LINE VOOMの投稿が収益化可能に 「LINE VOOM Creator Program」が一般公開

ユーザー向けの投稿ガイドやキャンペーンも提供予定

LINEヤフーは2024年5月14日、「LINE VOOM」でクリエイターの収益化をサポートする「LINE VOOM Creator Program」を一般公開しました。

LINE VOOMは、LINEアプリ内でショート動画などが楽しめる動画プラットフォーム。本プログラムはこれまで限定公開されており、LINE VOOMパートナー経由の審査を通過した一部のクリエイターのみ参加していましたが、今後は個人で直接審査を受けることも可能になります。また、これまで視聴がメインだったユーザーに対しても投稿ガイドなどの機能が提供されるため、動画投稿のハードルが下がることを期待できます。

LINE VOOM Creator Program イメージ

本プログラムの参加申請のためには、「LINE VOOMのフォロワー数が500人以上」と「直近30日間の動画再生時間が600分以上」「直近30日間の動画投稿数が10件以上」の資格要件を満たす必要があります。資格要件を満たしている人は、個人で投稿活動をおこないプログラムの審査に申し込むか、LINE VOOMパートナーを介して審査を受けるとプログラムに参加できます。

LINE VOOM Creator Programのサービスイメージ

本プログラムに含まれる「LINE VOOM Studio」のイメージ

これまでもクリエイター向けの施策として、公式アカウント向けの収益化プログラム「VOOM Creators」の開設や、ダッシュボード「LINE VOOM Studio」の提供、育成プログラム「LINE VOOM Lab.」の開始、活躍したクリエイターを表彰する「LINE VOOM Creator Contest」の開催などが実施されてきました。

今回は上述の施策も一部含み、以下の機能が本プログラムに実装される予定です。

本プログラムで提供が予定されている機能とサービス
機能 内容
コンテンツ投稿の収益化 一定の条件を満たした投稿のうち、再生回数などに応じた収益化が可能
キャンペーンへの参加 特典を受け取れるキャンペーンや企業とのコラボの機会が得られる
コンテストへの参加 「LINE VOOM Creator Contest」を含め、クリエイターの露出機会を拡大するコンテストに参加できる
ダッシュボードの利用

「LINE VOOM Studio」を通じてコンテンツの管理、視聴数・リアクション数、収益の確認ができる

さらに、LINEヤフーはこれまで視聴が中心だったユーザーがクリエイターになるための投稿ガイドやキャンペーンも提供予定で、今後はクリエイターや公式アカウントを含め多くのユーザーが動画でつながるコミュニティづくりも目指すとしています。

EDITED BY
AZUKI