スマートフォンのアプリを紹介する迷惑メールが、一部のユーザーに届いている。そのユーザーにとって差出人は見覚えがなく、携帯電話のメールアドレスに突然送られてきたもの。
送られてきたメールには、アプリの説明と短縮リンクがあり、リンク先に飛ぶと、Google Playではなく、Webサイトにつながる。アプリのダウンロードボタン、アプリの説明、ユーザーによる評価がある。
知らないサイトではアプリをダウンロードしない
アプリオ編集部で、このアプリを検証したわけではないが、知らないWebサイト経由でアプリをダウンロードするのはリスクがあり、好ましくない。
以前、カスペルスキーを取材した時に聞いた話では、現状、マルウェアに感染するのは、ほぼ100%アプリからだという。
マルウェアが仕込まれたアプリの入手経路は、主に個人サイト。そこでアプリをダウンロードし、インストールすることで感染してしまう。よく分からないサイトではアプリをダウンロードしないことが、予防策の一つだという。
送られてきた迷惑メールとは
迷惑メールの一例として、紹介する。アプリの名称は、「ソーラーチャージ[Solar Charge]。「携帯画面を太陽光に向けるだけで充電ができてしまうナイスなアプリが登場」と紹介している。
以前にアプリオでは、「Solar Charger」という別のアプリを紹介している。エイプリルフールにちなんで、ソーラー充電ができるかもしれないというジョークアプリとして紹介した。現在も、Google Playにある。しかし、その後、似たようなアプリ名・内容のアプリが増え、なかにはマルウェアが混入されているケースも確認されている。
太陽光にスマホを向けて充電など、できるはずがない。
アプリオで紹介した「Solar Charger」は、開発者がGoogle Playストアのアプリの説明で、充電できないと伝えている。
ほかにも、別のアプリ名等で同様に迷惑メールが送られてくるケースもあるという。知らない相手からアプリの紹介メール等が届いたら、リンクのクリックやアプリのダウンロード等をしてはいけない。
※注意してほしいアプリ名:「Power Charge」「電池長持ち」「電波改善」「app電話帳リーダー」「無料電話」等
迷惑メールの例
件名:◆◇新アプリ登場◆◇
Android端末専用
ソーラーチャージ
【Solar Charge】
●携帯画面を太陽光に向けるだけで充電ができてしまうナイスなアプリが登場♪
http:○○○○
説明
色々なアプリを起動する事によって、バッテリー問題はスマホユーザー誰しもの頭痛の種だけに、この問題をアプリケーション『Solar Charge』がお役に立てればと思います。
使用方法は簡単!太陽光にスマホの画面を向けるだけで、充電がスタートします。
(※機種によってバッテリーチャージ所要時間が異なります。)
アプリを起動するだけでバッテリーチャージ可能!!
http:○○○○
機能
バッテリー最適化・バッテリーの性能向上・長寿命化・消費バッテリー通知を搭載
(バッテリー消費状況の詳細が把握でき、バッテリーの使用状況も分かりやすくグラフで表示、機能ごとの消費電力量が監視されるため、どのプロセスがバッテリーを消費しているかわかるので使いすぎているアプリを止めればバッテリーを長持ちさせられる。残量表示ウィジェットもあり。)
対応機種
Android端末
※現在、対応できる機種に制限があります。
http:○○○○