KDDIは2022年8月16日から、7月2日に発生した通信障害に関する返金の案内を、対象ユーザーに向けて順次SMSで配信しています。今回の返金案内については詐欺への注意喚起もなされています。
「通信障害に関するご返金のお知らせ」を8月16日から対象ユーザーにSMSで配信

実際に届いたKDDIの返金案内
KDDIは7月2日に発生した通信障害に関して、9月以降の請求時に請求額から減算するかたちで「約款返金」と「お詫び返金」をおこないます。基本使用料が0円であるpovo 2.0の利用者に対しては、返金の代わりにデータトッピング(1GB/3日間)を進呈します。
KDDI、3589万人に「お詫び返金」200円を実施 271万人には2日分の「約款返金」も
返金の対象ユーザーには、8月16日から約1週間をかけてSMSで案内が送られます。返金(減算)にあたり、ユーザー側での手続きは必要ありません。
auユーザーの筆者のもとに送られてきた案内は以下の通りです。
【通信障害に関するご返金のお知らせ】
2022年7月2日 (土) 午前1時35分より長時間にわたり、弊社の通信サービスをご利用のお客さまに多大なご不便とご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
お客さまは以下のご返金の対象となります。
お詫び返金:200円(税抜)
※9月以降のご請求において減算いたします。お受け取りのお手続きは不要です。
【ご確認方法】
ご返金については、請求書の「2022年7月2日通信障害に関する返金」欄においてご確認いただけます。
この度は弊社の通信障害により、多大なご不便とご迷惑をお掛けしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
【お問い合わせ先】
au携帯電話から:局番なし157 (無料) 9時~20時
8月11日時点のご契約情報をもとにお送りしています。
KDDI株式会社/沖縄セルラー電話株式会社
povo 2.0利用者にはプロモコード記載のメールが8月31日までに送信されます。
auの送信元番号は157、詐欺やいたずらに注意
KDDIは返金に関する案内をSMSで配信するにあたり、偽SMSや偽メールに注意するように呼びかけています。
KDDIの発表によれば、受信したアプリによって送信元の電話番号は以下のように表示されます。これら以外の電話番号から届くSMSは、詐欺・いたずらである可能性が非常に高いため注意が必要です。

上記以外の送信元電話番号から送られたSMSは詐欺の可能性あり
筆者のもとに届いたSMSも送信元電話番号は「157」でURLは記載されていませんでした。
今回の返金はユーザー側での手続きが不要であるため、お客様情報の入力やサイトへのログインを求めたり、銀行口座への振り込みなどの手続きを案内したりしているSMS・メールは本物ではありません。