【ポケモンGO】機種変更でデータを引き継ぐ方法と注意点

【ポケモンGO】機種変更でゲームデータを引き継ぐ方法と注意点

「ポケモンGO(Pokémon GO)」のゲームデータは、登録したアカウントに紐付けられてサーバー上に保存されています。スマホを機種変更しても、プレイデータのバックアップをとるといった操作は不要で、新端末で同じアカウントを使ってポケモンGOにログインすれば最新の状態からゲームを楽しめます。

本記事では、機種変更にともなうポケモンGOの具体的な引き継ぎ方法や注意点を解説します。iPhoneでもAndroidスマホでも手順はほとんど同じです。

機種変更でポケモンGOを引き継ぐときの注意点

ポケモンGOのゲームデータは端末上に保存されるのではなく、ログイン時に使用するGoogleアカウント、ポケモントレーナークラブ(PTC)アカウント、Facebookアカウントに紐付けられ、サーバー上で管理されています。

そのため、旧端末で利用していたアカウントで新端末のポケモンGOにログインするだけで、簡単に続きからプレイを楽しむことができます。

機種変更前に準備することは特になく、登録アカウントとパスワードさえ把握できていれば、異なるOS間(iOS→Android、Android→iOS)の引き継ぎでも問題ありません。念のため確認しておきたい点を以下にまとめました。

PTCアカウントを利用中のユーザーはメールアドレスに注意

ポケモンGO 引き継ぎ

「ポケモントレーナークラブ(PTC)アカウント」でポケモンGOを利用しているユーザーは、登録しているメールアドレスに注意が必要です。機種変更に伴って、登録していたメールアドレスが使えなくなると、以降PTCアカウントにログインできなくなってしまいます。

ポケモンGO メールアドレスの変更ポケモンGO メールアドレスの変更

機種変更後、メールアドレス変更の可能性があるなら、PTCアカウントに登録しているメールアドレスを旧端末で変更しておきましょう。学校や会社、キャリアメールなど将来的に変更の可能性があるメールアドレスは避け、今後も長く利用できるアドレスへの変更がおすすめです。

PTCアカウントでのメールアドレスの変更は、ポケモントレーナークラブ にログイン後、基本情報の[メールアドレスの変更]からおこないます。

必要に応じてGoogle・Facebookアカウントと連携しておく

旧端末でGoogleアカウントかFacebookアカウントと連携しておくと、異なるOS間での引き継ぎも可能になります。

ポケモンGO メニューポケモンGO メニュー 設定

アカウントの画面(Facebookとは未連携の状態)

アカウントの連携は、ポケモンGOのマップビュー画面でメインメニュー(モンスターボールアイコン)をタップ。

メインメニューで設定ボタン[]を開きます。

ポケモンGO アカウント 未連携ポケモンGO Facebookでログイン

アカウント項目内にある「Google」または「Facebook」から、[未連携]のチェックボックスをタップします。

画面表示に従ってアカウントを連携させると、選択したアカウント(この画面ではFacebook)を使ってポケモンGOへのログインが可能になります。

「NIANTIC KIDS」とは?

ポケモンGO Niantic Kids

「NIANTIC KIDS」は、子どもユーザー向けのログインプラットフォームです。保護者がNIANTIC KIDSに登録することで、子どもの権限を確認・承認できるほか、ポケモンGOで共有される個人情報の管理ができます。

ポケモンGO初回起動時に入力する生年月日から、利用ユーザーが13歳未満と判定されるとNIANTIC KIDSでログインすることができます。詳細は以下の公式サイトを参照してください。

Niantic Kids Parent Portal

ポケモンGOを引き継ぐ3つの方法

前述のように、引き継ぎ方法としては「Googleアカウント」「Facebookアカウント」「ポケモントレーナークラブ(PTC)」の3通りがあります。旧端末でポケモンGOを利用中のアカウントがどれなのか、またメールアドレスとパスワードを必ず確認した上で、新端末に引き継ぎましょう。

Googleアカウントでの引き継ぎ手順

まず、新端末で「ポケモンGO」アプリをインストールします。Android→iOS間での引き継ぎをおこないますが、iOS→Androidや同一OS間での引き継ぎでも手順は同様です。

1「ポケモンGO」アプリを起動し、生年月日を入力する

アプリを起動して生年月日を尋ねる画面が表示された場合は、入力して[送信]をタップします。

ポケモンGO 生年月日入力ポケモンGO 再びログイン

ログインおよびアカウント作成画面が表示されるので、[再ログインしますか?]をタップします。

2Googleアカウントでログインする

ポケモンGO Googleでサインイン

続いて、旧端末で利用していたアカウントを選択します。ここでは[Google]をタップします。

ポケモンGO Googleでサインイン 続けるポケモンGO Googleログイン 次へ

[続ける]をタップしてサインインを許可します。

登録時に使用したGoogleアカウントのメールアドレスおよびパスワードを入力し、[次へ]をタップします。

3ゲームデータをローディングする

ポケモンGO ローディングポケモンGO 引き継ぎ完了

Googleアカウントと連携され、ポケモンGOのローディングが開始されます。カメラへのアクセスを許可し、プライバシーポリシーを確認しましょう。

旧端末でプレイしていた状態からゲームが始まれば、引き継ぎ完了です。

ポケモントレーナークラブ(PTC)アカウントでの引き継ぎ手順

「ポケモントレーナークラブ(PTC)」のアカウントで引き継ぐ場合、まずユーザー名とパスワードを確認しておきましょう。

次に新端末で「ポケモンGO」アプリをインストールします。Android→iOS間での引き継ぎをおこないますが、iOS→Androidや同一OS間での引き継ぎでも手順は同様です。

1「ポケモンGO」アプリを起動し、生年月日を入力する

アプリを起動して生年月日を尋ねる画面が表示された場合は、入力して[送信]をタップします。

ポケモンGO 生年月日入力ポケモンGO 再ログイン

ログインおよびアカウント作成画面が表示されるので、[再ログインしますか?]をタップします。

2PTCアカウントでログインする

ポケモンGO ポケモントレーナークラブ

続いて旧端末で利用していたアカウントを選択します。ここでは[ポケモントレーナークラブ]をタップします。

ポケモンGO ポケモントレーナークラブ サインインポケモンGO ポケモントレーナークラブ サインイン

PTCに登録したユーザー名とパスワードを入力したら[サインイン]をタップします。

ユーザー名やパスワードを短時間で5回間違えるとアカウントがロックされてしまいます。入力は慎重におこないましょう。

3ゲームデータをローディングする

ポケモンGO ローディングポケモンGO 引き継ぎ完了

Googleアカウントと連携され、ポケモンGOのローディングが開始されます。カメラへのアクセスを許可し、プライバシーポリシーを確認しましょう。

旧端末でプレイしていた状態からゲームがはじまれば、引き継ぎ完了です。

Facebookアカウントでの引き継ぎ手順

まず、新端末で「ポケモンGO」アプリをインストールします。Android→iOS間での引き継ぎをおこないますが、iOS→Androidや同一OS間でも手順は同様です。

Facebookアプリをインストールし、あらかじめログインしておくと引き継ぎがスムーズです。

1「ポケモンGO」アプリを起動し、生年月日を入力する

ポケモンGO 生年月日入力ポケモンGO 再ログイン

アプリを起動して生年月日を尋ねる画面が表示された場合は、入力して[再ログインしますか?]をタップします。

2Facebookアカウントでログインする

ポケモンGO FacebookでサインインポケモンGO Facebook ログイン

アカウント選択画面で[Facebookでサインイン]を選択。ログイン画面が表示された場合、電話番号かメールアドレス、パスワードを入力して[ログイン]をタップします。

ポケモンGO Facebook ログイン 次へポケモンGO Facebook 開くポケモンGO Facebook ログイン 次へ

連携済みのFacebookアカウントなら、「すでにPokemon GOにFacebookを使用してログインしたことがあります。」と表示されるので[次へ]をタップします。

FacebookアプリをインストールしているiOSの場合、「Facebookで開きますか?」と表示されるので、[開く]をタップ。ポケモンGOのログイン画面が表示されたら[次へ]をタップします。

3ゲームデータをローディングする

ポケモンGO ローディングポケモンGO 引き継ぎ完了

Facebookアカウントと連携され、ポケモンGOのローディングが開始されます。カメラへのアクセスを許可し、プライバシーポリシーを確認しましょう。

旧端末でプレイしていた状態からゲームがはじまれば、引き継ぎ完了です。

ゲーム同様、スマホの機種変更時に一括で移行操作できず、個別に対応が必要なアプリの代表例がLINE(ライン)です。アカウントはもちろん、トーク履歴やスタンプなど大事なデータを失わないよう、LINEの引き継ぎについてもしっかり確認しておきましょう。

検証したアプリのバージョン:iOS版1.161.2、Android版0.195.2

EDITED BY
SORA