Paravi(パラビ)を解約・退会する方法と注意点
TBSやテレビ東京、WOWOW、日本経済新聞といった国内主要メディアが連携して提供する動画配信サービス「Paravi(パラビ)」。2週間無料でお試しできるということでまずは契約してみたものの、結局あまり観なかった、作品ラインナップに満足できなかったなどで、無料期間中に解約したいということもあるでしょう。
本記事では、Paravi(パラビ)が見放題になる月額1017円(税込)のベーシックプランを解約・退会する方法について、その手順や注意点を紹介します。
国内ドラマがとにかく強い、「Paravi(パラビ)」の魅力と気になる弱点を速攻レビュー
Paravi(パラビ)を解約・退会する際の注意点
解約のタイミング
Paraviの無料お試し期間は、いつ入会しても2週間無料で視聴できます。
例えば3月1日に登録を開始した場合、3月15日まで無料で視聴することができ、課金が開始されるのは3月16日から。無料体験期間中に解約手続きをおこなわなければ、無料期間の終了に伴い、自動的に利用料金が発生する仕組みです。
うっかり忘れてしまうことを考えると、無料期間が終了する数日前には解約を済ませておく方が現実的かもしれません。ただし、無料体験の期間中は、解約手続きが完了した時点で視聴できなくなるので注意が必要です。
その一方で、有料会員(すでに無料期間が終了してベーシックプランを有料で利用しているユーザー)の場合には、解約しても次の課金日の前日まで視聴できます。
iPhone版はアプリから解約手続きができない
ウェブ版からのみ解約手続きができる
また、iPhone版はアプリからは解約ができないため、Paraviの公式サイトにアクセスして解約手続きをおこないます(後述)。Android版はParaviアプリでも手続きできます。
解約後もアカウントは削除されずに残ります。ただし、一度解約した後、利用せずに1年以上経過した場合、再度サービスを利用するにはアカウントを登録し直す必要があります。
iPhoneアプリの定期購読(自動更新の継続課金)を解約・キャンセルする方法
Paravi(パラビ)の解約・退会手順
Paraviのウェブ版にアクセスし、(ログインしていない場合は)登録メールアドレスとパスワードでログインしてください。
右上の[≡]をタップしてメニューを開き、[アカウント情報]をタップします。パソコンの場合も同様です。
「登録・お支払い情報」の中から[契約プランの確認・変更・解約]を選択。契約中のプランが表示されるので「プラン解約」をタップします。
確認表示が出たら、[解約を続ける]をタップ。
解約理由について尋ねられるので任意で回答します。アンケートに答えなくても構いません。
画面を下にスクロールして[解約する]をタップすれば、解約が完了です。同時に「無料体験をキャンセルしました」というメールが届きます。
そこに「お客様のプロフィール情報は削除されず保持されます」と記載されているとおり、解約後もアカウント自体は削除されずに残ります。
アカウントにはクレジットカード情報なども含まれますが、現状アカウントを削除する方法は用意されていないようです。
アカウントが残ることで、観たい作品が配信された際などにコンテンツに表示される[契約手続きをする]から簡単に再契約できるといった利便性もあります。
他の魅力的な動画配信サービスも
無料で視聴できるお試し期間が設けられている動画配信サービスはParavi以外にも多数あります。国内最大級のコンテンツと低料金がウリの「dTV」や、最近はテレビ系コンテンツが充実している「Hulu(フールー)」、アダルトコンテンツを含む豊富なラインアップの「U-NEXT(ユーネクスト)」などを試してみると、新たな発見があるかもしれません。
本ページの情報は2020年2月21日時点のものです。最新の配信状況はParaviサイトにてご確認ください。