【ポケモンGO】「博士に送る」のガード機能が便利、「お気に入り」でポケモンの削除を防止する

ポケモンGO」のアップデートにより、新たに「博士に送る」のガード機能が追加されました。正確には「お気に入り」の活用により、誤ってポケモンを削除するのを防ぐもので、しっかり育成したいポケモンはお気に入り登録することを推奨します。

「博士に送る」の機能については、他の記事で解説しています。

【ポケモンGO】「博士に送る」とどうなる? CPとの関連性の有無や強化・進化との関係などを解説 まとめて送る方法はなし

「お気に入り」でポケモンの削除を防止する方法

お気に入りの登録は簡単です。お気に入り登録したいポケモンの詳細ページで、画面右下のメニューを開き、「お気に入り」の項目をタップするか、画面右上の「☆」をタップすれば完了です。

博士に送る ガード機能 お気に入り ポケモン削除防止

メニューを開くと「お気に入り」と「博士に送る」の項目が表示されるので、「お気に入り」をタップします。ここで「博士に送る」をタップするとガード機能が有効になっていない状態ですので、そのまま博士にポケモンを送った場合は消えてしまいます。気を付けてください。

博士に送る ガード機能 お気に入り ポケモン削除防止

お気に入り登録が成功すると、画面右上の「☆」が白から黄色に変色します。これでガード機能は有効です。

「博士に送る」をタップすると、「お気に入りのポケモンは送れません!」というメッセージが表示されます。

博士に送る ガード機能 お気に入り ポケモン削除防止

ポケモンをお気に入り登録すると、ポケモンの一覧画面でも黄色の「☆」マークが表示されるようになります。

博士に送る ガード機能 お気に入り ポケモン削除防止

もちろん、お気に入りに登録しなければ、これまで通り博士にポケモンを送ることができます。

博士に送る ガード機能 お気に入り ポケモン削除防止

捕獲したポケモンの数が増えてくると整理が難しくなり、保有できるポケモンがMAXに到達すると、次々と博士に送ることになるでしょう。その際に、意図せずに大事なポケモンを送ってしまわないためにも、しっかりお気に入り機能でガードしておくことをオススメします。