Uberは2022年4月5日、同社のデリバリーサービス「Uber Eats」に、複数人での注文や分割請求などに対応する新機能「グループ注文」を導入したと発表しました。

ホストは、レストランを決めたら「グループ注文」を選択

食事に参加するゲストを招待できる
グループ注文では、ホストとゲストに分かれて注文をおこないます。ホストは、アプリ上でレストランを選択し、「グループ注文」を作成します。作成したグループ注文にゲストを招待し、注文を募るという仕組みです。
グループ注文での会計は、ホストが全額支払うか、ゲストが支払いをするかを選択できます。グループ注文においてゲストにも注文分の分割請求ができるようになったので、これまでのように一括で注文をした人が後で費用を回収する手間が省けます。
また、グループ注文での注文には、7日前までの期限を設定できます。締切の前には自動でグループメンバー全員にリマインド通知が送られるため、ホストがメンバーにわざわざリマインドを送る必要はありません。ホストは注文の締切日までゲストのことは気にせず、ゆっくりとメニューを吟味できます。
複数人の参加する食事では、メニューの決定やその後の精算などが幹事の負担になってしまいがちです。グループ注文機能を利用すれば、メニューの決定や精算はゲスト自身に任せ、リマインドも自動で済ませてくれるため、幹事としての手間を大幅に削減できるでしょう。
アプリ「Uber Eats」をダウンロード
SOURCE
EDITED BY
TOKIWA