LINEタイムラインの「おすすめ」広告を削除する方法、非表示オプションがなく通報しかできない場合の対処法も解説
追記(2016年8月25日21時45分):LINEのアップデートに伴い、当該アカウントを友だち追加することなく、おすすめ投稿を消すことが可能になりました。詳しくは下記の特集を参照してください。
LINEタイムラインの邪魔な広告・おすすめ投稿を非表示にする(消す)方法まとめ
LINEのタイムラインに「おすすめ」としてLINE公式アカウントの投稿が表示されています。タイムライン最上部にあるニュース枠に続けて、「おすすめ」「広告」「おすすめ」と3つの投稿が表示されているため、友だちの投稿にたどり着くまでに2画面分以上スクロールする必要がある状況です。
この「おすすめ」投稿に関して、ユーザーから「通報しかできない」「NEWSやLIVEのおすすめを削除できない」といった趣旨の不満が出てきています。
え、LINEのTLの広告非表示にできなくなったの?
通報しかできないんだけど pic.twitter.com/zku6hm4lxI— Yukiz@もちゃ (@Yukiz_0718) 2016年8月12日
LINEの非表示に出来ない公式広告を、すべて迷惑行為として通報してます。
— 紫蘇 (@sisoorparu) 2016年8月12日
そこで本記事では、この「おすすめ」投稿を消す方法を解説します。
LINEタイムラインの邪魔な広告・おすすめ投稿を非表示にする(消す)方法まとめ
「おすすめ」投稿を消す方法
「おすすめ」投稿の公式アカウントを友だちに追加済みの場合
「おすすめ」として表示される投稿は、友だちの一般投稿と同じ扱いを受けているようです。友だちの投稿を非表示にするのと同じ方法で「おすすめ」投稿を非表示にできるからです。
そのため、既に「おすすめ」投稿の公式アカウントと友だちになっていれば、投稿の右上の[V]ボタンをタップしたら表示される[この投稿者の投稿を非表示]を選べば、タイムラインから「おすすめ」投稿を削除できます。
「おすすめ」投稿の公式アカウントを友だちに追加していなかった場合
「おすすめ」投稿の公式アカウントを友だちに追加していないと、投稿の右上の[V]ボタンをタップしても[通報]しか表示されません(2016年8月12日現在)。
通常の広告と同じように「おすすめ」投稿を非表示にしようとしても、[通報]メニューしか利用できない
そのため、「おすすめ」投稿を消すには、一時的にその投稿元アカウント(ここではLINE NEWSやLINE LIVEなど)を友だちに追加する必要があります。その上で、タイムライン上で投稿を非表示にしてしまえば、「おすすめ」投稿を消すことが可能となります。
そこで、「おすすめ」投稿がタイムラインに流れてきたら、まず左上のプロフィールアイコンをタップします。
アイコンをタップして投稿主のホームに移動する
すると、投稿主(この場合、LINE LIVEアカウント)のホーム画面に移動するので、右上に表示されている[友だち追加](Androidでは人型のボタン)をタップします。
投稿主である公式アカウントを友だちに追加する
一時的に友だち関係になったので、再びタイムラインに戻ってください。タイムラインで「おすすめ」投稿の右上にある[V]ボタンを押し、[この投稿者の投稿を非表示]をタップすれば、以後は当該アカウントによるタイムライン投稿がすべて表示されなくなります。
これで「おすすめ」投稿を非表示にできる
次に、友だちリストを確認します。リスト上部には「新しい友だち」として、先ほど追加した該当アカウント(ここではLINE LIVE)が表示されているはずです。このアカウントと今後も友達でいる必要がない(トークで通知を受け取ったりホームで投稿を見たりしたくない)なら、ブロックしてしまいましょう。
iPhone版では該当アカウントを左へスワイプ、Android版では長押しでメニューが表示されるので、[ブロック]をタップして完了です。
※注意:ここで紹介した方法を適用すると、その時点で表示されている「おすすめ」投稿を削除できることは確認できていますが、継続的に非表示にできるかどうかを検証中です。友だちによる通常のタイムライン投稿と異なり、「おすすめ」投稿を継続して非表示にすることはできない可能性があります。
追記(2016年8月12日22時18分):当初、投稿主の公式アカウントをブロックすれば「おすすめ」投稿を非表示にできると記載していましたが、その後の検証で誤っていることが判明しました。お詫びして訂正いたします。
関連記事