メルカリには、クレジットカード払いやコンビニ払い、メルペイスマート払い、メルペイ残高、メルカリポイントなどさまざまな支払い方法があります。それぞれ手数料が異なったり上限金額が設定されていたりと、少しでもお得にメルカリを使うには支払い方法の選択も重要です。
この記事では、メルカリで使える支払い方法や、手数料や還元などの面からおすすめの決済方法、支払い時の注意点などについて解説します。
メルカリの支払い方法は全11通り
メルカリの支払い方法は次の11種類。「コンビニ払い」「ATM払い」「キャリア決済」を選択した場合のみ、手数料100円がかかります。それ以外、基本的に手数料は無料です
支払い方法は購入手続き画面から選択できます。購入後に支払い方法を変更することはできないため、注意が必要です。
- クレジットカード払い(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・DinersClub・Discover・セゾンカード)
- コンビニ払い(セブン-イレブン・ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・セイコーマート)
- ATM払い
- キャリア決済(d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)
- FamiPay
- メルペイ残高(売上金含む)
- メルカリポイント
- メルペイスマート払い
- チャージ払い
- Apple Pay払い
- メルカリクーポン使用
クレジットカード払い

クレジットカード払いで利用できるのは、国内で発行された次のカードです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMEX
- DinersClub
- Discover(WebサイトとiOSのみ対応)
- セゾンカード


クレジットカード情報は、「マイページ」の
→ から登録・変更・追加できます。2回目以降の支払いは、登録済みのクレジットカード情報が使用されます。また、支払い額が3000円以上となる場合、分割払いが利用可能です。分割回数はクレジットカード会社によって異なるほか、分割手続きはアプリからのみおこなうことができます。
アプリでの登録手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
0円/999万9999円 |
|
メルペイは、メルカリの利用実績などを元に限度額や還元率が決まるクレジットカード「メルカード」を2022年11月8日から提供開始しました。
ポイント還元率はメルカリでの購入で1〜4%、それ以外の支払いで1%となっています(詳細は後述)。メルカリアプリ内で段階的に申し込みを受け付けています。
コンビニ払い

現金で支払いをしたい場合に便利なのが、コンビニ払いです。対応しているのは以下のコンビニです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート

ローソン・ミニストップの場合、まずは店頭端末「Loppi」を操作して申込券を発行する
コンビニによって支払い方法は異なり、Loppiやマルチコピー機などの端末を利用する方法や、レジで手続きをする方法があります。
コンビニ払いには、支払い方法を設定したときに発行される「お客様番号」「確認番号」(コンビニによって呼称が異なる)が必要です。これらの番号には「購入日を含む3日目の23:59:59まで」の有効期限が設定されています。期限が過ぎると再発行の手続きが必要になるため、早めの対応を心がけましょう。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 | |
---|---|---|---|
セブンイレブン | 100円/30万円 |
|
|
ローソン・ミニストップ | 店頭端末「Loppi」を操作し、申込券を発行してレジで支払いをおこなう | ||
ファミリーマート | マルチコピー機を操作し、申込券を発行してレジで支払いをおこなう | ||
デイリーヤマザキ | レジで「オンライン決済番号」を入力し、支払いをおこなう | ||
セイコーマート | レジで「受付番号」「確認番号」を入力し、支払いをおこなう |
ATM払い

ATM払いでは、ペイジー(Pay-easy)で支払いできます。支払い時に「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」が必要です。
ATM払いでは、支払い方法を現金またはキャッシュカードから選択できますが、現金の場合10万円以上の支払いはできません。
ATMでの操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
100円/10万円(現金の場合) ※金融機関によって、別途手数料が発生する場合あり |
|
キャリア決済

キャリア決済は「d払い」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」が利用可能です。d払いでは、電話料金合算払い以外にもクレジットカードやdポイントでの支払いが選択できます。
1回の決済における上限額が、auかんたん決済では10万円未満、ソフトバンクまとめて支払いでは5万円未満です。上限額は年齢や利用状況によって異なる場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 | |
---|---|---|---|
d払い |
|
100円 | 1回の支払いにおける上限金額が設定されている |
auかんたん決済 |
|
100円/10万円未満(商品代金+決済手数料100円) | |
ソフトバンクまとめて支払い |
|
100円/5万円未満(商品代金+決済手数料100円) |
FamiPay

ファミリーマートのスマートフォンアプリ「FamiPay」を利用して支払いができます。
FamiPayではメルカリポイントやdポイント、メルペイ残高、クーポンとの併用も可能です。事前にFamiPayアプリのダウンロード、会員登録、残高チャージをしたうえで利用しましょう。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
0円/10万円 |
|
メルペイ残高(売上金含む)

「アプリでかんたん本人確認」または「お支払い用銀行口座の登録」が完了している場合、メルペイ残高(売上金含む)が利用できます。上記が完了していない場合は売上金でポイントを購入し、ポイントで商品を購入します。
また、メルペイ残高が不足している場合はチャージすることも可能です。メルカリに登録している支払い用銀行口座やセブン銀行ATMからチャージできます。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
0円 | 「アプリでかんたん本人確認」または「お支払い用銀行口座の登録」が必要 |
メルカリポイント

メルカリポイントは、「P1=1円」としてメルカリでの支払いに利用できます。
メルカリポイントは購入または友達招待やキャンペーンなどで入手でき、購入する場合は購入手続き画面、あるいはメルペイの支払い画面から手続きができます。「アプリでかんたん本人確認」または「お支払い用銀行口座の登録」が完了している場合、ポイントを購入する必要はなく、メルペイ残高で直接決済できます。
またメルカリポイントとメルペイ残高を併用した場合、メルカリポイントが優先的に消費されます。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
0円 |
|
メルペイスマート払い


メルペイスマート払いは、今月の購入代金を翌月にまとめて精算できるサービスです。翌月1日に利用明細が通知され、翌月末日までの好きなタイミングで精算します。
自動引落とし・チャージで支払う場合、手数料は無料です。コンビニ・ATMで支払う場合、支払い金額によって220円~880円の手数料がかかります。
またメルペイスマート払いでは、任意で定額払いに変更することも可能です。定額払いの利用方法は、「購入時に定額払いを選択する方法」と「決済後あとから定額払いに設定する方法」の2種類。定額払いの利用には実質年率15.0%の手数料が発生します。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 | |
---|---|---|---|
メルペイスマート払い |
【商品詳細画面】 |
|
|
【購入画面】 |
|||
定額払い |
【購入手続き時に定額払いを利用する】 |
||
【決済後に定額払いを利用する】
|
チャージ払い

登録している銀行口座やセブン銀行ATMからメルペイ残高にチャージして支払うこともできます。手数料は無料で、最低入金金額は1000円です。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
0円 |
|
Apple Pay払い


商品ページまたは購入手続きページに「Apple Pay」のボタンが表示されている場合、Apple Pay払いが利用可能です。Apple Pay払いは、ポイントまたはメルペイ残高との併用はできません。
手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
を選択→サイドボタンで承認 | 0円 |
ポイントや残高との併用は不可 |
メルカリクーポン使用


キャンペーン等で配布されるメルカリクーポンを利用して、お得に買い物ができます。クーポンを使用する際は、支払い方法を選択する前にまずクーポンを適用させましょう。
自分が所有しているクーポンは、「マイページ」内で[クーポン・キャンペーン]→
から確認できます。クーポンの使用条件や有効期限をあらかじめ確認しておきましょう。手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
0円 |
|
最もお得な支払い方法は「メルカード」をはじめとしたクレジットカード

2022年11月に誕生したメルカリのクレジットカード「メルカード」
各種ポイントやクーポンの使用などを除けば、メルカリでお得な支払い方法はクレジットカード払いです。手数料無料で利用できるのはもちろん、クレカ会社側の還元が受けられます。
なかでも、メルカリを頻繁に利用するユーザーにとって特にメリットが大きいのは、メルカリの新たなクレジットカード「メルカード」でしょう。

メルカードの申し込みは、メルカリアプリの「支払い」タブ内にあるメルカード券面からおこなう
メルカードは、メルカリでの購入で1〜4%、メルペイの店舗利用で常時1%のポイントが還元されます。また毎月8日は+8%(上限300ポイント)の還元率になるなど、メルカリのヘビーユーザーには魅力的なクレカです。
通常のクレジットカードと異なり、メルカリでの出品・購入、メルペイの利用実績などからユーザーごとにポイント還元率や利用限度額(最大50万円まで)が変動します。清算はメルカリの売上金やメルペイ残高にも対応しています。
メルカリアプリ内で購入履歴の確認ができるほか、利用翌月の1日〜末日までの間で自由に清算日が設定できます。年会費は永年無料。国内JCB加盟店での利用が可能です。申し込みは、事前に本人確認が完了していることが条件になります。
ただし、メルカリ購入時のメルカードによる還元率は最大4%ですが、利用実績などで還元率が変化するため、最低の1%になることも考えられます。また付与されるポイントは、有効期限が付与日から1年間、半年ごとに上限が3万ポイント(メルカリでの購入分)などの制限が設けられています。
この点、メルカードではなく、還元率が常時1%以上のクレジットカード(楽天カードやPayPayカードなど)を使うのも次善の策として考えられるでしょう。



年会費 |
0
永年無料
|
---|---|
還元率 |
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
|
ポイント |
PayPayポイント
|
ウォレット |
Apple Pay
Google Pay
|
QUICPay
| |
申込条件 |
18歳以上(高校生不可)
|
審査/発行 |
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
|
支払い |
毎月末日締め 翌月27日引落 |
年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ
国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能
ナンバーレスで安心のセキュリティ
メルカリで支払い方法を選択する際の注意点
メルカリで支払い方法を選ぶ際、あらかじめ知っておきたい注意点を確認しておきましょう。
購入後、支払い方法の変更はできない
商品の購入後に支払い方法を変更することはできません。例外として、コンビニ・ATM支払いを選択した場合のみ、コンビニ・ATMの選択肢内であれば支払い方法を変更できます。
支払い方法によっては手数料がかかる
メルカリでは、「コンビニ払い」「ATM払い」「キャリア決済」での支払いを選択した場合、手数料100円がかかります。
またメルペイスマート払いの場合、自動引落とし・チャージでの支払いでは手数料はかかりませんが、コンビニ/ATM払いを選択すると、220円〜880円ほどの手数料が発生します。
手数料あり(100円) | 手数料なし |
---|---|
|
|
「ポイントの使用」を選択すると支払い方法が選択できない

「ポイントの使用」「メルペイ残高の使用」が選択されていない場合

「ポイントの使用」「メルペイ残高の使用」が選択されている場合
「ポイントの使用」「メルペイ残高の使用」が選択されていると、支払い方法が選択できないことがあります。支払い方法が選択できない場合は、「ポイントの使用」「メルペイ残高の使用」の項目を確認してみましょう。
メルカリの支払い方法についてよくある疑問と答え
メルカリの支払い方法に関する、よくある疑問と答えをまとめました。
クレジットカードからメルペイ残高にチャージできる?
クレジットカードからメルペイ残高にチャージすることはできません。
メルペイ残高へのチャージは、銀行口座またはセブン銀行からおこないます。
コンビニでも支払いできる?
コンビニでも支払いできます。
コンビニ払いはアプリからのみ、選択可能です。コンビニ払いを選択した場合「購入日を含む3日目の23:59:59まで」の支払いが必要です。
PayPayでも支払いできる?
PayPayでの支払いはできません(2022年11月現在)。
PayPayには対応していませんが、クレジットカード払いやコンビニ払い、キャリア決済など支払い方法の選択肢は幅広く用意されています。