「充レン(じゅうれん)」は、東京電力エナジーパートナーが提供するスマホ充電器(モバイルバッテリー)のレンタルサービスです。ファミリーマートや商業施設、駅などに設置されたバッテリースタンドのQRコードを読み取るだけで、簡単にスマホ充電器をレンタルできます。
料金は1泊2日で330円と安価で、借りたバッテリースタンドとは違う場所への返却も可能。LINEアプリでレンタルすれば、翌日24時までなら何度でも無料で再レンタルできるリチャージ特典も魅力です。
この記事では充レンを実際に使ってみて、スマホ充電器をレンタルして返却するまでの流れや利用上の注意点などをまるっと紹介します。
モバイルバッテリーレンタルの「充レン」とは?

実際に充レンでレンタルできるスマホ充電器
充レンは、東京電力エナジーパートナー株式会社が2018年7月にサービス提供を開始したスマホ充電器(モバイルバッテリー)のレンタルサービス。専用アプリがなく、わざわざ専用アプリをインストールせずとも、コンビニなどに設置されたバッテリースタンドのQRコードをスマホのカメラで読み取るだけで事足りてしまいます。
モバイルバッテリーは、レンタルしたバッテリースタンドとは違う場所に返却できるので、外出先や旅行中にスマホのバッテリーがピンチになったときなどに活用できそうです。
料金は1泊2日で330円から、LINE経由で借りるのがおすすめ
充レンの料金は、レンタルしてから返却するまでの時間に応じて変動します。
最低でも1泊2日で330円と非常にリーズナブル。以降、1日ごとに330円の延長料金が発生する仕組みです。レンタルから4日目の24時以降(5日目)には、3300円の買取義務が生じる点には注意してください。
返却タイミング | 料金 |
---|---|
1日目〜2日目(2日目23時59分まで) | 330円 |
3日目(2日目24時〜3日目23時59分まで) | 660円 |
4日目(3日目24時〜4日目23時59分まで) | 990円 |
5日目(4日目24時以降) | 3300円(買取) |
レンタルしたバッテリースタンドによって料金が異なる場合があります。

LINEの公式アカウントから充電器のレンタルや設置場所の確認が可能
レンタルする際は標準のカメラアプリなどでバッテリースタンドのQRコードを読み取ることもできますが、LINEで充レンの公式アカウントを友達追加してレンタルするのがおすすめです。
LINEアプリからQRコードを読み取ってレンタルすると、リチャージ特典としてレンタルした翌日24時間まで無料で何度でも再レンタルできます。翌日24時までなら、レンタルと返却を何度繰り返しても追加料金は発生せず、330円で利用できるのです。
ただし、LINEアプリによるリチャージ特典の期限はレンタルした翌日24時までとなります。2日目24時(3日目)以降は通常料金が発生します。
設置場所は一部のファミマや商業施設など
店舗 | ファミリーマート、カラオケまねきねこ、ビックカメラ、三井住友銀行ATM |
---|---|
商業施設 | 東京ドームシティ、横浜八景島シーパラダイス、グランスタ東京、ひらかたパーク |
駅 | 京王電鉄 京王線・井の頭線、JR西日本沿線、JR東京駅、大阪メトロ、JR九州 駅商業施設、近鉄線、つくばエクスプレス駅構内、小田急線、都営地下鉄駅構内、みなとみらい線、札幌市営地下鉄東西線、相模鉄道 |
充レンのバッテリースタンドは、全国のコンビニや商業施設、駅など約3000箇所に設置されています(2022年7月発表時点)。
ただし、上記すべての場所にバッテリースタンドが設置されているわけではありません。たとえば、ファミリーマートにバッテリースタンドが設置されているのは一部の店舗のみであり、都営地下鉄駅構内に設置されているのも都営三田線日比谷駅や都営新宿線神保町駅などに限られています。


詳細な設置場所は、充レンの公式サイトまたはLINEアプリから確認できます。LINEアプリで充レンの公式アカウントを友だち追加し、トーク画面から[設置場所]をタップすると地図上にバッテリースタンドの設置場所が表示されます。
支払い方法はクレカ、PayPay、キャリア決済など
充レンで利用できる支払い方法は以下の通りです(2022年8月時点)。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)
- LINE Pay
- PayPay
なお、LINE PayとPayPayはLINEを使ってスマホ充電器をレンタルする場合のみ利用できます。
iPhoneやAndroidスマホへの充電に対応

充レンの充電器には、microUSB・Lightning・USB Type-Cの3タイプの端子が付いています。国内で利用できるほとんどのiPhone・Androidスマホだけでなく、タブレットやiPadなどこれらに対応する機器も充電可能です。
充レンのモバイルバッテリー取扱説明書によれば容量は5000mAhで、スマホ約1.5〜2回分のフル充電が可能であると案内しています。
充レンでスマホ充電器をレンタルする手順
事前にメールアドレスの登録などがいらない、LINE経由でのレンタルがやはり便利です。翌日24時まで何度でも再レンタルできるリチャージ特典も付いてきます。
今回は、LINEアプリを使って充レンの充電器をレンタルする手順を解説します。まだ公式アカウントを友だち追加していない人は以下のリンクから登録できます。
近くのバッテリースタンドを探す

まずはスマホ充電器を借りられるバッテリースタンドを探しましょう。充レンのLINE公式アカウントとのトーク画面を開き、[設置場所]をタップしてください。


貸出可のバッテリースタンドを探す
バッテリースタンドが設置されている場所にはピンク色のピンが立っています。「貸出可」が0台のバッテリースタンドにはスマホ充電器がないためレンタルできません。「貸出可」のスマホ充電器があるバッテリースタンドを探してください。
QRコードを読み取る

レンタルするバッテリースタンドまで向かいましょう。これが実際のバッテリースタンドです。


充レンのLINE公式アカウントとのトーク画面で[充レンを借りる]をタップすると、QRコードリーダーが起動します。バッテリースタンドに貼られているQRコードを読み取り、画面に表示されたURLをタップしてください。
支払い方法を選択して決済する


充レンのWebサイトが表示されるので、[レンタル手続きSTART]をタップ。支払い方法を選択し、画面の案内に沿って支払いを済ませてください。


最後の確認画面で[この内容でレンタルする]をタップすると、完了画面が表示されます。
支払い方法は事前に設定しておくのがおすすめ
充レンを定期的に利用したい、バッテリースタンドに到着したら素早くレンタルを完了させたいという場合は、事前に支払い方法を設定しておくのがおすすめです。



充レンのトーク画面を開いて[マイページ]をタップし、認証を許可(初回のみ)。[支払い方法の事前設定はこちら]をタップします。



[支払方法の事前設定を行う]をタップし、任意の支払い方法を選択しましょう。クレジットカードを設定する場合は、あらかじめカード番号などを入力してください。
充電器を取り出して、スマホを充電する

支払い方法を選択すると、バッテリースタンドから充電器を引き抜けるようになります。あとは通常のモバイルバッテリーと同じ要領でスマホを充電しましょう。


LINEからレンタルした場合、「Service Messages」アカウントから確認メッセージが届きます。また、マイページにて利用期限や現時点での料金も確認できます。

スマホを充電する際は、充電器とスマホを接続後、バッテリー側面にあるPWRボタンを押すことで充電が開始されます。
充レンでレンタルしたスマホ充電器を返却する手順
充レンでレンタルしたスマホ充電器を返却する手順を紹介します。レンタル時と違うバッテリースタンドに返却することも可能です。
返却先のバッテリースタンドを探す

スマホ充電器を返却する前に、返却可能なバッテリースタンドを探しましょう。
レンタル時と同様、充レンのLINE公式アカウントから返却可能なバッテリースタンドを確認します。「返却可」が0台のバッテリースタンドはスロットに空きがないため返却できません。
スマホ充電器をスタンドに返却する

スロットに空きがあるバッテリースタンドに向かいましょう。空いているスロットにスマホ充電器を差し込んでください。
返却完了し、確認メッセージが届く

スマホ充電器をスロットに差し込んだら返却完了です。
LINEでレンタルしている場合、「Service Messages」アカウントから確認メッセージが届きます。
LINEでスマホ充電器をレンタルした場合、リチャージ特典として翌日24時までは何度でも無料で再レンタルできます。



再レンタルの方法は、通常のレンタル方法と同様にLINEからバッテリースタンドのQRコードを読み取り、[リチャージ特典で再レンタル(無料)する]を選択。確認画面で[この内容でレンタルする]をタップするだけです。
まとめ:料金は手頃だがスタンドの設置台数が少ないのが弱点
レンタルから返却までLINEを経由して非常にスムーズな利用体験で、初めてのユーザーでも特に迷うことなく使えるサービスという印象を持ちました。また料金面も魅力で、充レンの競合となるモバイルバッテリーレンタルサービスに「チャージスポット」が挙げられますが、この点では充レンのほうが勝っているといえるでしょう。
チャージスポットは30分未満で165円、6時間未満で330円、24時間未満で480円という料金体系であるのに対し、充レンは1泊2日で330円。LINEでレンタルすれば翌日24時までは何度でも無料で再レンタルできるリチャージ特典もあります。30分以上借りるのであれば、充レンのほうがコスパは良好です。
一方で充レンの最大の弱点は、バッテリースタンドの設置台数の少なさです。主な設置エリアは東京・大阪・名古屋・札幌などの都市が中心で、地方では設置台数がまだまだ少ないのが実情。主要な設置場所はファミリーマートですが、設置店舗はかなり限られています。バッテリースタンドの設置台数が拡大し、レンタル・返却先の選択肢が増えればより利便性も向上するはず。今後のサービスエリア拡大に期待したいところです。