QUOカードをLINEで送る(プレゼントする)方法──手数料や受け取り方なども解説【QUOカードPay】

誕生日プレゼントや日頃のお礼に最適

対象のコンビニ・家電量販店・書店などで利用できるQUOカード(クオカード)。オンライン上で「QUOカードPay」として購入すればLINEなどで友だちに送れるので、誕生日プレゼントや日頃のお礼などに手軽に使えます。カードのデザインも豊富で、好きな写真を設定してオリジナルの券面にすることも可能です。

この記事では、QUOカードをLINEで送る(プレゼントする)方法を解説。受け取り方や手数料などについてもまとめています。

QUOカードをLINEで送る方法

QUOカードPay

QUOカード(クオカード)は、オンラインストアでQUOカードPayとして購入することにより、LINEやメール、インスタグラム、Twitterなど好きなツールで相手に送れます。金額やカードのデザインも自由に指定できるため、誕生日プレゼントや日頃のお礼などさまざまなシーンで役立つでしょう。

物理型のカードをオンラインストアで購入して相手の住所に郵送する方法もありますが、送料はやや高額(本州・四国なら770円)で発送までに時間がかかる場合があります。また、相手の住所がわからないことも少なくないでしょう。

QUOカードオンラインストア | 発送・お届けについて

オンラインタイプは送料がかからず、相手の住所を知らなくても問題ありません。クレジットカード支払いなら即日発行となるため、手軽にプレゼントできるのがメリットです。ただ、オンラインで購入する場合、発行手数料+手数料の消費税が加算される点には注意が必要です。

以下、QUOカードPayを購入してLINEで送るまでの手順を紹介します。

購入するには会員登録(無料)が必要

QUOカードPayを購入してプレゼントするには、あらかじめ会員登録(無料)が必要です。

【QUOカードPay】会員登録
【QUOカードPay】会員登録
【QUOカードPay】会員登録

QUOカードPayオンラインストアのトップページより[マイページ]→[新規会員登録]の順に進んでメールアドレスを入力します。

【QUOカードPay】会員登録
【QUOカードPay】会員登録
【QUOカードPay】会員登録

入力したメールアドレス宛に手続きメールが届くので、記載されたURLを開きます。登録区分で「個人として登録」を選択し、氏名・住所・電話番号・パスワードなどを入力すれば登録完了です。

QUOカードPayのオンラインストアにアクセス

まずはQUOカードPay オンラインストアにアクセスします。なお、QUOカードPayの購入には会員登録(無料)が必要です。あらかじめ会員登録しておきましょう。

QUOカードPay オンラインストア

【QUOカードPay】LINEで送る(トップページ)

トップページで[注文する]をタップし、購入画面へ進んでください。

カードのデザインを決める

【QUOカードPay】LINEで送る(デザインを決める)

まずはじめに、カードのデザインを決めましょう。あらかじめQUOカードPay側で用意されているデザインを選択するか、自身の端末に保存されている画像を使用することもできます。

【QUOカードPay】LINEで送る(デザインを決める)
【QUOカードPay】LINEで送る(デザインを決める)
【QUOカードPay】LINEで送る(デザインを決める)

あらかじめ用意されたデザインから選ぶ

用意されているデザインを選択する場合は、[素材一覧から選択]をタップ。「人気デザイン」「プレゼントシーンで選ぶ」「季節のおすすめ」などからジャンルを選択し、次に詳しいシーンを選択します。好きなデザインのカードを選びましょう。

【QUOカードPay】LINEで送る(デザインを決める)
【QUOカードPay】LINEで送る(デザインを決める)

端末に保存された画像を使用する

端末の画像をカードデザインに使用する際は、[自分の写真から選択]を選んでください。端末に保存している画像(またはファイルなど)を選択し、トリミングをおこないます。

QUOカードPayのカードは横画像で表示されるので、選択する画像も横長が望ましいでしょう。縦長の画像を選択すると、トリミングの際にうまく収まらない可能性があります。

【QUOカードPay】LINEで送る(デザインを決める)

デザインを決めたら、カードのタイトル(必須)とメッセージ(任意)を入力し、[額面/数量設定へ進む]をタップしてください。

プレゼントする金額を入力する

【QUOカードPay】LINEで送る(金額を決める)

合計注文金額が1000円以上である必要がある

相手に送りたい金額を入力してください。50円〜10万円までの範囲で1円単位で入力できます。

最小で50円から注文できますが、最終的な注文金額が1000円以上である必要があります。つまり、プレゼントしたい相手が1人であれば最小金額は1000円(手数料込)、最小50円を注文するなら数量は20枚以上でなければならないというわけです。

QUOカードPayの注文には発行手数料6%+消費税が発生します。1000円分を注文した場合、発行手数料60円+手数料の消費税6円が加算されて合計金額は1066円となります。

【QUOカードPay】LINEで送る(金額を決める)

数量を入力し、[作成内容を確認する]をタップしてください。

注文を確定する

【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)
【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)

カードのプレビューを確認し、問題がなければ[カートに入れる]をタップ。合計金額などを確認し、[注文手続きに進む]をタップします。

【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)
【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)
【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)

QUOカードPayのマイページにログインします。メールアドレスとパスワードを入力すると、登録済みメールアドレスに認証用URLが届くのでタップして開いてください。

認証用URLにアクセスすると、注文手続きの画面が開きます。注文手続きの画面が表示されないときは、ログイン後に[カート]からもう一度[注文手続き]をタップしてください。

【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)
【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)
【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)

支払い方法を「銀行振込」または「クレジットカード」から選択します(ここではクレジットカードを選択)。

次に、QUOカードPayの発行日時を選択します。支払い方法にクレジットカードを選択していると、「すぐ発行」を選べるようになります。利用用途を選んで[注文確認へ進む]をタップしてください。

【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)
【QUOカードPay】LINEで送る(注文を確定する)

利用規約などを確認・同意のうえ、[注文する]をタップすれば注文は完了です。

注文したQUOカードをLINEで送る

【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)
【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)
【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)

マイページにログインすると、注文した内容が表示されているのでこれを選択します。[バリューコードを送る]をタップし、「未送信」の中から相手に送る番号の[送信する]をタップします。

【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)
【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)

注意事項の画面で[同意する]をタップし、バリューコード送付画面で[LINEで送る]を選択します。

本記事ではLINEで送る方法を解説していますが、[コピー]をタップしてバリューコードURLをコピーすれば、インスタグラムやTwitterのDMなどで送ることも可能です。

【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)
【QUOカードPay】LINEで送る(バリューコードを送る)

QUOカードPayを送りたい相手を選択し、[転送]をタップします。送りたい相手が表示されていなければ、[もっと見る]を選択すると友だちが一覧表示されるので、送る相手を選んでください。

これでLINEの友だちにQUOカードPayが送られました。相手がトークからURLを開くと受け取れるようになります。

LINEでQUOカードを受け取る・使う方法

LINEでQUOカードが送られてきた際、それを受け取って使うまでの手順を紹介します。受け取った側は会員登録などの必要はありません。

【QUOカードPay】受け取る
【QUOカードPay】受け取る
【QUOカードPay】受け取る

LINEに送られてきたQUOカードPayのURL(またはサムネイル)をタップすると、QUOカードPayの残高やメッセージを閲覧できます。

[お支払い]をタップするとバーコードとQRコードが表示されるので、買い物時に店頭で提示してスキャンしてもらいましょう。残高が0円になるまで使えます。

QUOカードPayアプリに保存する
【QUOカードPay】受け取る(アプリ)
【QUOカードPay】受け取る(アプリ)

QUOカードPayアプリをインストールしていれば、送られてきた金額をアプリ内に保存できます。LINEで受け取り画面を開いたら[アプリに保存]をタップ。金額などを確認して[保存]をタップすればOKです。

QUOカードPayアプリがあれば複数の金額を合算したりQUOカードが当たるキャンペーンに参加できたりします。

アプリ「QUOカードPay」をダウンロード

QUOカードPayを使える店舗

【QUOカードPay】使えるコンビニ

QUOカードPayは、コンビニ・ドラッグストア・スーパー・家電量販店など全国のQUOカードPay加盟店で使えます。

コンビニではローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100含む)やミニストップ、セイコーマートでは利用できますが、セブンイレブンやファミリーマートでの支払いには対応していません。

QUOカードPay加盟店(一部抜粋)
コンビニ ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ミニストップ、セイコーマート
ドラッグストア アインズ&トルぺ、ココカラファイン、サツドラ、サンドラッグ、スギ薬局、ドラッグセイムス、マツモトキヨシ、ミドリ薬品
スーパー Aコープ、食鮮館タイヨー、フレッシュバリュー、ベルク、マルイ
ホームセンター コーナンPRO、コーナンホームストック、ホームセンターコーナン、ユニディ、ユニハードウェア
家電量販店 エディオン、ケーズデンキ、コジマ(大阪府、京都府、兵庫県のみ)、ソフマップ(大阪府、兵庫県のみ)、ビックカメラ(大阪府のみ)、100満ボルト、ベイシア電器
ファッション AOKI、ORIHICA、サカゼン、ジーユー、洋服の青山、THE SUIT COMPANY、ユニクロ
飲食店・カフェ・居酒屋 くら寿司、サブウェイ、ファーストキッチン、松屋、松のや、吉野家、上島珈琲店、エクセルシオール カフェ、ドトールコーヒーショップ、ミライザカ、三代目鳥メロ
書店 紀伊國屋書店、啓文堂書、三省堂書店、ジュンク堂書店、TSUTAYA、蔦屋書店、TSUTAYA BOOK STORE、ブックファースト、丸善、ミクニ書店、リブロ
その他 HMV、トイザらス、ベビーザらス、ハンズ、パリミキ、古本市場、Bell Epoc、Honda Cars、メガネストアー、山野楽器、やまや、Re.Ra.Ku、カラオケ館

(※)一部の店舗では使用できない場合があります。

上記は一部を抜粋したものなので、詳細は以下のページにて確認してくたざい。

使えるお店 | QUOカードPay

EDITED BY
AO