「Xperia Tablet Z SO-03E」はSony製のタブレットで、10インチクラスの液晶を保有するタブレット製品では世界最薄・国内最軽量(2013年1月21日時点)。厚さは6.9mmで、重さは495g。
横から見ると、「Xperia Tablet Z SO-03E」の薄さが分かる。
ノートを持っているような感覚で、中身は防水対応のハイスペックなタブレットなのだから驚かされる。
YouTubeで動画を確認したところ、標準サイズで見れば美しく、音質もよかった。
ソニー独自のバーチャルサウンド技術である「S-FORCE Front Surround 3D」を搭載しており、AVアンプやスピーカーをつながずに、内蔵スピーカーだけで立体感のある音声を再生できる。音質がよいと感じたは、この技術があったからだ。
ディスプレイはReality Displayを採用。高コントラスト、高輝度、高精細な映像表現を実現し、外でも明るく美しく見える。

性能以外でも、エンタテインメントを楽しむ配慮は随所にみられる。
音楽プレイヤー「WALKMAN」を搭載しており、Sonyおすすめの音設定を楽しめる「ClearAudio+モード」で、簡単に上質な音楽を楽しめる。
写真の編集機能も充実していて、27種類の編集機能を使えば、写真編集の知識がなくても簡単な写真の編集や調整が可能。写真の管理でもサポートする機能が備わっている。
また、メインで使っているアプリを楽しみながら、別の操作を同時に実行できる”スモールアプリ”の機能があるので、映像を見ている時に、気になった情報をインターネット上で調べることも可能だ。
バッテリーは6000mAhと大容量なので、外で利用するのも安心。実質価格(負担金)は2万円前半を予定しているという。
| 発売日 | 2013年3月中旬予定 |
| ソフトウェア | |
|---|---|
| OS | Android 4.1 |
| ハードウェア | |
| 高さ | 172mm |
| 幅 | 266mm |
| 厚さ | 6.9mm |
| 質量 | 495g |
| カラー | Black、White |
| 防水 | IPX5,7 |
| 防塵 | IP5XIP5X |
| ディスプレイ | |
| サイズ | 10.1インチ |
| 画素数(縦×横) | 1920×1200 |
| 通称 | WUXGA |
| 種類 | TFT液晶 |
| 発色数 | 1677万色 |
| プロセッサ | |
| メーカー | Qualcomm |
| シリーズ・モデル | Snapdragon S4 APQ8064 |
| クロック | 1.5GHz |
| コア数 | クアッドコア |
| メモリー | |
| RAMサイズ | 2GB |
| ストレージ | |
| 内蔵ストレージ | 32GB |
| 外部メモリー | microSD(2GB) microSDHC(32GB) microSDXC(64GB) |
| バッテリー | |
| 容量 | 6000mAh |
| 3G連続待受時間 | 未定 |
| LTE連続待受時間 | 未定 |
| 連続通話時間 | 未定 |
| 着脱 | - |
| おくだけ充電 | - |
| 外側カメラ | |
| 撮像素子種類 | 裏面照射型CMOS |
| 有効画素数 | 約810万画素 |
| 記録画素数 | 約800万画素 |
| 内側カメラ | |
| 撮像素子種類 | 裏面照射型CMOS |
| 有効画素数 | 約220万画素 |
| 記録画素数 | 約210万画素 |
| 通信 | |
| Xi(LTE) | 100Mbps/37.5Mbps |
| FOMAハイスピード(HSPA) | 14Mbps/5.7Mbps |
| Wi-Fi | ◯ |
| テザリング | ◯(10台) |
| Blutetooth | Version4.0 |
| 赤外線通信 | - |
| おサイフケータイ(FeliCa) | - |
| NFC(TypeA/B) | - |
| GPS | ◯ |
| サービス・機能 | |
| spモード | ◯ |
| ドコモメール | ◯ |
| docomo Palette UI | ◯ |
| ワンセグ | ◯ |
| モバキャス(NOTTV) | ◯ |
| 緊急速報エリアメール | ◯ |
| WORLD WING | ◯ |
| あんしん遠隔サポート | ◯ |
| メール翻訳コンシェル | ◯ |
| はなして翻訳 | ◯ |
| うつして翻訳 | ◯ |
| しゃべってコンシェル | ◯ |
| かざしてリンク | ◯ |
