楽天モバイルでiPhoneの端末保証は必要か? 全額自己負担の金額と比較

楽天モバイルの端末保証の内容や後から入れるスマホ保険を紹介

楽天モバイルが提供する「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」はiPhoneを対象とした端末保証で、楽天モバイルにてiPhoneでの購入時のみ加入できます。そのため楽天モバイルでiPhoneを購入する際に、端末保証に加入するべきか迷う人もいるはずです。

楽天モバイルでは、端末の破損・水没時などに新品同等の機種と交換する「持ち込みスマホあんしん保証」も提供しています。しかし「持ち込みスマホあんしん保証」も加入できるのは開通日から30日以内で、あらかじめ加入すべきか決めておかなければなりません。

本記事では、楽天モバイルで端末保証に加入する必要はあるのか、保証内容や月額利用料について解説。後からでも入ることができるスマホ保険サービスもあわせて紹介します。

楽天モバイルが提供するiPhoneの端末保証オプション

楽天モバイルで提供されている端末保証のうち、iPhoneで加入できるのは「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」と「持ち込みスマホあんしん保証」の2種類です。

ここではまず、「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」と「持ち込みスマホあんしん保証」のサービス概要を紹介します。

「故障紛失保証 with AppleCare Services」と「スマホ交換保証プラス」は新規受付停止

楽天モバイルでは「故障紛失保証 with AppleCare Services」を提供していましたが、現在は新規受付を停止しています。現在は「故障紛失保証 with AppleCare Services」にiCloud+が付いた「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」のみ加入できます。

また、「スマホ交換保証プラス」も新規受付を停止しており、「スマホ交換保証プラス & 家電補償」が新しい端末保証サービスとなっていますが、こちらはiPhoneが対象外です。

保証1:故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+

楽天モバイル 故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」は、楽天モバイルでiPhone購入した時のみ加入できる端末保証オプションです。過失や事故による落下、水没、ひび割れに対し、修理で発生する自己負担金額を抑えられます。

また、iPhoneを盗難・紛失した際も新品の同一機種に1万2900円で交換できます。自然故障やバッテリー消耗(本来の容量の80%未満になった場合)は、無償での修理・交換対応となります。

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」には、iCloud+の50GBストレージ(月額150円相当)も付いてくるので、写真やファイルなどのデータのバックアップを取っておくこともできます(別途設定が必要)。

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」の保証内容
  • 過失や事故による落下、水没、ひび割れに対し、自己負担金額を抑えて修理できる
  • 自然故障やバッテリー消耗は無償で修理・交換対応
  • 盗難や紛失の際に、自己負担金額1万2900円で新品または新品同様の同一機種が届く
  • 故障の際、最短翌日で交換品が届くエクスプレス交換サービスを利用できる(自己負担金額1万2900円)
  • 端末の利用方法などをAppleサポートにて電話やチャットで優先的にサポート
  • 加入中はiCloud+の50GBストレージを無料で使える(別途設定が必要)

修理の受付方法は、Apple StoreやApple正規サービスプロバイダへの持ち込み、もしくは宅配業者に自宅やオフィスまでiPhoneを引き取りに来てもらう配送修理の2種類。どちらの受付方法もAppleサポートにて手続きできます。

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+ 月額利用料
  月額利用料(※)
iPhone SE(第3世代) 月額1100円

iPhone 16/iPhone 15/iPhone 14/iPhone 13

月額1310円
iPhone 16 Plus/iPhone 15 Plus/iPhone 14 Plus 月額1490円

iPhone 16 Pro Max/iPhone 16 Pro/iPhone 15 Pro Max/iPhone 15 Pro

月額1650円

※2025年2月時点の対象端末と月額利用料

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」の月額利用料は、購入するiPhoneによって異なります。利用する端末や月額利用料にかかわらず保証内容については同様です。前述のとおり、加入できるタイミングはiPhoneの購入時のみです。

保証2:持ち込みスマホあんしん保証

持ち込みスマホあんしん保証

すでにiPhoneを持っていて回線のみ契約する場合も「持ち込みスマホあんしん保証」に加入ができる

すでにiPhoneを持っていて楽天モバイルの回線だけを申し込みたい場合は、「持ち込みスマホあんしん保証」という端末保証が用意されています。申し込む際は、楽天モバイルの回線開通日から30日以内に楽天モバイルのWebサイトにて手続きが必要です。

持ち込みスマホあんしん保証は、端末の破損や全損、水没時に新品同等の同一機種(もしくは同等ランクの機種)と交換するという保証内容。たとえばiPhone 14 Pro(128GB)の場合、保証適用時の自己負担額は1万2100円です。持ち込みスマホあんしん保証の月額利用料は715円からで、利用する端末によって月額利用料は異なります。

持ち込みスマホあんしん保証の対象端末については、楽天モバイル公式サイトで確認してください。

楽天モバイルの端末保証は必要?

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」は楽天モバイルで対象のiPhone購入時のみ加入できる

落下などによる画面のひび割れ、水没といった万が一の事態に備えて、楽天モバイルの「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」や「持ち込みスマホあんしん保証」に加入していれば、安心してiPhoneを使えることは言うまでもありません。

しかし、端末保証の加入に際して月額利用料が発生することから、本当に端末保証が必要なのかと考える人も多いはず。過去に画面割れや水没などでiPhoneを修理に出し、費用を全額負担した経験が何度かあるなら、端末保証に加入しておくべきでしょう。一方で、スマホを使っていて紛失・故障の経験がない人は端末保証の必要性は低いかもしれません。

参考までに、iPhone 15における保証未加入時の自己負担金額と「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」加入時の自己負担金額を比較してみます。

参考修理費用(iPhone 15の場合)
  未加入時の自己負担額(※) 「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」加入時の自己負担金額
画面の修理 4万2800円 3700円

背面ガラスの損傷

2万5900円 3700円
画面の修理以外 8万7800円 1万2900円
盗難・紛失 1万2900円

※端末保証未加入でAppleサポートにて修理を依頼した場合の参考金額(2025年2月時点)

たとえばiPhone 15が画面割れをしてしまった場合、「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」に加入していれば3700円の自己負担で修理できます。端末保証未加入でAppleサポートにて修理を申し込みした場合の参考金額は4万2800円となっており、当然ですが端末保証に入っているほうが安い自己負担金額で済みます。

また、盗難・紛失も保証の範囲に入っているので、過去にiPhoneを紛失して端末を買い直した経験がある人は端末保証に加入しておくと安心です。

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」の月額利用料は、前述のとおり端末によって異なります。iPhone 15やiPhone 16といったスタンダードモデルなら月額1310円です。

楽天モバイル 修理費用を比較

たとえばiPhone 15で「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」に2年間加入すると、月額利用料の総額は3万1440円(月額1310円×24カ月)です。保証未加入時の自己負担金額(参考価格で4万2800円)よりも安く済みます。

ひとまず端末を先に購入して端末保証は後から加入したい人や、端末保証の月額料金をネックに感じる人は以下のスマホ保険サービスもあわせて検討してみてください。

ニッセイプラス少額短期保険
ニッセイプラス少額短期保険スマホ保険

ニッセイプラス少額短期保険のスマホ保険

ニッセイプラス少額短期保険のスマホ保険は、月額200円から加入できるスマホ保険サービス。画面割れを補償する月額200円のシンプルプランと、破損・水濡れ・故障・盗難を補償する月額400円の安心プランが提供されています。

安心プランの場合、免責金額(自己負担額)3000円で保険金額は最大10万円。置き忘れなどによる紛失やバッテリー修理については補償の対象外となるため注意が必要です。

MYSURANCE
MYSURANCEスマホ保険

MYSURANCEのスマホ保険

損保グループのMYSURANCE(マイシュアランス)が提供するスマホ保険は、月額200円のライトプラン、月額470円のスタンダードプラン、月額790円のプロプランから選べる3プランを用意。プロプランの場合、自己負担額0円で破損や水濡れといったトラブルに対して最大20万円が補償され、高額な上位モデルのiPhoneを使っている人には最適なスマホ保険といえます。

スマホもしも保険(ヤマト運輸)
クロネコ「スマホもしも保険」

クロネコ「スマホもしも保険」

クロネコ「スマホもしも保険」は、前述のMYSURANCEのスマホ保険をヤマト運輸が提供。補償プランも同様で、月額200円のライトプラン、月額470円のスタンダードプラン、月額790円のプロプランが用意されています。

スマホもしも保険は、トラブル発生時にヤマト運輸の宅急便で壊れた端末を送って修理依頼できることが特徴です。有償にはなりますが、修理期間中は代替機の貸し出しもしてくれます。

楽天モバイルで端末保証を解約する方法

楽天モバイルの「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」や「持ち込みスマホ安心保証」といった端末保証の解約は、楽天モバイル公式サイトか「my 楽天モバイル」アプリからおこなえます。

アプリ「my 楽天モバイル」をダウンロード
楽天モバイルで端末保証を解約する手順
  1. 楽天モバイルWebサイトを開く、もしくは「my楽天モバイル」アプリを起動
  2. 「モバイル製品情報」内にある「製品の詳細・保証のお手続き」をタップ
  3. 解約したいオプションサービス部分にある「解約する」をタップ
  4. 解約するオプションの内容を確認後、解約理由を選択し「解約する」をタップする

端末保証を月途中で解約すると、オプション料金は日割りで計算されます。端末保証を一度解約すると、同じ端末で端末保証への再加入ができません。

また、「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」の解約時にiCloud+(50GB)のストレージを設定していた場合、猶予期間として解約日を含めた28日間はiCloud+(50GB)をそのまま無料で継続できます。猶予期間が過ぎるとApple社から50GB分の月額料金(月額150円)が請求されるため、不要であれば猶予期間中に別途iCloud+のダウングレードが必要です。

EDITED BY
AO