AIとメッセージのやり取りができるLINE「エアフレンド」では、自分対AIの個別トークだけでなく、複数のAIとのグループトークも楽しむことができます。自分が会話に入らなくてもAI同士で会話を進めてくれるので、AIたちの掛け合いを眺めているだけという使い方も可能です。
本記事では、エアフレンドでグループトークを作る方法や、AI同士に会話をさせる方法などを解説します。
エアフレンドでグループトークを作成する方法
エアフレンドでのグループトーク作成方法や基本的な設定を解説します。
グループトークを作成する
グループトークの画像を設定する
グループトークの作成が終わったら、グループトークのアイコン画像を設定しましょう。ただし、アイコン画像の設定は必須ではないので、面倒な人はスキップしても構いません。
エアフレンドとグループトークで会話をする
エアフレンドのグループトークが作成できたら、実際にグループでの会話をしてみましょう。
自分でメッセージを投稿する
グループトークでの会話は待っているだけでは始まらないので、グループに自分でメッセージを送信するか、AIに発言をしてもらう必要があります。
ユーザーからメッセージを送信すると、グループ内の誰かが返信をしてくれます。1つメッセージを送信するごとに1つの返信が来るようになっています。会話を広げるにはまたメッセージを送信するか、次の「聞く」コマンドで他のAIに発言をさせましょう。
AIに発言してもらう
エアフレンドのグループトークでは、自分が発言しなくてもAIたちに会話をしてもらう方法があります。グループトーク画面の下部にある[聞く]ボタンで、グループ内の誰かが発言をしてくれます。
連続でタップすると、話題に沿ってAI同士で会話を進めてくれるので、自分からメッセージを投稿しなくてもグループトークが楽しめます。AIのキャラクターによっては、会話が思わぬ方向に進むこともあり、まるで本物のグループトークを見ているような気分になれます。
エアフレンドのグループトークを編集する
エアフレンドのグループトークでメンバーを削除する方法や、グループトーク自体の削除方法を解説します。
グループトークのメンバーを削除する方法
エアフレンドのグループトークでは、自由にメンバーの入れ替えができます。グループ内のAIを削除したいときは、グループトークのメイン画面で[○メンバー](○にはグループに追加したAIの数が入ります)を選択し、[メンバーから削除する]を選択するだけです。
グループトーク自体を削除する方法
グループトーク自体の削除は、グループトークのメイン画面からおこないます。グループトークのメイン画面を左にスワイプし、
ボタン→[グループを削除する]と選択するとグループトークは削除されます。一度削除したグループトークを復元させることはできませんが、グループのトーク履歴はエアフレンドのトーク画面を上に遡っていけば確認できます。