セブンペイ、9月30日でサービス終了 被害金額は全額補償、未使用のチャージ残高も払い戻しへ

7pay、9月30日のサービス廃止が決定 被害金額は全額補償、未使用のチャージ残高も払い戻しへ

セブン&アイ・ホールディングスは、傘下のセブン・ペイが運営するスマホ決済サービス「7pay(セブンペイ)」の一部アカウントに不正アクセスが発生した事案を受け、2019年9月30日24時をもって7payのサービスを廃止すると発表しました。

7payは7月1日、「セブンイレブン」アプリ内に搭載される形でサービスインしたばかり。しかし、サービス開始の翌日に一部ユーザーから「見に覚えのない取引があった」といった問い合わせが多数あり、同3日に不正利用が発覚しました。

同日クレジット/デビットカードのチャージ利用を停止し、翌4日には店舗レジおよびセブン銀行ATからのチャージ利用、さらに新規会員登録も停止していました。

セブンペイ、不正アクセスで約900人・総額5500万円の被害 全チャージ機能と新規登録を停止

7月5日には「セキュリティ対策プロジェクト」を設置。モニタリング体制の強化や7iDのパスワードリセットなどの対策を講じてきましたが、チャージなど全サービスの再開には相応の期間を必要とすることや、ユーザーが依然として不安をもっている点を踏まえ、8月1日にサービス廃止の決定に至った模様です。

7月31日時点の被害人数および金額は808 人/3861万5473円で、7月中旬以降は新たな被害は確認されていないといいます。

今回の被害に遭ったユーザーに対しては、不正チャージおよび不正利用にかかわらず、被害金額を全額補償するとしており、9月30日のサービス終了時点で未使用のチャージ残高については、法令上の手続きを経たのちに順次払い戻しすると案内しています。被害への対応は、7payお客様サポートセンター緊急ダイヤル(0120-192-044:24時間・年中無休)で受け付けています。

EDITED BY
AO