楽天モバイルで「iPhone 11 Pro」は使える? 対応状況や設定手順まとめ

iPhone 11 Proで使える機能・使えない機能、設定手順なども紹介
楽天モバイルで「iPhone 11 Pro」は使える? 対応状況や設定手順まとめ

「iPhone 11 Pro」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけれど、楽天モバイルできちんと使えるか不安ということはありませんか。また、実際の契約申し込みや乗り換え方法、開通時の設定を確認しておきたいという人もいるでしょう。

本記事では、iPhone 11 Proが楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に対応しているのか、使えない機能はないのかなどを中心に解説。契約前の準備から回線を利用開始するまでの手順についても紹介しています。

iPhone 11 Proで楽天モバイルは使えるのか?

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を契約してiPhone 11 Proを使用したい人は、まずiPhone 11 Proが楽天モバイルに対応している機能、非対応の機能を確認しましょう。

iPhone 11 Proは楽天モバイルに対応している?

iPhone 11 Proが楽天モバイルの各機能に対応しているのかを一覧表にまとめました。自分が所有しているiPhone 11 Proが楽天モバイルの通信や通話に対応しているのか事前にチェックしておきましょう。

iPhone 11 Pro楽天モバイル対応表
4Gデータ通信 5Gデータ通信 通話 SMS(楽天回線) SMS(パートナー回線) APN自動設定 ETWS(※1) 110/119などでの高精度な位置情報測位 eSIM プラチナバンド(※2)
×

すべてSIMロック解除済みであることが前提

※1:緊急地震速報や津波警報などの受信
※2:700Mhz帯(バンド28)

楽天モバイル対応表

すべてのiPhone 11 Proが楽天モバイルに対応している

上記の通り、iPhone 11 Proは楽天モバイルの対応機種となります。

5G対応機種ではないため5Gデータ通信の利用はできませんが、販売元(ソフトバンク・au・ドコモ・SIMフリー)にかかわらず、4Gデータ通信、通話、SMS、eSIMなど、ほぼすべての機能を利用できます。

iPhone 11 Proの対応バンドは?

【楽天モバイル】対応周波数

総務省が公表している周波数帯ガイドライン

総務省が公表している各キャリアにおける周波数帯のガイドライン(※PDF)を参照すると、楽天モバイルは「バンド3」であることがわかります。

iPhone 11 Pro対応周波数

iPhone 11 Proの対応バンド。プラチナバンドにも対応していると考えられる

さらに、Appleが公表しているiPhone 11 Proの技術仕様には、楽天モバイルのバンド3とパートナー回線(au回線)のバンド18/26が記載されています。このことからも、iPhone 11 Proは楽天モバイルに対応した機種であると裏づけられるでしょう。

また、対応バンドを参照すると、700MHz帯のバンド28が記載されていることから、iPhone 11 Proはプラチナバンドに対応した機種であると考えられます。プラチナバンドとは、ビル群や地下でも電波が届きやすい性質を持つ700〜900MHzの電波を中心とする周波数帯の俗称です。

楽天モバイルのプラチナバンドは2024年6月27日より商用利用が開始され、主要都市部を中心に順次エリアを拡大しています。そのため、端末が対応していたとしてもエリア次第では恩恵を受けられない可能性があります。

iPhone 11 Proで楽天モバイルを契約した際に使えない機能と注意点

楽天モバイルを1台のスマホでサブ回線として契約する場合、iPhone 11 ProはデュアルSIM対応機種なので、物理型のSIMカードとeSIMを組み合わせて使用できます。ただし、iPhone 11 Proは「デュアルeSIM」には非対応です。

iPhone 11 ProデュアルSIM運用例

メイン回線をeSIMで契約しているならサブ回線の楽天モバイルはSIMカード、メイン回線をSIMカードで契約しているならサブ回線の楽天モバイルはeSIMで契約する必要があります(メイン回線を楽天モバイルで契約し、サブ回線を他社で契約する場合も同様)。

iPhone 11 Proを使ってメイン回線とサブ回線の両方をeSIMで申し込むことはできません。

iPhone 11 Proを楽天モバイルで使う方法

iPhone 11 Proで楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を契約する方法・開通する方法を紹介しています。開通までの作業が不安な人は参考にしてください。

iPhone 11 Proで楽天モバイルを契約する

楽天モバイル iPhone 11 Pro

iPhone 11 Pro

楽天モバイルの回線を契約するには、契約後に利用する端末がSIMロック解除されていることが前提となります。特にキャリアで購入した場合はSIMロックされたままのケースが多いので、契約前に手持ちのiPhone 11 ProがSIMロック解除されているかどうかを確認してください。

楽天モバイルの契約には本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(MNPワンストップ対応事業者の場合は不要)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。

他社から楽天モバイルに乗り換える際の流れは以下の通りです。

【楽天モバイル】他社からの乗り換え(MNP)
  1. 楽天モバイルの公式サイトにアクセスし、プラン・オプション・SIMタイプを選択する
  2. 本人確認をおこなう
  3. 支払い方法を選択する
  4. 申し込み完了
  5. (SIMカードで申し込んだ場合)自宅に届いたSIMカードをスマホに挿し込む

MNPワンストップ対象外のサービスから楽天モバイルに乗り換える際は、あらかじめMNP転出手続きおよびMNP予約番号の取得が必要です。

iPhone 11 Proで楽天モバイルを開通する

楽天モバイルの回線の申し込みが完了し、回線を開通してアクティベーションする手順を紹介します。ここでは、物理タイプのSIMカードを挿し替えるケースについて取り上げています。

  1. 楽天モバイルを申し込み、SIMカードが自宅に届く

    【楽天モバイル】iPhone(開通作業)

    自宅にSIMカードとスタートガイドが届く

    楽天モバイルの申し込みが完了すると、自宅にSIMカードとスタートガイドが届きます(店舗での受け取りも指定可)。

    my楽天モバイルにアクセスし、MNP転入および開通手続きを完了させてください。

  2. 楽天モバイルのSIMカードに挿し替える

    【楽天モバイル】iPhone(開通作業)

    楽天モバイルのSIMカードに挿し替える

    iPhone 11 Proに挿し込まれているSIMカードを楽天モバイルのSIMカードに挿し替えてください。

  3. キャリア設定アップデート

    【楽天モバイル】iPhone(開通作業)

    必要に応じ、キャリア設定アップデートをおこなってください。

    ポップアップメッセージから更新をおこなうか、「設定」アプリで[一般]→[情報]→[アップデート]と進んで手動での更新も可能です。

  4. 楽天回線に接続される

    【楽天モバイル】iPhone(開通作業)

    回線が「Rakuten」となっていることを確認

    これで楽天回線に接続されます。画面左上に表示される回線名が「Rakuten」となっているはずです。

iPhone 11 Proの特徴・スペックをおさらい

楽天モバイル iPhone 11 Pro

iPhone 11 Pro

iPhone 11 Proは、2019年に発売したiPhone 11シリーズの上位モデルです。ディスプレイは最大輝度800ニト、HDRで1200ニトという高輝度の有機ELを採用しています。

CPUは発売当時最新のA13 Bionicを搭載。ストレージは64GB・256GB・512GBから選べます。インストール容量の大きなゲームや動画を多数ダウンロードして楽しむなら、256GBや512GBの余裕のあるストレージ容量が好ましいでしょう。

iPhone 11 Proのメインカメラは、広角、超広角、望遠のトリプル。有効画素数はすべて1200万画素で、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxのみ望遠レンズでの2倍ズーム撮影に対応します。また、動画は4K/60fpsでの撮影が可能です。

なお、iPhone 11 Proは2019年に発売されたモデルですが、2024年9月から配信されているiOS 18にも対応しています。

EDITED BY
AO