インスタグラムは2019年7月18日、コミュニティガイドラインに違反するInstagramアカウントの強制停止に関する方針を改定すると発表しました。
これまでは、投稿やコメント、ストーリーズ、DMなどでコミュニティガイドライン違反を繰り返すユーザーに対し、インスタグラムが強制的に(警告などもなく)当該アカウントを無効化する仕様でした。今回の改定に伴い、強制アカウント停止前に警告が表示されるようになる見込みです。
この警告では、どのコンテンツがコミュニティガイドラインに違反しているのかが分かるようになります。違反投稿などはすでに排除されていますが、すぐにアカウントが強制削除されるわけではなく、もう一度このガイドラインに違反する投稿やストーリーズが発覚すれば、アカウントが強制削除される可能性が高いということを通知します。
また、不当なアカウント強制停止や、誤判断による投稿などの削除があった場合、インスタグラム側に異議申し立てが可能です。まずはヌードやポルノ、いじめや嫌がらせ、ヘイトスピーチ、薬物の売買、テロに関するコンテンツが対象で、今後その対象範囲を広げていくようです。今回のアカウント強制停止に関する方針変更は、向こう数カ月の間に適用される予定です。
SOURCE
EDITED BY
BOTAN