Qoo10(キューテン)で購入した商品が届かない・破損している、身に覚えのない注文があるなど、困った事態に遭遇したときはQoo10の専用窓口へ問い合わせるのが解決への早道です。
この記事では、Qoo10カスタマーセンターの電話番号のほか、ショップへ直接問い合わせる方法、返品の要請方法などの情報をまとめています。
カスタマーセンターに問い合わせる
Qoo10に「電話」で問い合わせる方法(カスタマーセンターの電話番号)
Qoo10での買い物中にトラブルが発生した場合、迅速な対応のためQoo10カスタマーサポートへ直接電話できる連絡手段が設けられています。
- カスタマーセンターに電話をかける:050-5840-9100(土日祝除く、9:30〜17:30)
- 自動音声が流れるので待機する
- 音声ガイダンスに切り替わったら、目的に合わせた番号を押す
通話料は有料です。電話をかけると自動音声へと繋がり、音声ガイダンスに切り替わります。内容をよく聞き、目的に合う番号を押してください。
- キャンセル・返品に関する問い合わせ
- 配送遅延など、配送に関する問い合わせ
- 注文、決済に関する問い合わせ
- ログイン、会員登録に関する問い合わせ
- システム、Qoo10サイトに関する問い合わせ
- その他
時間帯によっては、オペレーターに繋がりにくいケースもあります。その場合は、専用メールアドレスで問い合わせをしましょう(後述)。
カスタマーサービスに問い合わせる
Qoo10に「メール」で問い合わせる方法
Qoo10では、メールによる問い合わせも受け付けています。ただし、受け付け順の回答となるため、返信に時間がかかる可能性があります。メールでの問い合わせは、「Qoo10」アプリからおこなえます。
Qoo10ですでに会員登録をしている場合(アプリ利用)
Qoo10の会員登録を済ませているユーザーは、Qoo10アプリから簡単に問い合わせが可能です(未登録のゲストユーザーの問い合わせ方法については後述)。
-
アプリからヘルプページを表示する
アプリを開き、画面左上にあるメニューボタン
をタップします。次の画面を一番下までスクロールし、[ヘルプ]を選択します。 -
カスタマーセンターの「お問い合わせ」ボタンをタップ
続いて、「カスタマーセンター」にある[お問い合わせ]ボタンをタップします。
-
問い合わせ内容を入力して送信
まずは問い合わせの種類(注文/決済、配送など)と、その詳細カテゴリを選択します。
をタップすると、関連する過去の注文を呼び出すことができます。画面を下にスクロールし、「タイトル」と「内容」の欄にそれぞれ入力します。商品の破損や、模造品などの報告がある場合は、画像も一緒にアップロードするといいでしょう。
入力できたら[問い合わせる]ボタンをタップしてください。
-
メールまたは「Qpost」宛に返信が届く
問い合わせへの返信は、登録したメールアドレス宛に届きます。
マイページの「Qpost」でも確認が可能
また、アプリの「MY」タブ内にある「Qpost」でも、問い合わせに対する返信が確認できます。
非会員(ゲストユーザー)の場合
Qoo10に会員登録していないゲストユーザーも問い合わせ機能を利用できます。
-
Qoo10のヘルプページにアクセスする
SafariやChromeなどのブラウザから、Qoo10のヘルプページにアクセスします。続いて「カスタマーセンター」の項目にある ボタンをタップしてください。
-
ゲストとしてログインする
画面を下へスクロールし、「ゲスト」タブ内で購入時のメールアドレスと電話番号を入力後に
をタップしてください。 -
問い合わせ内容を送る
「カスタマーセンター」の項目にある
をタップし、まずは問い合わせの種類(注文/決済、配送など)と、その詳細カテゴリを選択します。 をタップすると、関連する過去の注文を呼び出すことができます。画面を下にスクロールし、「タイトル」と「内容」の欄にそれぞれ入力します。商品の破損や、模造品などの報告がある場合は、画像も一緒にアップロードするといいでしょう。
入力できたら[問い合わせる]ボタンをタップしてください。
-
メールまたは「Qpost」宛に返信が届く
問い合わせへの返信は、登録したメールアドレス宛に届きます。
マイページの「Qpost」でも確認が可能
また、アプリの「MY」タブ内にある「Qpost」でも、問い合わせに対する返信が確認可能です。
カスタマーサービスに問い合わせる
Qoo10でショップに問い合わせる方法
注文前や注文後に、ショップに直接問い合わせる方法を紹介します。注文前にショップの商品ページから問い合わせをおこなうと、商品ページのQ&Aに問い合わせ内容が掲載されます。それを非公開にする方法もあわせて解説します。
注文前に問い合わせる場合
注文前の商品などに関する問い合わせは、商品ページから直接ショップに問い合わせることができます。ここではアプリでの操作方法を例に解説します。
なお、非公開設定にしない限り、ここでした問い合わせとその回答は商品ページのQ&Aに掲載されます。個人情報の入力は避けましょう。



まずは商品ページを下にスクロールし、
をタップします。次のQ&Aページに既存の回答がないかを一通り確認し、 ボタンをタップします。問い合わせページで質問カテゴリを選択し、問い合わせ内容を記入したら
をタップ。回答は、QpostあるいはQ&Aページで確認できます。ショップに非公開で問い合わせる場合



注文前に商品ページからおこなわれた問い合わせとその回答は、通常Q&Aページに掲載されますが、これをあらかじめ非公開に設定することも可能です。
まずは商品ページを下にスクロールし、
をタップします。次のQ&Aページに既存の回答がないかを一通り確認し、 ボタンをタップします。問い合わせページで質問カテゴリを選択し、問い合わせ内容を記入したら「非公開で問い合わせる」をオンにしましょう。続いて
をタップすれば完了です。回答は、Qpostから確認できます。注文後に問い合わせる場合


注文後は、購入履歴から問い合わせ可能です。「MY」タブの
をタップします。続いて該当する注文を選択し、メニューボタン
をタップします。

メニューから
を選択し、問い合わせ内容を入力後、 をタップします。回答はQpostまたはメールから確認できます。カスタマーセンターに問い合わせる
ショップへの返品・交換要請の方法
不良品や間違った商品が届いた場合など、返品や交換の申請が必要なケースでの問い合わせ手順をまとめました。
商品ページから返品・交換要請ボタンをタップ


「MY」タブで
をタップし、返品や交換を申請したい商品のメニューボタン を選択します。

メニューから[返品要請]や[交換要請]ボタンをタップします。
返品および交換要請は、商品の受け取り確認後でないとできません。受け取り確認画面が表示されたら[OK]を選びます。
返品・交換理由の入力と写真のアップロード


交換・返品要請の入力フォームが表示されます。ここで、要請理由を入力していきましょう。
続いて、破損や不良箇所、間違った商品などがあれば写真を添付します。完了したら[続ける]をタップしてください。

手続きが完了しました。あとは、ショップからの対応を待ちましょう。
3営業日以内に返信が届くはずですが、万が一返信がない場合はQoo10に直接問い合わせてください。
「Qpost」でショップからの返信を確認する



申請後のショップからの返信は、登録済みのメールアドレス宛てにも届きますが、他のメールに埋もれてしまうこともあるでしょう。
「MY」タブ内の
でショップからの返信や、取引一覧が確認可能です。ショップからの指示に従い、商品の返送を進める


返品(返金)や交換などの要請をした場合、基本的に手元にある商品を着払いでショップ宛に返送することになります。
メールに届いたメッセージに返送先の住所が記載されているほか、「MY」タブにある[キャンセル・払い戻し]からも返送先が確認可能です。

[キャンセル情報]をタップ

ショップからのメッセージ確認

返送先住所の確認
「キャンセル・払い戻し」内では、現在の進行状況(ステータス)がわかるようになっています。商品の[キャンセル情報]をタップすると、ショップからの返信や返送先情報、返品後の決済・払い戻し状況が、タブを切り替えることでそれぞれ確認できます。
返送完了後、ショップが商品の到着を確認した後に、返金・交換処理が実行されます。「キャンセル・払い戻し」欄、Qpost、メールなどで返金状況を確認しましょう。
Qoo10の問い合わせに関するよくある質問と答え
Qoo10の問い合わせに関するよくある質問とその答えをまとめました。
問い合わせたショップからの返信は何日以内に届く?
問い合わせに対するショップからの返信は、原則として土、日、祝日を除く3営業日以内に届くことになっています。

3営業日以上経過してもショップ側から応答がない場合は、Qoo10のカスタマーセンターに直接問い合わせをしてみてください。
返品・交換要請を取り下げるには?
「MY」タブの「キャンセル・払い戻し」から要請の取り下げが可能です。


「MY」タブの[キャンセル・払い戻し]欄で該当商品を選択し、[キャンセル情報]をタップします。


次の画面で[要請をキャンセル]→[OK]を選択すれば完了です。
自分が問い合わせた内容を確認するには?
Qpostの「お知らせ」ページ内「全体」タブから、自分がした問い合わせ内容が確認できます。



「MY」タブの
にアクセスし、「お知らせ」のページで「全体」タブに切り替えます。問い合わせ中の商品一覧が表示されるので、該当商品を選択すると、自分の問い合わせ内容やショップからの返信が確認できます。
商品が足りない場合の問い合わせ先は?
ショップに直接問い合わせをおこないましょう。



ショップには、購入履歴から問い合わせ可能です。「MY」タブの
から該当注文に進み、メニューボタン を選択します。配送情報や注文情報を再度チェックしましょう。発送が別便になった場合などは、発送予定日がページ上で確認できることがあります。
商品が確かに足りないことが確認できたら、
をタップして問い合わせをおこないましょう。48時間以内にショップから返信がない場合、Qoo10に直接連絡を取ることをおすすめします。問い合わせの返信はどこで見られる?
Qpostや受信メールから確認できます。

Qpostから確認する

受信メールから確認する
問い合わせの返信は、「MY」タブの
あるいは受信メールで確認します。注文前に商品ページからおこなった問い合わせに関しては、非公開設定にしていなければ商品ページのQ&Aで確認できる場合があります。
問い合わせの回答に対する返信方法は?
Qpostから返信(追加問い合わせ)が可能です。



問い合わせの回答に対する返信はメールからも可能ですが、Qpost上だとより手軽です。
「MY」タブの
から該当する問い合わせを選択し、回答に対して画面下部の をタップして返信します。これまでのやりとりが時系列で確認できて便利です。カスタマーセンターに問い合わせる