LINEで「無効な電話番号」と表示されてログイン・新規登録ができないエラーの解除方法

LINE 無効な電話番号

LINEを使えなくなってしまうケースのひとつとして、自分の電話番号にSMSで認証番号を送ってもらえなくなってしまう「無効な電話番号」エラーが挙げられます。

このエラーが発生する状況は、機種変更後に新端末でLINEアプリにログインしようとした場合とアカウント削除後に改めて新規登録しようとした場合が多いようです。ふつうは自分の携帯電話番号を入力しているため、「入力された電話番号が正しくありません」と指摘されてもユーザー側としては対処方法が分かりません。

この記事では、この「無効な電話番号」エラーの主な発生原因と解除方法について簡単にまとめました。

「無効な電話番号」エラーの主な発生原因

電話番号認証でエラーが返ってくる主な原因は、アカウント削除の繰り返しと「050」番号の使用、SMS機能を利用できないことのいずれかである場合が多いようです。

アカウント削除と新規登録

筆者が実際に経験したことのあるのが、アカウント削除と新規登録の繰り返しによる「無効な電話番号」エラーです。アカウント削除と新規登録を何回繰り返したら電話番号が無効になってしまうのかは不明。1回だけでも無効になる可能性もあります。

LINE 無効な電話番号

「無効な電話番号」と判断された画面

「050」から始まる電話番号(IP電話)

LINEの電話番号によるSMS認証は「050」から始まる電話番号(IP電話)に対応していません。そのため、「050」から始まる電話番号を入力しても、「無効な電話番号」エラーが発生してしまいます。

また、最近では格安SIMの利用者が増えていますが、SMS機能を追加していないデータ通信専用SIMを使っているとLINEの電話番号認証を突破できません。格安SIMを利用するならSMS機能の有無をしっかり確認しておく必要があります。

MVNO大手

音声通話なしのデータ通信専用SIMであってもSMS機能を月額100~200円程度で追加できるケースが一般的です。

格安SIMカード 超入門ガイド:「格安SIMとは何か」からメリット・デメリット、種類と選び方、使える端末、注意点まで

その他

その他にもいくつか要因は考えられますが、はっきりしたことは何とも言えないというのが現状です。また、LINE社も情報をあまりオープンにしてません。

「無効な電話番号」エラーの解除方法

LINE公式が案内しているエラー解除方法

LINEが「無効な電話番号」エラーの解除方法として案内しているのが「しばらく時間をおいて再度試してみる」という対策です。エラーが解消されるまでに要する時間は一定ではありませんが、おおむね数時間から数日程度で解決するようです。

筆者の経験では、エラー発生の翌日に再試行したところ、問題なくアカウントを新規作成できるようになっていました。

なお、「無効な電話番号」エラーではなく「不正な電話番号」エラーの場合でも、LINEは同様に案内しています。

LINEに問い合わせる

どうしてもエラーが解除されないなら、LINEに問い合わせてみる手段も残されています。LINEでは返信を約束することはできないとしていますが、できるだけ問題解決に努めてくれるものと思われます。

問題報告フォーム│LINE(ライン)

SMS認証を諦めてFacebookログインに切り替える

エラーが解除されないなら、いっそのこと電話番号を入力してSMSで認証する方法を諦めてしまうというのも一つの手です。Facebookアカウントを連携させて新規登録もしくはログインをおこなうことになります。

新規登録する場合、Facebookアカウントを持っていないなら、Facebookアカウントを新規作成しなければいけません。機種変更後に新端末でログインする場合だと、旧端末で既にFacebook連携を済ませておく必要があります。

LINEの機種変更で「失敗」「引き継ぎできない」時の対処法まとめ──パスワード・メールアドレス忘れ、電話番号エラー、2段階認証、トーク履歴など

そのほか、固定電話の通話による認証も可能です。方法については下記記事で解説しています。

LINEをiPadやAndroidタブレットで新規登録/ログインして使う方法