新型iPhoneが3モデル発表され、発売時期が遅く設定されていた「iPhone XR」もついに登場したので、詳しくレビューします。特にiPhone XSやiPhone XS Maxとの選択に迷っているユーザーにもわかりやすく、その違いについて解説していきます。
iPhone XRは、iPhone XSシリーズと同様に額縁を削り込んでフレームレスにした新世代のiPhoneです。iPhone 8シリーズまでとは異なり、細長い画面となっています。見るからに斬新なこのiPhone XRはどんな点が魅力で、またiPhone XSシリーズと比較してどこがマイナスなのでしょうか。
iPhone XSに買い替えるべき人は? iPhone 8や7など旧モデルと比較してiPhone XS徹底レビュー
歴代「iPhone」シリーズ比較一覧表
実際のサイズ感はiPhone XS Maxに近い
iPhone XRは、6.1インチのディスプレイを採用しています。iPhone XSとiPhone XS Maxのちょうど中間的なサイズになります。まずは、大きさをチェックしましょう。ここでは小さな順に並べます。
ディスプレイ | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|
iPhone XS | 5.8インチ | 143.6×70.9×7.7ミリ | 177グラム |
iPhone XR | 6.1インチ | 150.9×75.7×8.3ミリ | 194グラム |
iPhone XS Max | 6.5インチ | 157.5×77.4×7.7ミリ | 208グラム |
iPhone XSと比べると、相当に大きいことがわかります。長さはほぼ7ミリずつの差と均一ですが、幅はiPhone XSより5.7ミリ広く、iPhone XS Maxより1.7ミリ細いだけです。つまり、長さは順当ですが、実はかなり幅が広いのです。また、厚みもiPhone XSシリーズが共通で7.7ミリなのに対して、8.3ミリと厚くなっています。
iPhone XSとiPhone XS Maxの中間的なサイズだと思っている人が少なくありませんが、実際にはかなりiPhone XS Maxに近いと考えたほうがよいでしょう。実際に手にしても、iPhone XSと比べるとかなり大きく感じます。逆に、iPhone XS Maxと比べると「さほど違わないな」という印象です。厚みが大きいこともあって、手の小さな人には少々持ちづらいかもしれません。
iPhone XS Maxに近い根拠として、表示の拡大が利用できるのもポイントです。情報量を減らしてコンテンツを大きく表示する「拡大」が選択できます。
iPhone XRはちょっとボテッとした印象を受けるのは、厚みがあるからだ
3モデルを比べた。中央のiPhone XRは、iPhone XSよりiPhone XS Maxに近いサイズだ
左のiPhone XRは拡大モードが利用できるが、iPhone XSは使えない
ディスプレイには大きな差がある
iPhone XRのディスプレイは、従来からおなじみの液晶ですが、非常に明るく美しいために、ひと目見てハッとするかもしれません。ところが、iPhone XSシリーズと比べると、ずいぶんと違いがあります。
まず気になるのが、縁(フチ)の太さです。両モデルともにフレームレスデザインを採用していますが、iPhone XRは周囲に太めのフチが残っています。iPhone XSと並べて比べると、その差は歴然です。同じくフレームレスデザインのZenFone 5とも比べてみましたが、フチは太めです。せっかくなので、もっとフチを細くしてほしかったところです。
また、とても残念なのが解像度です。iPhone XRは高価な最新モデルとしては、とても解像度が低いのです。
ディスプレイ | 解像度 | 最大輝度 | |
---|---|---|---|
iPhone XS | 5.8インチ | 2436×1125ドット(458ppi) | 625cd/m2 |
iPhone XR | 6.1インチ | 1792×828ドット(326ppi) | 625cd/m2 |
iPhone XS Max | 6.5インチ | 2588×1242ドット(458ppi) | 625cd/m2 |
ppiとは「ピクセルパーインチ」の頭文字を取った値で、画素密度を示しています。つまり、解像度が高くても画面が大きくなれば、密度は低くなるので統一して判断するための指標です。数値が高いほど緻密です。
iPhone XSとXS Maxは同じppiで、とてもこだわりを感じます。画面サイズが異なっても、見え方は同じになるわけです。すなわち、写真の美しさや文字のキレは変わらないということです。
ところがiPhone XRは解像度が低く、ppiの値もかなり低くなっています。実際に文字を見比べてみると明らかに差がありますし、写真の美しさも違います。iPhone XSシリーズは黒の締まりがよい有機EL(OLED)を採用しているために、さらに差が開きます。
左のZenFone 5と比べてもフチの太さは歴然
上のiPhone XSのほうがフチが細いことがよくわかる
iPhone XS、XS Max、XRの3台で比較。中央のiPhone XRは斜めから見るとやや暗い
文字をよく見ると、奥のiPhone XRはややぼんやりしている。手前のiPhone XSは明るすぎて、やや白飛びするほどだ
有機ELではないが液晶としては明るい
iPhone XRのディスプレイは解像度が低いのが弱点ですが、明るさが素晴らしい点にも言及しておきましょう。
iPhone XSシリーズは上述のように有機ELを採用し、非常に明るくキレのあるディスプレイです。一方のiPhone XRも解像度こそ低いものの、液晶の中ではかなり明るい点が評価できます。たとえば、有機ELを採用したHUAWEI P20 Proと比べても明るさでは上回っています。
筆者としては、iPhone XSシリーズと比較するなら、このディスプレイの差で迷わずiPhone XSを選びます。ただし他のスマホと比べると、解像度こそ低いものの、美しさ、明るさでは勝っているケースも多いのです。
左からZenFone 5、iPhone XR、iPhone XS、HUAWEI P20 Pro。最も明るいのはiPhone XSで、次はiPhone XRだ
斜めから見るとその差はさらに広がる。iPhone XRは液晶としては上々だ
ガラスとアルミのボディが美しい
iPhone XRは、背面がガラスでフレームがアルミとなっています。iPhone XSシリーズは、ガラスの背面にステンレスのフレームです。
高級感はiPhone XSシリーズのほうが間違いなく上回っていますが、iPhone XRも美しい仕上がりです。アルミはiPhoneシリーズでこれまでにも使われてきた固い素材で、酸化皮膜処理によって色を付けています。塗装とは違って、剥がれるようなことはまずありません。ただし、傷は付くので大切に使いたいものです。
ガラスの背面は傷にも強く、透明感のある美しい仕上がりです。こちらは7層の着色プロセスで色を付けたとされています。少しレトロな印象を受ける、とても美しいカラーです。
なお、iPhone XRはワイヤレス充電に対応し、充電端子は従来同様のLightningとなっています。
背面のガラスパネルの色合いは引き込まれそうな美しさ
フレームはアルミでツヤを抑えた仕上がり
充電用の端子はおなじみのLightningだ
iPhone XRのカメラはシングル(撮影比較)
iPhone XSのカメラはシングルです。最近はデュアルカメラが当たり前になっているので、ちょっと古めかしく感じるかもしれません。しかし、あらためて見ると、デザインはシングルのほうが落ち着いています。
iPhone XRはシングルカメラだ
また、iPhone XSと写真を撮り比べてもほぼ同様でした。iPhone XSのカメラは、最近のスマホの中でも1、2を争うほど美しく撮影できます。これなら、一般的には文句なく使えるはずです。
ただし違いもあります。iPhone XSシリーズは光学の2倍ズームに対応しています。その上で、最大10倍までのズーム撮影が可能です。ところが、iPhone XRは最大5倍のデジタルズームしかできません。つまり、普通の写真を拡大表示しているのと同じなのです。iPhone XSは2倍ズームなら写真は粗くなりませんが、iPhone XRは若干ながら粗くなってしまうわけです。
ポートレート撮影にも差があります。iPhone XSはいろいろな被写体に対応しますが、iPhone XRは人物を認識しないと背景をぼかすことができません。料理なども背景をぼかして取りたい人、運動会などでズーム撮影をしたい人にはiPhone XSシリーズがおすすめです。逆に、普通のスナップ写真だけ撮れればよいなら、iPhone XRで不満はないはずです。
通常撮影

普通に撮った写真はまったく違いがない
近接撮影

花をアップで撮っても同様
暗所撮影

暗い室内で撮ってもほぼ同じだった
ズーム撮影
左:iPhone XRの最大ズームはこの程度右:iPhone XSで調べると、ほぼ5倍相当だ
iPhone XSでは10倍ズームも可能だ
まとめ
iPhone XRとiPhone XSシリーズは同じA12 Bionicチップを採用し、最新最速のiPhoneとなっています。とはいえ、ディスプレイとカメラには少なくない差があります。ガジェット好きなユーザー、高機能な製品に興味のある人は価格差に妥協せず、iPhone XSシリーズを手に入れることをおすすめします。
反対に、最新のiPhoneをファッショナブルに持ち歩きたい人は、iPhone XRを選んでほしいと思います。カバーなどを付けずに、ピンクや黄色、水色など美しいカラーのiPhone XRを持ちこなすことができたなら、それはとても素敵なことでしょう。
6色展開のiPhone XR
構成・文:戸田覚
編集:アプリオ編集部