LINE、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」を提供へ

LINEアカウントで簡単にNFTの取引ができる

LINEは2022年3月23日、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」を2022年4月より提供開始すると発表しました。

NFTコンテンツとは、NFT(非代替性トークン)によって唯一性と所有権が証明されたデータです。NFTは自由に取引ができ、コンテンツのクリエイターとNFTの所有者はブロックチェーン上に記録・公開されます。

LINE NFTは、LINEアカウントでNFTの購入や出品ができるNFTの売買プラットフォーム。NFTの購入や出品は、LINE Pay残高を利用します。購入したNFTは、LINEアカウントで登録できるブロックチェーンウォレット「LINE BITMAX Wallet」で保管し、LINEの友だち同士で交換したり贈りあったりすることができます。

LINE NFT

「LINE NFT」ロンチラインナップ

2022年4月13日に予定しているLINE NFTのロンチでは、吉本興業やスクウェア・エニックスなど計17コンテンツと連携し、7ジャンル100種類以上のNFTを販売開始します。

LINEによると、LINE NFTは今後ソフトバンクやZホールディングスグループとの連携も予定しているとのこと。ソフトバンクが提供する「バスケットLIVE」の動画NFTの取り扱いや、PayPayによるNFT購入金額の決済、ヤフオク!へのNFT出品など、NFT事業の幅広い展開を進めていくとしています。

NFTマーケットプレイスは、大手企業の参入により日本国内でも徐々に存在感を増しつつあります。2022年2月には楽天による「Rakuten NFT」がサービススタート。こちらも楽天アカウントがあれば誰でもNFTを購入可能で、暗号資産やブロックチェーン技術といったNFTに関する敷居の高さを感じさせないサービス作りとなっています。

EDITED BY
TOKIWA