サブスク洋服レンタル「メチャカリ」と「エアークローゼット」を比較、どっちがおすすめ?

定額料金で好きな服を気軽にレンタル

サブスクの洋服レンタルサービスとは、定額料金を支払えばスマホのアプリから好きな洋服を選んで手軽に借りられるサービスです。ただ、複数あるサービスのうち、どれが自分に合っているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、特に人気の高い「MECHAKARI(メチャカリ)」と「airCloset(エアークローゼット)」をピックアップ。両サービスの違いやおすすめポイント、弱点などを比較します。

洋服サブスク(レンタル)サービスとは?

洋服レンタルサービスは、定額で好きな洋服を借りられるのが最大の魅力です。普段から気に入っているブランドはもちろん、今まで着たことがなかった系統のファッションにも気軽に挑戦できます。

まずはメチャカリとエアークローゼットの両アプリの特徴をざっくりチェックしてみましょう。

「メチャカリ」と「エアークローゼット」はこんなアプリ

メチャカリのWebページ

メチャカリのWebページ

メチャカリは、「earth music&ecology」や「E hyphen world gallery」などのアパレルショップを展開している「ストライプインターナショナル」が運営する洋服レンタルサービスです。

20万点以上の種類豊富なアイテムの中から、好きなものを自由に選んでレンタルできます。登録するコースによって同時に保持できるアイテム数に限りはありますが、一度返却すれば月に何度でも借り放題になるのも特徴です。

エアークローゼット

エアークローゼットのWebページ

一方のエアークローゼットは、ただ洋服を借りられるだけでなく、雑誌や広告などで活躍するプロのスタイリストがユーザーに合った洋服を選んでくれるのが売りのサービス。

300社以上のブランドからプロが厳選したコーディネートを楽しめるので、「いつも同じテイストの服ばかり選んでしまう」「自分に似合うコーデがわからない」という人にもおすすめです。

【比較表】メチャカリとエアークローゼットの違い

メチャカリとエアークローゼットは他にどんな違いがあるのか、一覧表を作成しました。

メチャカリとエアークローゼットの比較
  メチャカリ エアークローゼット
料金プラン(税込)
  • ライト:月額3278円
  • ベージック:月額6380円
  • プレミアム:月額1万780円
  • ライト:月額7480円(初月のみ3740円)
  • レギュラー:月額1万780円(初月のみ5390円)
  • ライトプラス:月額1万4080円(初月のみ7040円)
返送料 1回ごとに418円 1回ごとに330円(沖縄のみ990円)
支払い方法 クレジットカード
  • クレジットカード
  • 後払い(コンビニ・郵便局・銀行)
月のレンタル可能数

借り放題

  • ライト:1回につき1点まで
  • ベーシック:1回につき3点まで
  • プレミアム:1回につき5点まで
  • ライト:3着セットで月1回のみ
  • レギュラー:1回3着セットで借り放題
  • ライトプラス:5着セットで月1回のみ
洋服の系統 カジュアル系

オフィスカジュアル

主な取り扱いブランド
  • earth music&ecology
  • Te chichi
  • YECCA VECCA
  • Green Parks
  • AMERICAN HOLIC
  • CRAFT STANDARD BOUTIQUE など

(ブランド数は非公開)

ブランド名は非公表

届く洋服の状態 新品 新品ではないが、クリーニングと検品済み
洋服のサイズ XS〜XL XS〜3L
洋服の選び方 自分で選ぶ プロのスタイリストが選ぶ
返却方法
レンタルしたアイテムの購入

可能

  • 10〜20%OFFで買い取る
  • 60日間レンタルでプレゼント

可能

会員特別価格で販売、ポイントまたはセールでの値引きあり

特にチェックしておきたい重要な項目について、以下でさらに掘り下げて比較していきます。

料金プランを比較

まずは料金プランから2つのサービスを比較します。

【メチャカリ】リーズナブルで気軽に試せる価格帯

メチャカリの料金プラン

メチャカリは3種類のプランが用意されています(価格はいずれも税込)。

  • LIGHT(ライト)プラン:月額3278円
  • BASIC(ベージック)プラン:月額6380円
  • PREMIUM(プレミアム)プラン:月額1万780円

料金によって同時に手元に置いておける服の点数が異なり、ライトプランは1点、ベーシックプランは3点、プレミアムプランは5点までです。ただし、その都度返却すれば何着でも借りられるので、実質借り放題になります。

【エアークローゼット】料金は全体的に少々高め

エアークローゼットの料金プラン
エアークローゼットの料金プラン
エアークローゼットの料金プラン

エアークローゼットも料金形態は3種類あります(価格はいずれも税込)。

  • ライト:月額7480円(初月のみ3740円)
  • レギュラー:月額1万780円(初月のみ5390円)
  • ライトプラス:月額1万4080円(初月のみ7040円)

ひと月にレンタルできる服の点数もコースによって異なります。レギュラープランは1回につき3着セットで届いて、都度返却すれば何回でも借り放題です。ライトプランとライトプラスプランは、月に1回の交換回数が付与されるので、その1回分を使用してアイテムを交換していく仕組みになっています。ライトプランは1回で3着届き、ライトプラスプランは5着届きます。付与された交換回数は、その月にアイテムを交換しなければ翌月に繰り越して蓄積できます。

エアークローゼットの最安値「ライトプラン」と、同じくメチャカリの最安値プラン「ライト」を比べると、エアークローゼットのほうが4202円高くなっています。借りられる点数もメチャカリでは実質借り放題ですが、エアークローゼットは月に3点までと少なめです。しかし、プロのスタイリストがユーザーに合わせてスタイリングしてくれることを考えれば、料金は妥当かもしれません。

商品ラインナップを比較

続いて商品のラインナップで比較します。

【メチャカリ】比較的価格帯は安め、10~30代向けのカジュアル服が多い

メチャカリの商品ラインナップ
メチャカリの商品ラインナップ

メチャカリでは、アウター、パンツ、スカート、カットソー、シャツ・ブラウス、カーディガン、ワンピースだけでなく、浴衣やバッグ、アクセサリーなど洋服以外のレンタルが可能です。レディースはもちろんメンズ服・キッズ服も借りられます。

運営元であるストライプインターナショナルEC本部メチャカリカンパニーの飯田大輔さんによると、「メチャカリの主なターゲットは20~40代で、この年齢層が主な利用者層ですが、特に30代の利用が多い」とのこと。

主な取り扱いブランドは、「earth music&ecology」「Te chichi」「YECCA VECCA」「Green Parks」「AMERICAN HOLIC」「CRAFT STANDARD BOUTIQUE」などです。

メチャカリの特徴は、商品が基本的にすべて新品で、新作もどんどん入荷すること。着用した洋服は中古サイトのSTRIPE CLUB USEDで販売される仕組みになっているため、新品の状態で借りられます。洋服の販売価格は2000~5000円程度で、普段着に利用できるカジュアルな服が多め。組み合わせによってはオフィスカジュアルコーデを作ることもできます。

【エアークローゼット】社会人女性向けのオフィスカジュアルが中心

エアークローゼットの商品ラインナップ
エアークローゼットの商品ラインナップ

エアークローゼットで借りられるのは、オフィスカジュアルとプライベートに対応できる普段着で、トップス、スカート、パンツを中心に、ワンピースやアクセサリー(オプション)といったアイテムを300ブランドで35万点以上ラインナップしています。

具体的な取り扱いブランドの名前は公表されていませんが、エアークローゼット PR Teamの鈴木遥さんによると、「オフィスカジュアルを中心に、百貨店・ファッションビルに入っているブランドの洋服や、品質面で同等のブランドの洋服を取りそろえています」とのこと。そのため、洋服の単価は1着1万円前後と若干高め。だからこそ月額料金も少々高めに設定されているのかもしれません。

また、エアークローゼットの主なユーザー層について鈴木さんは「20~50代と幅広い層に利用されており、特に30~40代から支持されている」と説明しています。

メチャカリと違ってレンタルで届く洋服は新品ではありませんが、毎回クリーニングして検品された商品が届くので、不快感なく利用できるでしょう。

洋服の選び方を比較

レンタルする服の選び方の違いを見てみましょう。

【メチャカリ】豊富なアイテムから自分好みに自由に選べる

アイテム検索

アイテムで検索

コーデから検索

コーデから検索

レンタルする洋服はアイテムから検索するのはもちろん、ランキングなどからも選べます。膨大なアイテムから組み合わせを決めるのに悩む場合はコーディネート例から選ぶこともできるので、比較的迷わず自分の好きなスタイリングを見つけられるでしょう。

【エアークローゼット】ユーザーの診断結果をもとにプロのスタイリストがパーソナライズ

エアークローゼットは、無料診断で約50項目の質問に答え、そのカルテをもとにプロのスタイリストがユーザーに合わせたスタイリングを提案してくれます。

エアークローゼットの無料診断
エアークローゼットの無料診断

好きなファッションの系統や洋服を利用するシーン、他人に言われるとうれしい自分の印象、小物アイテムの好み、気になる体の部位、服のフィット感へのこだわりなど、細かく自分の好みを伝えていきます。

診断結果
診断結果
診断結果

診断結果では、自分に似合うカラーやスタイリング例を教えてくれるので、これを見るだけでもかなりコーディネートの参考になります。

サイズを記入
アドバイスがもらえる

最初の無料診断だけでなく、自分の顔写真と全身の写真、体の細かいサイズなどを入力すると、プロのスタイリストが自分の要望やスタイルに合った洋服をチョイスしてくれます。

スタイリストの提案が気に入らなければ要望を伝えて修正できるので、専属のスタイリストがついてくれたような気分でファッションを楽しめます。

返却・購入方法を比較

サービスを利用するうえで気になる服の返却方法や、気に入った服を購入できるのかについて解説します。

【メチャカリ】返送料は少々高め、毎回送料がかかるのに注意

返送方法

メチャカリで対応している返送場所は以下の通りです。

返送料金は418円で普通の宅急便よりは安価ですが、エアークローゼットの返送料金よりは少々高め。月に何度も洋服を借りる場合、手元に持っておける点数が決まっているため、交換するたびに返送料金がかかるので注意が必要です。

洋服を借りている間は洗濯表示に従って自宅で洗濯が可能。返送時のクリーニングは不要です。

気に入った洋服は割引価格で買い取るか、返却せず60日間レンタルし続けるとそのままもらえる特典が付いています。買い取る場合は、加入したプランによってアイテムの価格が10~20%OFFになります。支払いはクレジットカードのみ対応しています。

【エアークローゼット】後払いも選べて返却方法も豊富

エアークローゼット返却方法

エアークローゼットで対応している返送場所は以下の通りです。

返送料金は330円と安価ですが、沖縄県のみ990円なので注意してください。洋服を借りている間は洗濯表示に従って自宅で洗濯をすればOK。返却期限はなく、好きなだけ洋服を借りられます。返却時はクリーニング不要です。

また、レンタルした洋服を気に入れば、会員特別価格で購入が可能です。セールやポイントでの値引きがあるので、そのタイミングを見計らってお得にゲットすることもできそうです。支払い方法はクレジットカードと後払い(コンビニ・郵便局・銀行)が選べます。クレジットカードがなくても利用できるのはありがたいですね。

まとめ

最後に、どんな人がメチャカリあるいはエアークローゼットに向いているかをまとめます。

メチャカリに向いている人

メチャカリは比較的安価な洋服ブランドが多く、取り扱っているブランド的にも年齢層が若めです。

20万点以上の豊富なアイテムがあり、月々にレンタルできる数も実質無制限なので、自分好みのファッションを自由に楽しみたいという人や、服が多すぎて収納場所に困っている人、普段では着用しない洋服も気軽に試してみたい人などにおすすめのサービスです。

アプリ「メチャカリ」をダウンロード

エアークローゼットに向いている人

エアークローゼットは、届く商品も質の高い洋服やブランドが多く、オフィスカジュアル系の服が多いため、20~40代の社会人女性におすすめです。

特に「普段のコーディネートがマンネリ化している」「毎朝コーディネートを考えるのが面倒」「自分のファッションセンスに自信がない」といった悩みを抱えている人は、プロのスタイリストに選んでもらったコーディネートなら安心して服を着られるでしょう。

アプリ「airCloset」をダウンロード
EDITED BY
MIKAN