1チーム勝利:ポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
  • 両チーム勝利:ポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
対象購入金額 1000円(税込)以上
ポイント付与上限 1000ポイント(期間限定ポイント)
ポイント付与時期

翌月15日ごろ

エントリーして買い物をする

楽天スーパーセールとは?

スーパーセールとはどういったセールなのか解説します。よく比べられるお買い物マラソンとの違いもまとめました。

参加にはエントリーが必須

エントリー
エントリー

買いまわりにはエントリーが必要

スーパーセールに参加するには、キャンペーンページからのエントリーが必須となります。スーパーセール開催期間中であれば、買い物の有無を問わずいつエントリーしても問題ありません。

とはいえ、エントリーを忘れてしまうとせっかくの買い物で得た特典ポイントが獲得できなくなってしまうので、買い物前にあらかじめエントリーしておくのが安心です。

買いまわりにエントリーする

買いまわりで楽天ポイントが最大10倍までアップ

買いまわり

スーパーセールでは、税込1000円以上の買い物をしたショップ数に応じてポイントが最大10倍までアップする「ショップ買いまわり」がおこなわれます。

2ショップ利用ならポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)、3ショップ利用ならポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)……と上がり、最大10ショップ利用でポイント10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)までアップする仕組みです。なお、11ショップ以上利用してもポイントは10倍が上限です。

また、買い物をする順番もポイント獲得に影響は及ぼさないため、好きな順番で買い物をして問題ありません。スーパーセールで買いまわりの対象となるサービスは以下のとおりです。

注意点もあります。購入時に割引クーポンを利用すると、値引き分にはポイントは付きません。つまり、税抜1500円の買い物に100円オフクーポンを使用した場合、クーポン分を引いた税抜1400円分のみポイント付与対象となります。なお、楽天ポイントの利用分に関してはポイント付与の対象です。

買いまわりにエントリーする

獲得できる上限ポイントは7000ポイント

スーパーセールで獲得できる楽天ポイントの上限は7000ポイントです。7000ポイントを獲得するために必要な購入金額は、ショップの買いまわり数でも変わってきます。下表は買いまわりのショップ数に応じた買い物金額の目安をまとめました。

7000ポイントの上限金額目安
買いまわりのショップ数 上限金額(税込) 倍率
1店舗
2店舗 77万円 +1倍
3店舗 38万5000円 +2倍
4店舗 25万6740円 +3倍
5店舗 19万2500円 +4倍
6店舗 15万4000円 +5倍
7店舗 12万8370円 +6倍
8店舗 11万円 +7倍
9店舗 9万6250円 +8倍
10店舗〜 8万5580円 +9倍

獲得したポイントは、開催翌月の15日ごろに付与されます。ただし、このポイントは期間限定ポイントのため、付与日の翌月末までに利用しないと消滅してしまいます。

せっかく手に入れた期間限定ポイントを失効させないために、街なかの楽天ポイントが利用できる店舗で使うなどして有効に利用しましょう。期間限定ポイントの活用方法に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

買いまわりにエントリーする

お買い物マラソンよりもセール規模が大きめ

スーパーセールは年に4回開催のみと、12月を除く毎月1〜3回開催のお買い物マラソンに比べると開催頻度は低めです。

ただし、セールに参加するショップ数や割引率で比べると、お買い物マラソンよりもスーパーセールのほうが規模は大きめといえます。数多くのショップで独自でセールやキャンペーンを実施したり、割引クーポンを配布したりしています。

スーパーセールに比べるとお買い物マラソンの割引率は低め

スーパーセールに比べるとお買い物マラソンの割引率は低め

また、スーパーセール最大の目玉である半額タイムセールがお買い物マラソンでは開催されない点も大きな違いです。

お買い物マラソンでもタイムセールは実施されていますが、10%〜20%オフという内容が大半で、半額商品はまれです。さらにスーパーセールでは、タイムセール対象外の商品であってもショップ独自のクーポンやポイントアップキャンペーンでお得に買い物できることもあります。お買い物マラソンでは安くならなかった商品がスーパーセールでは割引価格で購入できるチャンスが増える、というわけです。

楽天スーパーセールとお買い物マラソンの違い
 

楽天スーパーセール

お買い物マラソン
開催時期・頻度 年に4回(3月・6月・9月・12月) 月に1〜3回(12月を除く)
セールの特徴・規模

最大半額など大規模なタイムセールを実施。店舗が独自のキャンペーンやセールを実施することも

タイムセールは実施されているが、10〜20%オフがほとんど。スーパーセールと比べて規模も小さめ

【買いまわり】エントリー 必須(期間内であれば買い物後のエントリーも有効)
【買いまわり】ポイント付与率 最大10倍(10店舗以上利用で)
【買いまわり】ポイント付与上限 7000ポイント 7000ポイント(月3回開催の場合は5000ポイント)
【買いまわり】ポイント付与日 開催翌月の15日ごろ
【買いまわり】ポイントの有効期限 付与日の翌月末まで
「5と0のつく日」「勝ったら倍」など他のキャンペーンとの併用 可能
半額タイムセールの有無 あり なし
割引クーポンの配布 開始2時間限定50%オフクーポン、対象ショップ限定最大2000円オフクーポンなど

買いまわりにエントリーする

EDITED BY
MATSUBA