LINE、利用推奨年齢を12歳以上に引き上げ iOS版で12月頃を予定

LINE、利用推奨年齢を12歳以上に引き上げ iOS版で12月頃を予定

LINEは青少年保護を目的に、iOS版アプリの利用推奨年齢を12歳以上に引き上げると発表しました。

iPhoneやiPadの「スクリーンタイム」設定で利用可能なアプリの年齢設定が「4歳以上」「9歳以上」となっている子どもがLINEを使う場合、保護者の管理のもと設定を「12歳以上」に変更する必要があります。

具体的には、推奨年齢が12歳以上になった後も、設定が4歳以上や9歳以上のままだと、LINEのアプリアイコンが消えたり、「機能制限がオンです」と表示されてLINEが開けなくなったりするとのこと。

LINE 利用推奨年齢

設定変更の方法は、iPhoneの「設定」アプリで[スクリーンタイム]→[コンテンツとプライバシーの制限]→(スクリーンタイム・パスコードを入力)→[コンテンツ制限]→[App]と進み、適切な年齢設定を選択します。

この推奨年齢引き上げは、2019年12月頃の実施が予定されています。なお、今回の変更に伴うAndroid版LINEおよびPC版LINEへの影響はないと案内しています。