iPhoneのメールに届く、メルマガやSNSからの通知、ショップからのお知らせなどを放置していると、未読メールがどんどん溜まってしまいます。ホーム画面のアイコンには未読メールの件数が表示されますが、常に未読メールがあると、あまり意味をなさなくなってしまいます。かといって、メールをいちいち既読にするのも面倒です。
こんなとき、iPhoneで未読メールをまとめて既読(一括既読)にする方法を知っていると便利です。複数のアカウントを登録している場合は、アカウントごとにメールの既読・未読を管理することもできます。
iPhoneでアプリアイコン右上の赤いバッジ(数字)を消す方法
未読メールをすべて既読(一括既読)にする
未読メールが10通、100通……と溜まってしまったときは、1通ずつ開いて既読にするのではなく、次の方法でまとめて既読にするとスッキリします。
1「編集」をタップする
左側に青い丸印がついているのが未読メール
「メール」アプリを起動し、メールの一覧を表示します。画面右上にある[編集]をタップします。
2「すべてを選択」をタップ
画面左上にある[すべてを選択]をタップします。
3「マーク」をタップする
すべてのメールを選択したら、画面左下の[マーク]をタップします。
4「開封済みにする」をタップする
メニューが表示されるので、[開封済みにする]をタップします。
5メールが既読になる
これで未読メールを一括して既読にできました。
なお、まとめて既読にした状態であれば、[編集]→[すべてを選択]→[マーク]と進むと[未開封にする]というメニューが表示されるようになります。一括既読処理の直後であれば、既読処理をまとめて取り消すことは可能です。
すべてのメールを既読にする前にメールの内容をざっと確認したいときは、左下のフィルタボタンをタップします。未読メールだけ表示されるので、件名や概要を見てメールをすばやくチェックできます。
左下にあるフィルタボタンをタップすると未読メールだけ抽出できる
ちなみにフィルタを適用中に[適用中のフィルタ:未開封]をタップすると、適用するフィルタを[未開封]から[フラグ付き]に変更したり、宛先や添付ファイルの有無などで更にフィルタを絞ったりすることもできます。
アカウント別にメールを一括既読にする
iPhoneに複数のアカウントを登録している場合は、既読・未読の状態をアカウント別に管理できます。
GmailアカウントやiCloudアカウントを選べば、そのアカウントのメールだけをまとめて既読にできる
「メールボックス」画面でアカウントを選んでから、まとめて既読にするだけです。この方法を使えば、たとえばサブで使っているアカウントのメールだけをまとめて既読にすることもできます。
番外編:1通ずつ既読にするには
当然のことながら、メールを個別に開けば1通ずつ既読にできますが、メールを開かずとも既読することができます。
未読メールが少ないときはこの方法で既読にしてもOK
やり方は簡単。一覧画面でメールを右方向にスライドすると表示される[開封]をタップするか、タップせずにそのまま画面の中ほどまでスライドするだけです。
また、同様の手順で既読メールを右にスライドすると未読に戻すことも可能です。
[∧]や[∨]をタップする間隔が短すぎると既読にならないので要注意
メールを開いた画面の右上に表示される[∧]や[∨]をタップしてメールを切り替えていく方法でも、1通ずつの既読処理が可能です。
検証端末:iPhone XR(iOS 13.4.1)