LINE(ライン)の「ピン留め」とは、頻繁にやりとりする相手・グループなど特定トークをトークリスト(一覧)の最上部に固定できる機能です。
この記事では、LINEのピン留めを使って、特定のトークをリスト上部に固定/解除する方法を紹介。あわせて、複数ピン留め時の順番や相手にバレないのかなど、気になる点についても解説しています。
特定のトークをリスト上部にピン留め/解除する方法
LINEのトークリストは通常、メッセージの受信時間が新しいトークほど上部に並ぶ仕組みになっています。しかし、LINEのピン留め機能を使えば、家族や彼氏・彼女、親友らとの重要なトークが他のトークに埋もれないよう、常にトークリスト上部に固定しておけます。
iOS版LINEの手順

iOS版LINEでは、トークリスト画面で上部に固定配置したいトークを右にスライドすると、ピンマークと通知オン/オフボタンが現れます。ピンマークをタップすると、当該トークがリスト上部にピン留めされます。

ピン留めしたトークは、左の丸いアイコンに青いピンマークが付くので一目瞭然です。頻繁に開くトークをピン機能で固定表示しておけば、迷わず目的のトークを探し出せます。

逆にピン留めを解除したいときは、そのトークリストを右にスライドし、斜線が入ったピンマークをタップするだけです。
ピン留めを解除した瞬間に、ピン留めされたトーク群から当該トークは外れます。そして、ピン留めしたトーク群の下で、本来あるべき位置(受信時間順やお気に入り順など)に戻ります。
Android版LINEの手順

Android版LINEでは、トーク画面でリスト上部に固定配置したいトークを長押しすると表示されるメニューの中から[ピン留め]をタップします。

iOS版LINEの場合と同様に、ピン留めしたトークには青いピンマークが付きます。

ピン留めを解除するには、トークを長押しして[ピン留め解除]を選択すれば元に戻ります。
PC版LINEの手順

トークをピン留めする場合

トークのピン留めを解除する場合
PC版LINEの場合、ピン留めしたいトークを右クリックするとメニューが表示されるので、その中から[トークルームをピン留め]を選ぶとリスト上部に固定できます。また、ピン留めしたトークには青いピンマークが付きます。
反対に解除するときは、同様の手順でトークを右クリックし、[トークルームをピン留め解除]をクリックすればOKです。
LINEの「ピン留め」に関するよくある疑問と答え
ピン留めするとトーク相手にバレる?
ピン留め機能を使用していることはトーク相手に通知されないので、バレる心配はありません。
複数のトークをピン留めしたらリストの順番はどうなる?
複数のピン留めしたトークは、メッセージを受信した順番にトークが並びます。

ピン留めしたトークの中では、最新メッセージを受信したトークが、リストの一番上に表示される仕組みになっています。
ピン留めできるトークの数に制限はある?
制限はありません。いくつでもトークをピン留めできます。
しかし、あまりに多くのトークをピン留めすると、大切なトークが埋もれないようにするためのピン留めを使う意味がなくなってしまうので注意しましょう。
ピン留めした上でトークの「並び替え」をした場合はどうなる?
どのようにトークリストを並べ替えても、ピン留めしたトークが優先されて必ず上に表示されます。


トークをお気に入り順に並べ替えても、ピン留めのトークが必ず上に表示され、その下にお気に入り登録したトーク(星マーク)が並ぶ
LINEにはトークの並び替え機能があります。トークリストの画面上の[トーク]をタップすると、「受信時間」「未読メッセージ」「お気に入り」の順番でトークを並び替えられます。
しかし、どの順番に並び替えをしてもピン留め機能が優先されるので、ピン留めしていないトークが上に表示されることはありません。

ピン留め+お気に入り登録したトークが最上部に表示される

ピン留め+お気に入り登録のトークが複数あれば、メッセージ受信時間順に並ぶ
また、トークをピン留めした上で友だちを「お気に入り」に登録していれば、トークリストをお気に入り順に並べ替えたとき、そのトークがピン留めしたトーク群の中でも最上部に表示されます。
「ピン留め」+「お気に入り登録」したトークが複数ある場合は、メッセージの受信時間順に並びます。