新iPhoneで使いたいケースや充電器を選ぶコツは? おすすめ製品も紹介

新しいiPhoneが登場し、僕もiPhone XS Maxを購入して日々楽しく使っています。そこで今回は、新iPhoneと併せて使っている各種の周辺機器を紹介します。

新たに買ったものと、以前から使っていたものが混在していますが、どれも実際に使用してみてよいと感じた製品ばかりです。すでに新iPhoneを購入した人はもちろん、これから買おうと考えている人もぜひ参考にしてください。

iPhone XSに買い替えるべき人は? iPhone 8や7など旧モデルと比較してiPhone XS徹底レビュー

ケースは高さのあるものを選ぶのがコツ

仕事柄、自分のスマホを撮影する機会が多く、特にiPhoneは多くのスマホの比較対象としてさかんに撮影します。そこで気になるのが傷や汚れで、普段はケースに入れて利用しています。もちろん、いつまでもきれいに使いたいし、下取りや買い取りの際にもケースに入れていたほうが価格は上がります。むき出しで使うのと比べると、傷が少ないのですから当然です。

実は、僕はAppleCare+には加入したことがありません。金額が高すぎると思いますし、ディスプレイを割った経験もないからです。ディスプレイを一度も割ったことがないのは、きちんとしたケースに入れているからです。

iPhone XS Maxが手元に届く前に、ケースを注文しました。ずっと使うケースを選ぶ前に、とりあえず使える物を手に入れたいからです。実は毎回こんな買い方をして失敗しているので、仮で使うケースにはなるべく安価なケースを選んでいます。

今回は、DTTOのTPU(熱可塑性ポリウレタン)ケースをオーダーしました。柔らかいビニールっぽい素材で、本体の金色が見えるのでデザインは大変気に入りました。しかし、またしても個人的に失敗でした。ディスプレイ脇の高さが足りないのです。

iPhoneのケースは、ディスプレイの縁(フチ)が高くなっているのが安全性を担保する条件の一つです。これにより、万が一落とした際に画面が直接床などに当たることを防げます。高さがあるほど、床面の微妙な突起にも当たりにくくなるわけです。

現在は、アップルの純正革ケースを利用しています。ただ、こちらは脱着が面倒なので、柔らかいケースをまた探そうと考えています。

iPhone ケース 充電器

今回利用している2つのケース

iPhone ケース 充電器

アップルの純正革ケースは「iPhone XS Maxレザーケース」で5800円(税別)。すでに傷が付いているが、それが革のよさでもある

iPhone ケース 充電器

「DTTO iPhone XS Max ケース 6.5インチ TPU ソフト」は価格も手ごろで、デザインも素敵だがガラス脇の高さが足りないと感じる

iPhone ケース 充電器

純正ケースは画面よりケース部分がかなり高くなっている

iPhone ケース 充電器

写真ではわかりにくいのだが、DTTOのケースは高さがあまりない

PD対応バッテリーで急速充電

僕はこれまで、iPhone Xを使ってきました。PD(PowerDelivery)相当の急速充電に対応しているのが便利で、対応する充電器やバッテリーを愛用してきました。iPhone XS Maxも同じようにPD相当の急速充電に対応しています。

アップルの公式値では、電源切れから30分で50%の充電ができるとされています。ただし、付属の充電器やケーブルでは通常速度の充電しかできません。純正の30Wもしくは87Wの充電器と、USB-C-Lightningケーブルが必要です。純正品は高いので、僕は市販品を組み合わせて自己責任で使っています。ただし、ケーブルだけは純正でなければうまく充電できないので、1メートルの製品を1800円で購入しました。

バッテリーは「Anker PowerCore Speed 20000 PD」を出張や旅行用に使っています。こちらは、20000mAhの大容量なので重宝しています。普段は「Omars USBC モバイルバッテリー10000mAh」を使っています。どちらも、充電が早くてとても重宝しています。

なお、ACアダプターは「AUKEY USB充電器」の56.5Wモデルを利用していますが、現在は販売されていないようです。USB-C端子と通常のUSB端子の2端子が使えるのが便利で選びました。現在は、USB-C端子1つに通常のUSB-C端子が2つの60Wのタイプが販売されています。

iPhone ケース 充電器

PD対応のバッテリーを愛用中。上はAnker PowerCore Speed 20000 PDで、下がOmars USBC モバイルバッテリー10000mAh

iPhone ケース 充電器

Omars USBC モバイルバッテリー10000mAhは薄型なのでiPhone XS Maxと組み合わせて使うのに最適

iPhone ケース 充電器

Anker PowerCore Speed 20000 PDはサイズが大きいので出張や旅行に向く

iPhone ケース 充電器

アップルの純正ケーブルを使って充電する

iPhone ケース 充電器

AUKEYの充電器はUSB-C端子と通常のUSB端子を搭載

iPhone ケース 充電器

コンセントにも直接挿し込める

ワイヤレス充電器はスタンドタイプがベスト

iPhoneに対応するワイヤレス充電器は数多く販売されていますが、急速充電ができるのは7.5Wの出力に対応した製品です。基本的には「iPhoneに急速充電できる」と記載されている充電パッドを選んだほうがよいでしょう。iPhoneの場合、5Wだけでなく10W対応の製品でも5Wでの充電になるので時間が掛かります。個人的にはケーブルで充電することが多いのですが、ワイヤレス充電器も机の上に置いて使い分けています。

ワイヤレス充電器を買うなら、おすすめはスタンドタイプです。円形や四角形のパッドのタイプは、置く位置がずれやすいのです。当然ですが、位置がずれてしまうと充電されません。スタンドのタイプは、立てかけてセットするので縦方向の位置がずれることはありません。また、左右の位置も自然にぴったりと決まります。ずれていると充電器から落ちてしまうからです。

僕が使っているのは「Anker PowerWave 7.5 Stand」です。こちらは、専用のACアダプター(QuickCharge対応)がセットになっているため、購入したらすぐに急速充電できます。もちろん、急速といってもケーブルにはかないません。価格は約5000円とちょっと高いのですが、7.5Wの急速充電ができるスタンドタイプは選択肢が少ないのでおすすめです。

iPhone ケース 充電器

充電はスタンドタイプがおすすめ。Anker PowerWave 7.5 Standは充電器もセットになる

iPhone ケース 充電器

このように置くので自然に位置が決まりやすい

まとめ

新iPhoneにおすすめのケースやバッテリー、充電器などをまとめて紹介しました。ちょっと選択にこだわりすぎている感もありますが、どうせ使うなら機能・性能のよいものがおすすめです。今回の記事を参考に、iPhoneがさらに便利に活用できるツールを選んでください。

なお、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRどれでも充電器やバッテリーは同じ条件で選べます。ケースも条件は同じですが、製品のサイズは異なってきます。

構成・文:戸田覚

編集:アプリオ編集部