ミールキット(Kit Oisix)や安全でおいしい野菜などが評判のOisix。家事の時間や負担を減らしたい人、少々値が張っても、食材の品質や味を重視したい人から支持を得ている老舗の食品宅配サービスです。
Oisixでは初回に限り1980円のおためしセットを利用できます。今回は、おためしセットを購入してみたので、中身や満足度などをレビューします。
Amazonフレッシュは便利だけど送料や会費が高い? 実際に試してみた
オイシックス(Oisix)ってどんなサービス?
Oisixはスマホやパソコンから簡単に利用できる食料品宅配サービスです。運営元のオイシックス・ラ・大地株式会社が厳選した安心・安全な食材や、便利な手料理キット、肉や魚、加工品など、4000種類を超えるアイテムを定期購入することができます。
毎週おすすめの商品を提案してもらえるほか、自分の好みにあわせて商品を入れ替えたり数量を変更したりとアレンジも可能。商品の注文はもちろん、サービスの休止、キャンセルなどはWEBからおこなえます。
Oisixでは、初めての利用者限定で、”おためしセット”を1980円と通常の半額以下で販売しています。今回、おためしセットを購入してみたので、注文から到着までの流れや商品の内容・満足感などをレビューします。
食品宅配「ISETAN DOOR」おためしセットの満足度は? 2回目以降の使い方も紹介
「初回限定1980円のおためしセット」を体験してみた
初めての利用者向けに用意されている1980円のおためしセットには、4000円分以上の食料品が入っています。商品の内容はあらかじめ決まっており、自分で商品をセレクトすることはできません。なお、定期購入後(2回目以降の利用)は商品を自分で選んで買い物できます。
注文・支払いから商品到着までの流れ
まずは、ブラウザからOisixへアクセスします。
おためしキャンペーンが表示されているので、そのまま下へスクロールしていきます。
おためしセットの内容や、送料はOisixが負担する点などについての説明を読んだら、「注意事項を確認しました」にチェック。[おためしセットを申し込む]をタップします。
住所を入力して、配送の希望日時を選びます。
次の画面で、氏名や電話番号、メールアドレスなどの情報を入力。支払い方法をクレジットカード/コンビニ/郵便決済/代金引換/楽天ペイから選択して、[同意して確認画面に進む]をタップします。
次の画面で、入力内容を確認して[申し込む]を押すと注文が完了します。
お試しセットの内容、満足度やコスパはどう?
指定しておいた日時に、おためしセットが到着。冷蔵商品が入っているのでヤマト運輸のクール宅急便で届きました。
開梱すると、肉や魚、卵、野菜、ジュースなど11品がキレイに箱詰めされています。
野菜や果物の鮮度は良好で、手料理キットに入っている葉物野菜なども輸送中の傷みはみられませんでした。
おためしセットに入っていた商品は以下の通りです(極みプリンは、キャンペーン中のおまけ)。
カテゴリ | 商品名 | 数量 | 賞味期限 |
---|---|---|---|
kit Oisix | ジューシーそぼろと野菜のビビンバ | 2人前×1個 | 2019年5月23日 |
野菜 | みつトマト(千葉県産) | 1パック | - |
果物 | ちびっこはちみつパイナップル(台湾産) | 1個 | - |
kit Oisix | たっぷりケールのチーズナッツサラダ | 2人前×1個 | 2019年5月23日 |
野菜 | かぼっコリー(沖縄県産) | 70gカット | - |
卵 | 深層水育ち富士山麓たまご | 6個 | 2019年6月4日 |
肉 | フライパンひとつで!鶏ムネ肉の照り焼き(タレ・山椒付) | 1個 | 2019年5月23日 |
魚 | ほんのり甘め二段熟成天然ふわうま銀鮭 | 2切れ | 2019年5月23日 |
牛乳 | 冷涼な高原が育てた飛騨高原牛乳 | 180mL | 2019年5月22日 |
特典1 | 濃厚こだわり極プリン | 1個 | 2019年5月30日 |
特典2 | Vegeel(野菜ジュース) | 1個 | 2020年9月30日 |
肉、魚、野菜、果物、牛乳、手料理キットなどが入った11品。ミールキットは到着日+2日間、プリンは到着日+5日間の賞味期限が保証されています。
おためしセットが届いたのは2019年5月18日だったので、1週間で賞味期限が来る商品が中心のようです。1人暮らしの人にとってはボリューミーな内容かもしれませんが、2人暮らしには最適な量でしょう。逆に3人以上だと少し物足りなく感じるかもしれません。
届いた商品をいくつかピックアップ
こちらは、ビビンバとスープがセットになったミールキット。
「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」は、2人前の野菜(えのき・にんじん・小松菜・ニラ)、ひき肉、温泉卵(2個)、調味料が、「長ねぎとのり、豆腐のスープ」にも、小ねぎ・のり・豆腐などが入っています。
すべての材料が揃っているかと思いきや、スープに必要な「中華スープの素とゴマ油」は自分で用意する必要がありました。それ以外は、ご飯さえ用意すればOK。調理の所要時間は15〜20分程度でした。
こちらは「フライパンひとつで鶏ムネ肉の照り焼き」ができるキット。調味料も付いています。
鶏ムネ肉は柔らかく下処理がなされ、すべて一口サイズにカットされています。8分程度で調理が完了するので、疲れて帰宅した日の救世主になってくれそうです。
生で食べられるカボチャ「かぼっコリー(沖縄県産)」や、農家オブザイヤーで最高金賞を受賞したことのある「みつトマト(千葉県産)」など旬の野菜や、とにかく甘い「パイナップル(台湾産)」が入っています。
ちなみに、「かぼっコリー」の袋に記載されたQRコードにアクセスすると、おすすめのレシピを読めます。
味や鮮度は満足だが分量や価格面に難ありか
Image:Oisix
Oisix Kitの"ビビンバ"と"中華スープ"は、20分程であっという間に完成
ミールキットを使えば、献立に悩まず、栄養バランスのとれた食事を短時間で作れますし、食材の味や鮮度には満足感がありました。
気になったのは、ミールキット(ビビンバと中華スープ)の内容量。食べ盛りの人なら、2人前くらいぺろりと完食できそうなボリューム感なので、もう1品追加で作る必要がありました。さらに最大のネックが価格面。ミールキット以外の食材は、庶民派スーパーの商品価格に150円〜300円ほど上乗せたしような値段が多く、割高感は否めません。
おためしセット後の定期購入を考えている人は、まずはミールキットや、近所のスーパーで手に入れにくいケール・ルッコラなどを中心に購入してもよいかもしれません。